HOME 日本インカレ男子1500m優勝者
男子  女子 

 

年度 記録 名前 所属
93 2024年 3.44.11 高村比呂飛 日体大
92 2023年 3.49.66 後田築 順大
91 2022年 3.45.33 飯澤千翔 東海大
90 2021年 3.43.00 原田凌輔 順大
89 2020年 3.48.23 小林青 鹿屋体大
88 2019年 3.43.07 飯澤千翔 東海大
87 2018年 3.46.28 館澤亨次 東海大
86 2017年 4.01.31 舟津彰馬 中大
85 2016年 3.50.18 齋藤雅英 早大
84 2015年 3.51.26 井上弘也 上武大
83 2014年 3.39.01 E.オムワンバ 山梨学大
82 2013年 3.46.29 油布郁人 駒大
81 2012年 3.44.51 D.ムイバ.キトニ― 日大
80 2011年 3.45.06 大迫傑 早大
79 2010年 3.48.91 田中佳祐 城西大
78 2009年 3.51.41 菊池敦郎 順大
77 2008年 3.49.51 長谷川裕介 上武大
76 2007年 3.56.13 井野洋 順大
75 2006年 3.47.35 井野洋 順大
74 2005年 3.44,08 村上康則 順大
73 2004年 3.44.74 村上康則 順大
72 2003年 3.49.53 三宅浩之 京産大
71 2002年 3.48.19 田子康宏 立命大
70 2001年 3.46.10 柴田賢二 筑波大
69 2000年 3.47.46 徳本-善 法大
68 1999年 3.44.69 A.ドリウッヂ 第一工大
67 1998年 3.51.41 A.ドリウッヂ 第一工大
66 1997年 3.48.93 柴田学 立命大
65 1996年 3.51.58 山崎浩二 専大
64 1995年 3.46.54 山本豪 日大
63 1994年 3.45.19 藤脇友介 山梨学大
62 1993年 3.43.72 藤脇友介 山梨学大
61 1992年 3.48.80 藤脇友介 山梨学大
60 1991年 3.48.50 大場康成 駒大
59 1990年 3.54.77 薄井博幸 日大
58 1989年 3.53.12 荻野淳 日大
57 1988年 3.49.26 奥山光広 専大
56 1987年 3.52.02 星野有 筑波大
55 1986年 3.54.01 荒田祥利 日大
54 1985年 3.50.83 星野有 筑波大
53 1984年 3.50.79 狩野靖 中京大
52 1983年 3.49.18 羽柴卓也 順大
51 1982年 3.55.5 木村康樹 順大
50 1981年 3.57.4 遠藤司 早大
49 1980年 3.47.2 波多野宏美 順大
48 1979年 3.59.5 波多野宏美 順大
47 1978年 3.55.2 照井典勝 日体大
46 1977年 3.48.8 中村孝生 日体大
45 1976年 3.48.7 石井隆士 日体大
44 1975年 3.51.9 石井隆士 日体大
43 1974年 3.47.1 石井隆士 日体大
42 1973年 3.59.2 石井隆士 日体大
41 1972年 3.52.8 匂坂清貴 順大
40 1971年 3.52.2 内田幸二 順大
39 1970年 3.49.5 辰巳寿路 順大
38 1969年 4.00.9 太田徹 青学大
37 1968年 4.02.1 野呂進 日体大
36 1967年 3.57.4 野呂進 日体大
35 1966年 3.55.3 細川博 順大
34 1965年 3.56.2 細川博 順大
33 1964年 4.02.5 秋田弘吉 早大
32 1963年 3.53.5 岩下察男 中大
31 1962年 3.59.9 岩下察男 中大
30 1961年 4.01.2 岩下察男 中大
29 1960年 3.57.7 岩下察男 中大
28 1959年 4.00.3 渡辺国昭 中大
27 1958年 3.59.4 田中清司 早大
26 1957年 4.04.4 笠島義之 早大
25 1956年 4.00.8 浅野三郎 東教大
24 1955年 4.12.6 平野英一 日大
23 1954年 3.58.0 上木道夫 早大
22 1953年 4.07.8 上木道夫 早大
21 1952年 4.04.8 室矢芳隆 中大
20 1951年 4.11.8 上木道夫 早大
19 1950年 4.07.8 守屋善久男 日大
18 1949年 4.04.8 菊池由起男 中大
17 1948年 4.14.4 牧野信弘 中大
16 1947年 4.18.0 岡博治 慶大
15 1942年 4.05.2 高橋進 文理大
13 1940年 4.07.4 大沢竜雄 日大
12 1939年 4.09.2 宮城礼治 明大
11 1938年 4.20.8 郷野喜一 日大
10 1937年 3.59.8 大森伊三治 明大
9 1936年 4.05.2 大森伊三治 明大
8 1935年 3.59.2 田中秀雄 中大
7 1934年 4.17.8 青地球磨雄 立大
6 1933年 4.09.2 藤枝昭英 関大
5 1932年 4.07.0 北本正路 慶大
4 1931年 4.15.4 保坂周助 文理大
3 1930年 4.14.6 保坂周助 文理大
2 1929年 4.14.2 北本正路 慶大
1928年 4.12.4 久富進 農大


RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.03

セイコーGGP 女子やり投に北口榛花登場!! 世界のメダリストが集結し、夢の頂上決戦が実現

日本陸連は4月3日、セイコーゴールデングランプリ2025(5月18日/東京・国立競技場)の男女やり投に出場する選手を発表した。 女子ではブダペスト世界選手権、パリ五輪金メダリストの北口榛花(JAL)が凱旋出場。前回大会で […]

NEWS 順大スポーツ健康科学部と市船橋高が高大連携に関する協定締結 教員と学生・生徒の交流 順大教員の出張授業など

2025.04.03

順大スポーツ健康科学部と市船橋高が高大連携に関する協定締結 教員と学生・生徒の交流 順大教員の出張授業など

順天堂大学スポーツ健康科学部(和氣秀文学部長)と千葉・船橋市立船橋高校(近藤義行校長)は3月25日、高大連携に関する協定を締結した。 主な連携内容は次の3点。 ①教育に関する情報交換および教員・学生・生徒の交流 ②順大教 […]

NEWS 青学大・箱根駅伝1区の宇田川瞬矢が5000m全体トップ ルーキー・椙山一颯も13分台/絆記録会

2025.04.02

青学大・箱根駅伝1区の宇田川瞬矢が5000m全体トップ ルーキー・椙山一颯も13分台/絆記録会

第14回絆記録挑戦会が4月2日、東京・町田GIONスタジアムで行われ、箱根駅伝で総合2連覇を飾った青学大の選手が多数出場した。 男子5000mではOBも含めて最終の3組で上位を独占。箱根駅伝で1区を担った宇田川瞬矢(4年 […]

NEWS クイーンズ駅伝出場のベアーズに門脇奈穂、スーサン・カモソが加入! 向井優香、須田笑瑠萌ら勇退

2025.04.02

クイーンズ駅伝出場のベアーズに門脇奈穂、スーサン・カモソが加入! 向井優香、須田笑瑠萌ら勇退

4月2日、ベアーズは1日付で門脇奈穂とスーサン・カモソが加入したことをチームSNSで発表した。 門脇は宮城県出身。中学1年からジュニア五輪に出場するなど早くから頭角を現す。仙台育英高では2000m障害に取り組み、東北高校 […]

NEWS ノーリツに兵庫大の福永愛佳が加入!「クイーンズ駅伝、日本選手権出場を目標」

2025.04.02

ノーリツに兵庫大の福永愛佳が加入!「クイーンズ駅伝、日本選手権出場を目標」

ノーリツは4月1日、兵庫大の福永愛佳が加入したことを、部のHPやSNSを通じて報告した。 福永は兵庫・須磨学園高出身。2020年の全国高校駅伝では3区2位と好走し、チームの6位入賞に貢献した。兵庫大に進学後も主力として活 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報

page top