2023.03.30
みんなを笑顔にできれば
――陸上を始めた時期ときっかけを教えてください。
瀧野 小学校4年生からです。母が元々、陸上選手で長距離をやっていたこともあり、母の勧めでクラブに入会しました。母は全国都道府県女子駅伝にも京都代表で出場していたと聞いています。最初は長距離をやっていましたが、ラストスパートの強化のために夏場に短距離を始めたのをきっかけです。
――ハードルはいつ始めましたか。
瀧野 小6の時です。コーチから勧められてハードルを始め、全国大会にも出場することができました。長距離でも大会には出ていましたが、短距離のほうが速くなりおもしろくなってきたので、中学からは短距離を専門に取り組んできました。
――中学では短距離以外にも取り組みましたか。
瀧野 人数の関係で冬は駅伝にも出て毎年タスキをつないでいました。振り返ると、そうした長距離で基礎体力やスタミナを強化してきたこと、小学校時代のハードルの経験が今の400mや400mハードルに役立っていると感じています。

22年インターハイ400mHで優勝した瀧野未来選手
――あこがれの選手はいますか。
瀧野 あこがれというより目標としているのが(山本)亜美先輩(立命大/京都橘高出身)です。亜美先輩と勝負できる存在に早くなりたいと思っています。できれば日本選手権など大きな大会で少しでも近づいて、いずれは追い越せるようがんばりたいです。そう思えるようになれたのもインターハイの優勝がきっかけですし、高校記録の更新も、亜美先輩ができなかった高校記録を更新して、これまでお世話になった方々に恩返しがしたいという気持ちが強いです。
――休日の過ごし方を教えてもらえますか?
瀧野 自宅から歩いて行ける距離にホテルの温泉施設があるので、休みの日にはよく入りにいってリラックスしています。
――得意な科目や苦手な教科は。
瀧野 得意なのは球技を除く体育です(笑)。陸上はもちろんですが、マット運動は得意です。国語が好きです。苦手は理系科目です。
――将来の目標を教えてください。
瀧野 職業などはまだ考えていませんが、陸上はこの先も続けていくつもりで、まずはパリ五輪出場が目標です。その先も亜美先輩と一緒に世界大会に出場して結果を残すことが目標です。また、選手を続けていく上で、周囲の人たちから応援してもらえる選手でいたいと常々思っています。結果を残してみんなを笑顔にできればいいですね。
構成/花木 雫
昨夏のインターハイVで自信
――高校の最終学年を迎えますが、この冬の練習ではどんな点を意識して取り組みましたか。 瀧野 インターハイや国体で優勝できましたが、逆脚でのハードリングが苦手でした。400mハードルのハードル間の歩数は、5台目まで16歩、6台目以降が17歩。前半は逆脚を挟むので、タイムを縮めていくには、その逆脚を克服することが重要なポイントになると思っています。チームに100mHの強い選手がいるので、そうした選手と一緒にトレーニングを積むなどしてハードル技術の向上に努めてきました。 ――手応えはいかがですか。 瀧野 だいぶ逆脚も上達してリズム良く走れるようになってきました。苦手意識があってこれまで前半から突っ込んでいけなかった大きな要因でしたが、今シーズンは前半から積極的なレースを心掛けていきたいと思っています。走り込みでスタミナ強化にも努めてきたので今からレースに出るのが楽しみです。 ――大活躍だった2022年シーズンで一番印象に残っている大会を教えてください。 瀧野 400mハードルのインターハイ決勝です。昨年のシーズン前半は気持ちで負けていることが多かったのですが、インターハイでは周りの支えもあって、気持ちの弱さを克服して優勝できたので特に印象に残っています。それまでは、レースでは常に怖い気持ちや緊張でカチカチになっていたのですが、インターハイを経て、秋の国体やU18大会では、自信を持ってレースに臨むことができるようになりました。 ――インターハイはいろんな意味でターニングポイントになったレースでしたね。 瀧野 はい。インターハイは高校生にとっては大きな大会で、そこで自分の力を発揮し優勝できたことが自信につながったと思います。その後は、気持ちの面でもしっかりコントロールできるようになり、強気でレースに臨めるようになりました。 ――全国大会では、常に結果を残しています。その秘訣はありますか。 瀧野 全国大会以外の他の大会ではいっぱい失敗してきており、大きな大会で後悔だけはしたくないという思いで臨んでいます。1年生のU18大会(300m)で優勝した時に、周りの方々がすごく喜んでくれたことはもちろん、雑誌や新聞などで取り上げていただいて、「日本一になるって違うんやなぁ~」と実感しました。優勝することでみんながそんなに喜んでくれるなら、またがんばって一番になって、周囲の人たちの笑顔が見たいと強く思うようになり、それが土壇場での集中力のアップにつながっていると思います。 ――チームメイトの支えも大きいですか。 瀧野 京都橘では、レース前になると、部員みんなで送り出してくれます。ルーティンなどはありませんが、みんなから勇気と元気をもらって挑めるので、それがパワーになっていると思います。 ――2023年はどんな1年にしたいですか。 瀧野 インターハイでは400mハードルで連覇して、4継(4×100mリレー)とマイル(4×400mリレー)も優勝して3冠が一番の目標です。タイムとしては400mハードルは高校記録(57秒09)の更新、4継は44秒台、マイルは3分40秒を切って頂点に立ちたいですね。京都橘はまだリレーで勝っていないので、チームで日本一をつかみ取りたいと思っています。みんなを笑顔にできれば
――陸上を始めた時期ときっかけを教えてください。 瀧野 小学校4年生からです。母が元々、陸上選手で長距離をやっていたこともあり、母の勧めでクラブに入会しました。母は全国都道府県女子駅伝にも京都代表で出場していたと聞いています。最初は長距離をやっていましたが、ラストスパートの強化のために夏場に短距離を始めたのをきっかけです。 ――ハードルはいつ始めましたか。 瀧野 小6の時です。コーチから勧められてハードルを始め、全国大会にも出場することができました。長距離でも大会には出ていましたが、短距離のほうが速くなりおもしろくなってきたので、中学からは短距離を専門に取り組んできました。 ――中学では短距離以外にも取り組みましたか。 瀧野 人数の関係で冬は駅伝にも出て毎年タスキをつないでいました。振り返ると、そうした長距離で基礎体力やスタミナを強化してきたこと、小学校時代のハードルの経験が今の400mや400mハードルに役立っていると感じています。 [caption id="attachment_96562" align="alignnone" width="800"]
瀧野未来のプロフィールをチェック
◎たきの・みく/2005年6月19日生まれ。京都・男山東中-京都橘高。小学校6年時の17年全国小学生交流大会80mハードルで8位。中学でも1年時から全国大会(18年ジュニア五輪C100m)に出場し、2年時の19年全中では100m7位、200m4位と2種目入賞を果たした。3年時の20年全国中学生大会は200mで4位に入っている。高校では1年時の21年U18大会300mを制すると、2年時の22年はインターハイ(400mH)、国体(300mH)、U18大会(300m)をいずれも異なる種目で優勝した。100mからハードル種目まで記録を持つマルチスプリンター。主な自己ベストは100m11秒88(22年)、200m24秒69(21年)、300m38秒42(22年)、400m55秒14(22年)、300mH42秒03(22年)、400mH58秒54(22年) [caption id="attachment_96563" align="alignnone" width="800"]
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.02.22
石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!
2025.02.22
JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン
2025.02.22
【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位
-
2025.02.22
-
2025.02.22
-
2025.02.21
-
2025.02.21
2025.02.17
日本郵政グループ女子陸上部 「駅伝日本一」へのチームづくりとコンディショニング
2025.02.16
男子は須磨学園が逆転勝ち! 女子は全国Vの長野東が強さ見せる/西脇多可高校新人駅伝
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.22
-
2025.02.16
2025.02.02
【大会結果】第77回香川丸亀国際ハーフマラソン(2025年2月2日)
2025.02.02
大迫傑は1時間1分28秒でフィニッシュ 3月2日の東京マラソンに出場予定/丸亀ハーフ
-
2025.02.14
-
2025.02.09
-
2025.02.02
-
2025.01.26
-
2025.01.31
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.02.22
石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!
2月21日、米国ペンシルベニア州カレッジステーションでペンシルベニア州立大の学内学内競技会が同校の室内競技場(1周200m)で行われ、男子800mで石井優吉(ペンシルベニア州立大)が1分46秒41のショートラック日本記録 […]
2025.02.22
JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン
◇大阪マラソン2025(2月24日/大阪・大阪府庁前スタート・大阪城公園フィニッシュ) 大阪マラソンの主催者は2月22日、招待選手の西山雄介(トヨタ自動車)がコンディション不良により欠場することを発表した。 西山は22年 […]
2025.02.22
【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位
2月22日、京都市の京産大総合グラウンド競技場で第11回京都陸協記録会が行われ、一般規格の男子ハンマー投でアツオビン・アンドリュウ(花園高3京都)が高校歴代2位となる61m59をマークした。 アツオビンは昨年のU20日本 […]
2025.02.22
円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー
【動画】円盤投で堤雄司が投げた61m76 61m76セカンドベスト pic.twitter.com/OqeyrhsNej — Yuji Tsutsumi(堤 雄司) (@NeoTsutsumi) Februa […]
Latest Issue
最新号

2025年3月号 (2月14日発売)
別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝