◇2023日本学生個人選手権(2023年4月21~23日/神奈川・レモンガススタジアム平塚)
ワールドユニバーシティゲームズの代表選考会を兼ねた日本学生個人選手権の1日目が行われ、女子棒高跳は台信愛(日体大)が4m18の大会新記録で優勝した。
見応えのある空中戦だった。4m03を成功したのが台信、大坂谷明里(園田学園女大)、そしてルーキーの小林美月(日体大)の3人。いずれも2回目で成功し、バーの高さは4m13になった。
大坂谷が「ハマった感覚がありました」と、自己記録4m10を更新する高さを1回で成功させてプレッシャーをかける。
すると、小林が3回目に成功。昨年のインターハイ女王は「2週間前にポールの保持を変えた」のが功を奏す。大会前のベストは昨年4月とインターハイでマークした4m00だったが、これを一気に13cmも更新。「目標だった」という台信の持つ日体大記録4m11も塗り替えた。
これに燃えたのが台信。「大坂谷選手に跳ばれて、美月に日体大記録も塗り替えられて、3回目は4年生の意地でした」と、土壇場でクリアして3人が4m13で並んだ。
そして続く4m18。「4m13の時に感覚をつかめた」という台信は2回目に見事にクリアした。学生歴代4位の好記録で優勝決定。「ポールが遅れがちなところも改善できて、冷静に試合を運べました」と言い、「うれしさもありますが、一安心です」と先輩の意地を見せて安堵の表情を浮かべた。
今季は「関東インカレ、日本インカレと3冠したいです」と笑顔で意気込みを語る。
2位の大坂谷は惜しくもタイトルを逃したものの、「踏み切りの入りや左手の使い方、空中動作など変えているところ」と言い、「ハマれば4m30から40も跳べる感覚があります」と手応えをつかんだ。2日後の兵庫リレーカーニバルにも出場予定だ。
小林は「最近は調子が悪かったのですが、大きな大会でスイッチが入りました」とさすがの勝負強さを見せた。4m13はU20日本歴代3位タイ。大学に入ってから「ウエイトトレーニングもしっかりやっています。4m20以上を跳んで、1年生というのは関係なく日本インカレで勝ちたいです」と力強かった。
4月1日に諸田実咲(アットホーム)が4m41の日本新を樹立。日体大競技会だったが、その時に「白旗を挙げた」のが審判をしていた台信だった。3人ともが「刺激になりました」と言い、台信は「この記録でも喜べないですし、歴史が変わってきている感じがします」と話す。
前日本記録保持者・我孫子智美がロンドン五輪に出てから閉ざされている世界への扉。少しずつ重い扉が開こうとしている。

2023日本学生個人選手権1日目の優勝者をチェック!
●男子 1500m 高村比呂飛(日体大)3分43秒70=大会新 10000m 山本唯翔(城西大) 29分29秒98 110mH 豊田兼(慶大) 13秒50(+1.1)=大会新 10000m競歩 吉川絢斗(東京学芸大) 40分36秒18 走幅跳 鳥海勇斗(日大) 7m91(+3.2) 砲丸投 池田大晟(鹿屋体大) 16m99 円盤投 北原 博企(新潟医療福祉大) 54m91 ●女子 1500m 樫原沙紀(筑波大) 4分24秒80 10000m 山﨑りさ(日体大) 32分40秒40 100mH 伊藤彩香(福岡大) 13秒32(+0.9) 棒高跳 台信 愛(日体大) 4m18=大会新 走幅跳 木村美海(四国大院) 6m11(+1.2) 砲丸投 大野史佳(筑波大院) 14m93 円盤投 齋藤真希(東海大院) 55m66=大会新【動画】大会新連発!日本学生個人選手権1日目のハイライトをチェック!
https://youtu.be/Br8ZVvOVV4w ライブ配信は「あすリートチャンネル」の日本学生個人選手権特設ページ
【動画】棒高跳で大ジャンプ!日体大・台信愛と小林美月のインタビュー
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.03.29
編集部コラム「いつのまにか700号超え」
-
2025.03.28
-
2025.03.28
2025.03.23
女子は長野東が7年ぶりの地元V アンカー・田畑陽菜が薫英女学院を逆転/春の高校伊那駅伝
-
2025.03.25
-
2025.03.23
2025.03.02
初挑戦の青学大・太田蒼生は途中棄権 果敢に先頭集団に挑戦/東京マラソン
2025.03.02
太田蒼生は低体温症と低血糖で途中棄権 「世界のレベルを知れて良い経験」/東京マラソン
-
2025.03.23
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.03.29
走高跳で男女上位 真野友博1位、髙橋渚1m86で2位 100mH田中佑美Vで3位まで日本勢/WAコンチネンタルツアー
2025年の世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ゴールド初戦となるモーリー・プラント競技会が3月29日、豪州・メルボルンで行われた。 日本からは22名が出場し、2種目で優勝。走高跳では男子が昨年のパリ五輪代表で22年世 […]
2025.03.29
編集部コラム「いつのまにか700号超え」
攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム?? 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。 編集スタッフが週替りで […]
2025.03.29
齋藤みう3000m障害で9分41秒57 自己ベスト4秒以上更新して日本歴代6位、学生歴代2位
第319回日体大長距離競技会初日が3月29日、神奈川・横浜市の同大学健志台キャンパス競技場で行われ、女子3000m障害で齋藤みう(日体大4)が日本歴代6位、学生歴代2位の9分41秒57をマークした。 齋藤のこれまでのベス […]
2025.03.28
【世界陸上プレイバック】五輪ボイコットきっかけに創設!クラトフヴィロヴァが女子400mと800mで今も大会記録に残る2冠 日本は室伏重信ら出場も入賞ゼロ
今年、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪大会を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。これま […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報