HOME トップ選手名鑑
【選手名鑑】渕瀬 真寿美
【選手名鑑】渕瀬 真寿美

渕瀬 真寿美
FUCHISE MASUMI

建装工業
1986年9月2日
朝日中(兵庫)→須磨学園高(兵庫)→龍谷大→大塚製薬
20kmW:1.28.03(09年)
35kmW:2.52.57(23年)
50kmW:4.19.56(19年=日本記録)

■代表歴
世界選手権(07大阪、09ベルリン、11テグ、13モスクワ、19ドーハ、23ブダペスト)
アジア大会(10広州、23杭州)

【年度別ベスト】
06年度(大1) 1時間29分39秒
07年度(大2) 1時間29分39秒
08年度(大3) 1時間28分03秒
09年度(大4) 1時間29分35秒
10年度     1時間30分34秒
11年度     1時間30分36秒
12年度     1時間28分41秒
13年度     1時間32分31秒
14年度     1時間36分00秒
15年度     1時間31分45秒
16年度     1時間36分50秒
17年度     1時間37分28秒
18年度     1時間32分23秒
19年度     1時間33分41秒
20年度     1時間36分49秒
21年度     ―
22年度     ―
23年度     1時間36分38秒
35kmW
23年度     2時間52分57秒
【国際主要大会】
・オリンピック
12年 20kmW10位(1時間28分41秒)
・世界選手権
07年 20kmW27位(1時間41分49秒)
09年 20kmW6位(1時間31分15秒)
11年 20kmW(途中棄権)
13年 20kmW26位(1時間33分13秒)
19年 50kmW11位(4時間41分02秒)
23年 35kmW14位(2時間52分57秒)
・アジア大会
10年 20kmW2位(1時間30分34秒)
23年 男女混合35kmW2位(3位/2時間50分59秒)
【国内主要大会】
・日本選手権
06年 20kmW4位(1時間36分50秒)
07年 20kmW1位(1時間29分36秒)
08年 20kmW3位(1時間31分36秒)
09年 20kmW1位(1時間28分03秒)
11年 20kmW3位(1時間32分28秒)
14年 20kmW2位(1時間32分31秒)
18年 20kmW7位(1時間37分28秒)
19年 20kmW4位(1時間32分23秒)、50kmW1位(4時間19分56秒)
21年 20kmW3位(1時間36分49秒)
22年 35kmW4位(2時間59分18秒)
23年 35kmW3位(2時間57分51秒)
24年 20kmW6位(1時間36分38秒)
・全日本実業団
11年 10000mW2位(43分24秒00)
13年 10000mW3位(46分03秒15)
14年 10000mW4位(45分44秒89)
16年 10000mW3位(45分31秒76)
18年 10000mW5位(49分13秒27)
20年 5000mW2位(21分46秒60)
21年 5000mW4位(22分10秒23)
・日本インカレ
05年 10000mW1位(47分27秒47)
06年 10kmW1位(45分14秒)
07年 10000mW1位(44分52秒90)
08年 10000mW1位(45分17秒77)
・インターハイ
03年 3000mW1位(13分30秒67)

『月刊陸上競技』掲載号
2009年3月号 日本選手権V、日本新
2009年10月号 世界選手権女子競歩、初の入賞

渕瀬 真寿美 FUCHISE MASUMI 建装工業 1986年9月2日 朝日中(兵庫)→須磨学園高(兵庫)→龍谷大→大塚製薬 20kmW:1.28.03(09年) 35kmW:2.52.57(23年) 50kmW:4.19.56(19年=日本記録) ■代表歴 世界選手権(07大阪、09ベルリン、11テグ、13モスクワ、19ドーハ、23ブダペスト) アジア大会(10広州、23杭州) 【年度別ベスト】 06年度(大1) 1時間29分39秒 07年度(大2) 1時間29分39秒 08年度(大3) 1時間28分03秒 09年度(大4) 1時間29分35秒 10年度     1時間30分34秒 11年度     1時間30分36秒 12年度     1時間28分41秒 13年度     1時間32分31秒 14年度     1時間36分00秒 15年度     1時間31分45秒 16年度     1時間36分50秒 17年度     1時間37分28秒 18年度     1時間32分23秒 19年度     1時間33分41秒 20年度     1時間36分49秒 21年度     ― 22年度     ― 23年度     1時間36分38秒 35kmW 23年度     2時間52分57秒 【国際主要大会】 ・オリンピック 12年 20kmW10位(1時間28分41秒) ・世界選手権 07年 20kmW27位(1時間41分49秒) 09年 20kmW6位(1時間31分15秒) 11年 20kmW(途中棄権) 13年 20kmW26位(1時間33分13秒) 19年 50kmW11位(4時間41分02秒) 23年 35kmW14位(2時間52分57秒) ・アジア大会 10年 20kmW2位(1時間30分34秒) 23年 男女混合35kmW2位(3位/2時間50分59秒) 【国内主要大会】 ・日本選手権 06年 20kmW4位(1時間36分50秒) 07年 20kmW1位(1時間29分36秒) 08年 20kmW3位(1時間31分36秒) 09年 20kmW1位(1時間28分03秒) 11年 20kmW3位(1時間32分28秒) 14年 20kmW2位(1時間32分31秒) 18年 20kmW7位(1時間37分28秒) 19年 20kmW4位(1時間32分23秒)、50kmW1位(4時間19分56秒) 21年 20kmW3位(1時間36分49秒) 22年 35kmW4位(2時間59分18秒) 23年 35kmW3位(2時間57分51秒) 24年 20kmW6位(1時間36分38秒) ・全日本実業団 11年 10000mW2位(43分24秒00) 13年 10000mW3位(46分03秒15) 14年 10000mW4位(45分44秒89) 16年 10000mW3位(45分31秒76) 18年 10000mW5位(49分13秒27) 20年 5000mW2位(21分46秒60) 21年 5000mW4位(22分10秒23) ・日本インカレ 05年 10000mW1位(47分27秒47) 06年 10kmW1位(45分14秒) 07年 10000mW1位(44分52秒90) 08年 10000mW1位(45分17秒77) ・インターハイ 03年 3000mW1位(13分30秒67) 『月刊陸上競技』掲載号 2009年3月号 日本選手権V、日本新 2009年10月号 世界選手権女子競歩、初の入賞

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.06

相澤晃が1時間1分19秒で7位 5年ぶりのハーフマラソンで自己新!東京国際大・エティーリが学生新/ベルリンハーフ

4月6日、ドイツでベルリンハーフマラソンが行われ、男子では東京五輪10000m代表の相澤晃(旭化成)が1時間1分19秒の自己新で7位に入った。 19年ユニバーシアード(現・ワールドユニバーシティゲームズ)以来のハーフマラ […]

NEWS 武蔵野学大監督に坂田和コーチが昇任 仙台育英高卒の留学生・カヒガらが入学

2025.04.06

武蔵野学大監督に坂田和コーチが昇任 仙台育英高卒の留学生・カヒガらが入学

武蔵野学大は4月2日、笠間三四郎監督が定年退職に伴い退任し、コーチを務めていた坂田和氏が新たな監督に昇任することを発表した。 坂田氏は埼玉県出身。鳩山高から亜細亜大に進み、4年次には主将としてチームをまとめた。卒業後はヤ […]

NEWS 青学大・平松享祐が1時間3分02秒で優勝! 大学対抗ペアは田中登馬、鎌田匠馬が好走の國學院大が制す/焼津みなとマラソン

2025.04.06

青学大・平松享祐が1時間3分02秒で優勝! 大学対抗ペアは田中登馬、鎌田匠馬が好走の國學院大が制す/焼津みなとマラソン

4月6日、静岡県焼津市で第40回焼津みなとマラソン兼第39回大学対抗ペアマラソンが行われ、大学ペアマラソンでは平松享祐(青学大)が時間3分02秒で優勝を飾った。 レースはスタートから雨が降りしきるコンディションのなか、関 […]

NEWS 男子走幅跳 城山正太郎が8m05wで2位 伊藤陸は公認7m94 小池祐貴100m10秒33w、200m20秒91w/WAコンチネンタルツアー

2025.04.06

男子走幅跳 城山正太郎が8m05wで2位 伊藤陸は公認7m94 小池祐貴100m10秒33w、200m20秒91w/WAコンチネンタルツアー

4月5日、米国フロリダ州ミラマーで世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ブロンズのミラマー招待が行われ、男子走幅跳では日本記録保持者の城山正太郎(ゼンリン)が8m05(+5.1)で2位に入った。 城山は今季も2月下旬から […]

NEWS 四大学対校・100mで好記録 男子は愛宕頼10秒16w 女子はフロレス・アリエ11秒45w 関東私学七大学対校3000mは東洋大・松井海斗が日本人トップ

2025.04.05

四大学対校・100mで好記録 男子は愛宕頼10秒16w 女子はフロレス・アリエ11秒45w 関東私学七大学対校3000mは東洋大・松井海斗が日本人トップ

4月5日、トラック&フィールドシーズンの開幕を告げるように、各地で大学の対校戦が開催された。 神奈川県相模原市の相模原ギオンスタジアムでは国⼠⼤、順⼤、東海⼤、日体大、⽇⼥体⼤による第61回四大学対校が行われ、男子100 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報

page top