HOME 特集

2020.07.31

“江戸っ子”ケンブリッジ飛鳥 東京五輪に向けてリスタート切る
“江戸っ子”ケンブリッジ飛鳥 東京五輪に向けてリスタート切る

“江戸っ子”ケンブリッジ飛鳥 東京五輪に向けてリスタート切る

 7月23日から4日間にわたって駒沢陸上競技場で行われた東京選手権。男子100mにケンブリッジ飛鳥(Nike)が出場し、10秒22をマークして優勝した。昨年はケガもあり不調に終わったが、慣れ親しんだ競技場でリスタートを切った。

ここ2年は度重なるケガに泣く

 4年前、日本中を熱狂の渦に巻き込んだ日本短距離。リオデジャネイロ五輪4×100mリレーでは銀メダルを獲得した。そのアンカーと務めたのがケンブリッジ飛鳥(Nike)。“世界最速の男”ウサイン・ボルト(ジャマイカ)と競り合ったシーンは何度もテレビで流れ、いくつもの雑誌を彩った。

 だが、昨年は日本選手権100m8位、シーズンベストも10秒20にとどまってドーハ世界選手権には個人・リレーともに出場することができずに終わった。

 7月23、24日の東京選手権(駒沢)の男子100m。ケンブリッジは昨年9月の富士北麓ワールドトライアル以来のレースに臨んだ。約1年ぶり。端正な顔立ちによく似合う口ヒゲを蓄えてトラックに戻ってきた。

「(ヒゲは)好評なのでしばらくこのままにしようかな。似合っていますか?」

広告の下にコンテンツが続きます

 シーズン初戦としては「合格点」。予選を10秒29(+0.3)、準決勝では10秒10.26(-0.3)と上げ、決勝は10秒22(-0.8)とまとめた。

「10秒15あたりを目指していました。準決勝は身体がよく動いたのですが、さすがに体力が落ちているのか、レースの疲れを感じますね。ただ、ある程度3本通して自分の走りができたと思います」

 自己ベスト10秒08からすれば物足りなく映るかもしれないが、雨風、湿度、そしてコロナ禍開け初戦を考えれば、目標としていた10秒15をクリアする結果だったと言える。

「この2年はいいシーズンを送れていなくて悔しかった」

 リオ五輪の翌シーズンは春先に追い風参考(5.1m)ながら9秒98をマーク。日本選手権でも3位を死守し、ロンドン世界選手権に出場し、準決勝に進んだ。だが、その年に右太腿を痛めた影響で歯車が狂い始める。

 17年以降、より高めを目指すために出力とパワーはアップし、上半身を中心に身体つきも大きくなった。力強い走りが見られた一方、なかなか万全なコンディションをキープできなかった。その後、左脚のハムストリングス、付け根などケガが続くようになってしまう。

 その間、桐生祥秀(日本生命)、サニブラウン・アブデル・ハキーム(フロリダ大)、小池祐貴(住友電工)の3人が9秒台に突入。リオ五輪でリレーを組んだ山縣亮太(セイコー)、飯塚翔太(ミズノ)、桐生、さらに多田修平(住友電工)や白石黄良々(セレスポ)らを加え、日本男子短距離は空前の超ハイレベルに引き上がった。

復調アピールも「もう一段階」

 ケガの続いたケンブリッジは、昨秋からフィギュアスケートの高橋大輔の専属トレーナーを務めた経験を持つ、渡部文緒氏に指導を受けるようになる。

「課題だった上下のバランスが取れるようになって、動きがかみ合ってきました。特に前半は安定感が出てきたと思います」

 特に「支持脚で力を発揮できるように」片脚でのカーフレイズなどで強化。ウエイトトレーニングも重さではなくスピードを意識して「正しく無理なく力を発揮する」ように取り組んできた。

 たくましいヒゲとは対象的に、身体はシャープだった頃の体型に近くなり体重も昨年から2kgほど減。ケンブリッジの特長である、力強くもしなやかな走りが戻りつつある印象だ。

「まだ勝負するには力が足りない。もう一段階上げられる感じはあるので、それを練習の中で表現できるかが課題」

 父の祖国ジャマイカ生まれ、幼少期は大阪に住んでいたケンブリッジだが、東京都江東区で育ち、「東京高校」出身。もちろん、東京五輪には特別な想いがある。

 延期になった東京五輪の開幕1年前に、中学時代から何度も走った駒沢競技場を駆け抜けた。「いろいろなところで距離(ソーシャルディスタンス)があるのが少し寂しい」とポツリ。感染拡大対策を講じながら競技会開催に務めた役員は、みなケンブリッジを見守ってきた人たち。その走りに温かい眼差しを送っていた。

「4年前は強い人に勝ちたい。今は“負けたくない”に変わりました。延期で準備する期間が増えました。(1年は)あっという間。開催を信じて準備をするだけ。今年は、来年戦うための自信をつけられればいいです」

“江戸っ子”ケンブリッジが1年後のTOKYOに向けて、東京でリスタートを切った。

ケンブリッジ飛鳥/1993年5月31日生まれ。東京・深川三中→東京高→日大出身。16年リオ五輪4×100mリレー銀メダル、17年世界選手権100m準決勝進出。100mの自己ベストは10秒08=日本歴代10位タイ。

文/向永拓史

“江戸っ子”ケンブリッジ飛鳥 東京五輪に向けてリスタート切る

 7月23日から4日間にわたって駒沢陸上競技場で行われた東京選手権。男子100mにケンブリッジ飛鳥(Nike)が出場し、10秒22をマークして優勝した。昨年はケガもあり不調に終わったが、慣れ親しんだ競技場でリスタートを切った。

ここ2年は度重なるケガに泣く

 4年前、日本中を熱狂の渦に巻き込んだ日本短距離。リオデジャネイロ五輪4×100mリレーでは銀メダルを獲得した。そのアンカーと務めたのがケンブリッジ飛鳥(Nike)。“世界最速の男”ウサイン・ボルト(ジャマイカ)と競り合ったシーンは何度もテレビで流れ、いくつもの雑誌を彩った。  だが、昨年は日本選手権100m8位、シーズンベストも10秒20にとどまってドーハ世界選手権には個人・リレーともに出場することができずに終わった。  7月23、24日の東京選手権(駒沢)の男子100m。ケンブリッジは昨年9月の富士北麓ワールドトライアル以来のレースに臨んだ。約1年ぶり。端正な顔立ちによく似合う口ヒゲを蓄えてトラックに戻ってきた。 「(ヒゲは)好評なのでしばらくこのままにしようかな。似合っていますか?」  シーズン初戦としては「合格点」。予選を10秒29(+0.3)、準決勝では10秒10.26(-0.3)と上げ、決勝は10秒22(-0.8)とまとめた。 「10秒15あたりを目指していました。準決勝は身体がよく動いたのですが、さすがに体力が落ちているのか、レースの疲れを感じますね。ただ、ある程度3本通して自分の走りができたと思います」  自己ベスト10秒08からすれば物足りなく映るかもしれないが、雨風、湿度、そしてコロナ禍開け初戦を考えれば、目標としていた10秒15をクリアする結果だったと言える。 「この2年はいいシーズンを送れていなくて悔しかった」  リオ五輪の翌シーズンは春先に追い風参考(5.1m)ながら9秒98をマーク。日本選手権でも3位を死守し、ロンドン世界選手権に出場し、準決勝に進んだ。だが、その年に右太腿を痛めた影響で歯車が狂い始める。  17年以降、より高めを目指すために出力とパワーはアップし、上半身を中心に身体つきも大きくなった。力強い走りが見られた一方、なかなか万全なコンディションをキープできなかった。その後、左脚のハムストリングス、付け根などケガが続くようになってしまう。  その間、桐生祥秀(日本生命)、サニブラウン・アブデル・ハキーム(フロリダ大)、小池祐貴(住友電工)の3人が9秒台に突入。リオ五輪でリレーを組んだ山縣亮太(セイコー)、飯塚翔太(ミズノ)、桐生、さらに多田修平(住友電工)や白石黄良々(セレスポ)らを加え、日本男子短距離は空前の超ハイレベルに引き上がった。

復調アピールも「もう一段階」

 ケガの続いたケンブリッジは、昨秋からフィギュアスケートの高橋大輔の専属トレーナーを務めた経験を持つ、渡部文緒氏に指導を受けるようになる。 「課題だった上下のバランスが取れるようになって、動きがかみ合ってきました。特に前半は安定感が出てきたと思います」  特に「支持脚で力を発揮できるように」片脚でのカーフレイズなどで強化。ウエイトトレーニングも重さではなくスピードを意識して「正しく無理なく力を発揮する」ように取り組んできた。  たくましいヒゲとは対象的に、身体はシャープだった頃の体型に近くなり体重も昨年から2kgほど減。ケンブリッジの特長である、力強くもしなやかな走りが戻りつつある印象だ。 「まだ勝負するには力が足りない。もう一段階上げられる感じはあるので、それを練習の中で表現できるかが課題」  父の祖国ジャマイカ生まれ、幼少期は大阪に住んでいたケンブリッジだが、東京都江東区で育ち、「東京高校」出身。もちろん、東京五輪には特別な想いがある。  延期になった東京五輪の開幕1年前に、中学時代から何度も走った駒沢競技場を駆け抜けた。「いろいろなところで距離(ソーシャルディスタンス)があるのが少し寂しい」とポツリ。感染拡大対策を講じながら競技会開催に務めた役員は、みなケンブリッジを見守ってきた人たち。その走りに温かい眼差しを送っていた。 「4年前は強い人に勝ちたい。今は“負けたくない”に変わりました。延期で準備する期間が増えました。(1年は)あっという間。開催を信じて準備をするだけ。今年は、来年戦うための自信をつけられればいいです」 “江戸っ子”ケンブリッジが1年後のTOKYOに向けて、東京でリスタートを切った。 ケンブリッジ飛鳥/1993年5月31日生まれ。東京・深川三中→東京高→日大出身。16年リオ五輪4×100mリレー銀メダル、17年世界選手権100m準決勝進出。100mの自己ベストは10秒08=日本歴代10位タイ。 文/向永拓史

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.22

劇場長編アニメーション『ひゃくえむ。』 主演は松坂桃李さん&染谷将太さんに決定! 東京世界陸上開催中の9月19日から公開

人気漫画「チ。―地球の運動について―」で手塚治虫文化賞マンガ大賞を受賞するなど、注目を集める漫画家の魚豊さんの連載デビュー作「ひゃくえむ。」。その劇場版アニメの9月19日に公開されることが決まった。 また、物語に登場する […]

NEWS コリルが2時間4分45秒でメジャーマラソン連勝!女子はロケディが2時間17分22秒の大会新V/ボストンマラソン

2025.04.22

コリルが2時間4分45秒でメジャーマラソン連勝!女子はロケディが2時間17分22秒の大会新V/ボストンマラソン

第129回ボストン・マラソンは4月21日に米国の当地で行われ、男子はジョン・コリル(ケニア)が大会歴代3位の2時間4分45秒で優勝した。女子でシャロン・ロケディ(ケニア)が2時間17分22秒の大会新で制した。 最初の5k […]

NEWS Onが三浦龍司をアスリート契約締結「新しい競技人生のスタート」本職初戦で世界陸上「内定決めたい」

2025.04.22

Onが三浦龍司をアスリート契約締結「新しい競技人生のスタート」本職初戦で世界陸上「内定決めたい」

スイスのスポーツブランド「On(オン)」は4月22日、男子3000m障害で五輪2大会連続入賞の三浦龍司(SUBARU)とアスリート契約締結を発表した。同日、国立競技場で会見を開いた。 勢いに乗るスポーツメーカーと日本のエ […]

NEWS 愛知製鋼にケニア出身の24歳サイモン・ガサ・ムンガイが加入

2025.04.22

愛知製鋼にケニア出身の24歳サイモン・ガサ・ムンガイが加入

愛知製鋼は4月22日、サイモン・ガサ・ムンガイが新たに加入したとチームのSNSで発表した。 ケニア・マウセカンダリ高出身の24歳。ケニアでは昨年12月のケニアクロスカントリーシリーズ第6戦の10kmシニア男子で5位(32 […]

NEWS 東京世界陸上が朝日新聞社とスポンサー契約締結 報道、スポーツ支援の実績で貢献目指す

2025.04.22

東京世界陸上が朝日新聞社とスポンサー契約締結 報道、スポーツ支援の実績で貢献目指す

公益財団法人東京2025世界陸上財団は4月22日、朝日新聞社とスポンサー契約を締結したことを発表した。 朝日新聞社は1879年1月25日に創刊。以来、全国紙として国内外のさまざまなニュース、情報を発信してきたほか、スポー […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top