ローマ大会(1987年)
男子やり投 6位 溝口 和洋(ゴールドウイン) 80.24
東京大会(1991年)
男子マラソン 金 谷口 浩美(旭化成) 2.14.57
女子マラソン 銀 山下佐知子(京セラ) 2.29.57
女子マラソン 4位 有森 裕子(リクルート) 2.31.08
男子マラソン 5位 篠原 太(神戸製鋼) 2.15.52
男子400m 7位 高野 進(東海大AC) 45.39
男子50kmW 7位 今村 文男(富士通) 4.06.07
シュツットガルト大会(1993年)
女子マラソン 金 浅利 純子(ダイハツ) 2.30.03
女子マラソン 銅 安部 友恵(旭化成) 2.31.01
男子マラソン 5位 打越 忠夫(雪印) 2.17.54
イエテボリ大会(1995年)
男子4×100mR 5位 日 本 39.33
(鈴木久嗣、伊東浩司、井上悟、伊藤喜剛)
男子400mH 7位 山崎 一彦(アディダスTC) 49.22
女子10000m 8位 鈴木 博美(リクルート) 31.54.01
アテネ大会(1997年)
女子マラソン 金 鈴木 博美(積水化学) 2.29.48
女子10000m 銅 千葉 真子(旭化成) 31.41.93
女子マラソン 4位 飛瀬 貴子(京セラ) 2.32.18
男子50kmW 6位 今村 文男(富士通) 3.50.27
女子5000m 8位 弘山 晴美(資生堂) 15.21.19
セビリア大会(1999年)
女子マラソン 銀 市橋 有里(住友VISA) 2.27.02
男子マラソン 銅 佐藤 信之(旭化成) 2.14.07
女子10000m 4位 弘山 晴美(資生堂) 31.26.84
女子10000m 5位 高橋千恵美(日本ケミコン) 31.27.62
男子マラソン 6位 藤田 敦史(富士通) 2.15.45
男子マラソン 7位 清水 康次(NTT西日本) 2.15.50
女子マラソン 8位 小幡佳代子(営団地下鉄) 2.29.11
エドモントン大会(2001年)
男子ハンマー投 銀 室伏 広治(ミズノ) 82.92
女子マラソン 銀 土佐 礼子(三井海上) 2.26.06
男子400mH 銅 為末 大(法大) 47.89
男子4×100mR 4位 日 本 38.96
(松田亮、末續慎吾、藤本俊之、朝原宣治)
女子マラソン 4位 渋井 陽子(三井海上) 2.26.33
男子マラソン 5位 油谷 繁(中国電力) 2.14.07
男子20kmW 7位 柳澤 哲(綜合警備保障) 1.22.11
男子マラソン 8位 森下 由輝(旭化成) 2.17.05
パリ大会(2003年)
女子マラソン 銀 野口みずき(グローバリー) 2.24.14
男子200m 銅 末續 慎吾(ミズノ) 20.38(+0.1)
男子ハンマー投 銅 室伏 広治(ミズノ) 80.12
女子マラソン 銅 千葉 真子(豊田自動織機) 2.25.09
女子マラソン 4位 坂本 直子(天満屋) 2.25.25
男子マラソン 5位 油谷 繁(中国電力) 2.09.26
男子4×400mR 6位 日 本 39.05
(土江寛裕、宮崎久、松田亮、朝原宣治)
男子4×400mR 7位 日 本 3.03.15
(山口有希、山村貴彦、田端健児、佐藤光浩)
ヘルシンキ大会(2005年)
男子マラソン 銅 尾方 剛(中国電力) 2.11.16
男子400mH 銅 為末 大(APF) 48.10
男子マラソン 4位 高岡 寿成(カネボウ) 2.11.53
女子マラソン 6位 原 裕美子(京セラ) 2.24.20
男子50kmW 8位 山﨑 勇喜(順大) 3.51.15
男子4×100mR 8位 日 本 38.77
(末續慎吾、髙平慎士、吉野達郎、朝原宣治)
男子棒高跳 8位 澤野 大地(ニシ・スポーツ) 5.50
女子マラソン 8位 弘山 晴美(資生堂) 2.25.46
大阪大会(2007年)
女子マラソン 銅 土佐 礼子(三井住友海上) 2.30.55
男子マラソン 5位 尾方 剛(中国電力) 2.17.42
男子4×100mR 5位 日 本 38.03
(塚原直貴、末續慎吾、髙平慎士、朝原宣治)
男子マラソン 6位 大崎 悟史(NTT西日本) 2.18.06
男子ハンマー投 6位 室伏 広治(ミズノ) 80.46
女子マラソン 6位 嶋原 清子(セカンドウインドAC) 2.31.40
男子マラソン 7位 諏訪 利成(日清食品) 2.18.35
ベルリン大会(2009年)
女子マラソン 銀 尾崎 好美(第一生命) 2.25.25
男子やり投 銅 村上 幸史(スズキ) 82.97
男子4×100mR 4位 日 本 38.30
(江里口匡史、塚原直貴、髙平慎士、藤光謙司)
男子マラソン 6位 佐藤 敦之(中国電力) 2.12.05
女子20kmW 6位 渕瀬真寿美(大塚製薬) 1.31.15
女子10000m 7位 中村友梨香(天満屋) 31.14.39x
女子マラソン 7位 加納 由理(セカンドウインドAC) 2.26.57
テグ大会(2011年)
男子ハンマー投 金 室伏 広治(ミズノ) 81.24
男子20kmW 4位 鈴木 雄介(富士通) 1.21.39
男子50kmW 5位 森岡紘一朗(富士通) 3.46.21
女子マラソン 5位 赤羽有紀子(ホクレン) 2.29.35
男子マラソン 6位 堀端 宏行(旭化成) 2.11.52
男子50kmW 8位 谷井 孝行(佐川急便) 3.48.03
女子やり投 8位 海老原有希(スズキ浜松AC) 59.08
モスクワ大会(2013年)
女子マラソン 銅 福士加代子(ワコール) 2.27.45
女子マラソン 4位 木﨑 良子(ダイハツ) 2.31.28
男子マラソン 5位 中本健太郎(安川電機) 2.10.50
男子20kmW 5位 西塔 拓己(東洋大) 1.22.09
男子ハンマー投 5位 室伏 広治(ミズノ) 78.03
女子10000m 5位 新谷 仁美(ユニバーサルエンターテインメント) 30.56.70
男子4×100mR 6位 日 本 38.39
(桐生祥秀、藤光謙司、髙瀬慧、飯塚翔太)
男子棒高跳 6位 山本 聖途(中京大) 5.75
男子50kmW 8位 谷井 孝行(SGホールディングスグループ) 3.44.26
北京大会(2015年)
男子50kmW 銅 谷井 孝行(自衛隊体育学校) 3.42.55
男子50kmW 4位 荒井 広宙(自衛隊体育学校) 3.43.44
女子マラソン 7位 伊藤 舞(大塚製薬) 2.29.48
ロンドン大会(2017年)
男子50kmW 銀 荒井広宙(自衛隊体育学校) 3.41.17
男子50kmW 銅 小林快(ビックカメラ) 3.41.19
男子4×100mR 銅 日 本 38.04
(多田修平、飯塚翔太、桐生祥秀、藤光謙司)
男子50kmW 4位 丸尾知司(愛知製鋼) 3.43.03
男子200m 7位 サニブラウン・A・ハキーム(東京陸協) 20.63(-0.1)
ドーハ大会(2019年)
男子20kmW 金 山西利和(愛知製鋼) 1.26.34
男子50kmW 金 鈴木雄介(富士通) 4.04.20
男子4×100mR 銅 日 本 37.43
(多田修平、白石黄良々、桐生祥秀、サニブラウン・A・ハキーム)
男子20kmW 6位 池田向希(東洋大) 1.29.02
女子20kmW 6位 岡田久美子(ビックカメラ) 1.34.36
女子マラソン 7位 谷本観月(天満屋) 2.39.09
女子20kmW 7位 藤井菜々子(エディオン) 1.34.50.
男子走幅跳 8位 橋岡優輝(日大) 7.97(-0.2)
オレゴン大会(2022年)
男子20kmW 金 山西利和(愛知製鋼) 1.19.07
男子20kmW 銀 池田向希(旭化成) 1.19.14
男子35kmW 銀 川野将虎(旭化成) 2.23.15
女子やり投 銅 北口榛花(JAL) 63.27
男子4×400mR 4位 日 本 2.59.51
(佐藤風雅、川端魁人、ウォルシュ・ジュリアン、中島佑気ジョセフ)
女子20kmW 6位 藤井菜々子(エディオン) 1.29.01
男子100m 7位 サニブラウン・アブデル・ハキーム(タンブルウィードTC) 10.06(-0.1)
男子20kmW 8位 住所大翔(順大院) 1.20.39
男子走高跳 8位 真野友博(九電工) 2.27
ブダペスト大会(2023年)
女子やり投 金 北口榛花(JAL) 66.73
男子35kmW 銅 川野将虎(旭化成) 2.25.12
男子110mH 5位 泉谷 駿介(住友電工) 13.19(±0)
男子4×100mR 5位 日 本 37.83
(坂井隆一郎、栁田大輝、小池祐貴、サニブラウン・アブデル・ハキーム)
男子100m 6位 サニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ) 10.04(±0)
男子3000mSC 6位 三浦龍司(順大) 8.13.70
男子35kmW 6位 野田明宏(自衛隊体育学校) 2.25.50
女子10000m 7位 廣中璃梨佳(日本郵政グループ) 31.35.12
女子35kmW 7位 園田世玲奈(NTN) 2.46.32
男子走高跳 8位タイ 赤松諒一(アワーズ) 2.25
女子5000m 8位 田中希実(New Balance) 14.58.99
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.03.29
編集部コラム「いつのまにか700号超え」
-
2025.03.28
-
2025.03.28
2025.03.23
女子は長野東が7年ぶりの地元V アンカー・田畑陽菜が薫英女学院を逆転/春の高校伊那駅伝
-
2025.03.25
-
2025.03.23
2025.03.02
初挑戦の青学大・太田蒼生は途中棄権 果敢に先頭集団に挑戦/東京マラソン
2025.03.02
太田蒼生は低体温症と低血糖で途中棄権 「世界のレベルを知れて良い経験」/東京マラソン
-
2025.03.23
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.03.29
走高跳で男女上位 真野友博1位、髙橋渚1m86で2位 100mH田中佑美Vで3位まで日本勢/WAコンチネンタルツアー
2025年の世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ゴールド初戦となるモーリー・プラント競技会が3月29日、豪州・メルボルンで行われた。 日本からは22名が出場し、2種目で優勝。走高跳では男子が昨年のパリ五輪代表で22年世 […]
2025.03.29
編集部コラム「いつのまにか700号超え」
攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム?? 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。 編集スタッフが週替りで […]
2025.03.29
齋藤みう3000m障害で9分41秒57 自己ベスト4秒以上更新して日本歴代6位、学生歴代2位
第319回日体大長距離競技会初日が3月29日、神奈川・横浜市の同大学健志台キャンパス競技場で行われ、女子3000m障害で齋藤みう(日体大4)が日本歴代6位、学生歴代2位の9分41秒57をマークした。 齋藤のこれまでのベス […]
2025.03.28
【世界陸上プレイバック】五輪ボイコットきっかけに創設!クラトフヴィロヴァが女子400mと800mで今も大会記録に残る2冠 日本は室伏重信ら出場も入賞ゼロ
今年、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪大会を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。これま […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報