2020.06.23
【PR】
中高生のためのオンライン陸上クラブ
『CORD TRACK AND FIELD CLUB』が発足
トップアスリートが企画、発信する動画で
ハイレベルなトレーニングを体感しよう!
100mが日本で一番速い選手はスタートでどんな点を重視しているのか? 走幅跳で8mを超える選手は踏み切りで身体をどのように動かす意識を持っているのか。そんなハイレベルな世界を知りたくはないだろうか。
トップアスリートがコーチング動画を配信するオンライン陸上クラブ『CORD TRACK AND FIELD CLUB』が6月から始動した。コーチ陣は日本を代表するアスリートが中心となる。中高生にとって練習のヒントとなることはもちろん、新たなトレーニング方法やノウハウを求める選手すべてに有益なサービスと言えそうだ。
指導者のいない中高生に
トップアスリートのノウハウを還元
オンライン陸上クラブ『CORD TRACK AND FIELD CLUB』を立ち上げた株式会社MINT TOKYO代表取締役の池淵智彦氏(37歳)は中学から大学まで走幅跳の選手だった。大学卒業後はビジネスの世界に進み、起業してからも陸上界との接点を維持。その中で温めてきた思いを今回の『CORD T&F』で実現したいと話す。
「陸上競技は選手が10人いれば、10通りの哲学があります。そこがおもしろいところです。もしトップ選手の考えや取り組みを中高生が知ることができれば、世界観や視野は一気に広がるでしょう。顧問の先生がいなくてもトレーニングの方法について大きなヒントを得られますし、考え方も学べます。また、トップアスリートもインターネットを通じて発信をすることで、自身の価値や人気も上げていけます。今の陸上界は指導者がいないために満足のいく練習ができない選手も多く、同時にトップアスリートもアマチュアの域を脱却できません。この両方の課題を解決したいと考えています」
新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、全国で外出自粛要請が出ていた今年の春。池淵氏は「今、やることに意味があるはず」とアスリートやOB、指導者にオンラインで声をかけ、協力を要請。短期間でサービスのスタートまでこぎつけた。
「今はアスリートが自分で動画を発信できる時代。ただ、1人でやるよりは仲間を集め、組織化したほうがさまざまな面で効果的です。動画で収益を上げたり、視聴者を増やすためには更新頻度も求められますし、動画の質も高めないといけないからです。現実的に、練習や仕事のあるアスリートが1人でそこまでやるのはなかなか難しいはず。そのサポートを私たちが行うイメージです」
東京五輪後にも陸上界が発展していくために、池淵氏はアスリートの価値の向上も重要だと考えている。
『CORD T&F』を運営する株式会社MINT TOKYO代表取締役の池淵智彦氏。福岡・八幡西高(現・自由ケ丘高)、日大出身で、大学を卒業するまで自身も陸上競技(専門は走幅跳)に取り組んだ
アスリートの発信したい内容が基本
多様な考えを知るきっかけに
サービスの概要を紹介しよう。『CORD T&F』の月会費は500円(税別)。登録者にはInstagram(インスタグラム)やLINEでトップアスリートやOB、指導者からの動画が届く。対象種目は短距離、跳躍、投擲(てき)。今後、競歩も加わる予定だ。初期の参加アスリートとしては日本選手権男子100mを4連覇し、2012年ロンドン五輪に出場した江里口匡史氏、2017年世界選手権男子110mハードル代表の増野元太(メイスンワーク)、2018年アジア室内選手権走幅跳代表の山川夏輝(東武トップツアーズ)、そして、男子砲丸投元日本記録保持者である野口安忠氏(福岡大コーチ)がラインナップ。コーチ陣は男女合わせて30名程度まで増えるという。
■主なコーチ陣(敬称略) ※6月4日時点 短距離 江里口匡史、木村慎太郎 110mH 櫻井健一、増野元太、札塲大輝 400mH 安部孝駿 走幅跳 山川夏輝、小田大樹 三段跳 山下祐樹、森本麻里子 砲丸投 野口安忠、武田歴次 ハンマー投 柏村亮太 やり投 新井涼平、小椋健司、森 秀 混成競技 田中宏昌、桐山智衣 |
動画はコーチ自身が企画し、撮影する。それを110mハードルでインターハイ出場経験のある社内のスタッフが中高生でも理解できる内容かをチェックした上で、動画の一部をスローモーションにしたり、字幕解説を追加したりして編集する。アスリートの生の声と、見る者へのわかりやすさを両立させる狙いだ。
「例えばインターハイ前などはテーマを設けて発信する可能性もありますが、基本的にはコーチが考え、伝えたい内容を発信していきます。すべてが教科書通りのコーチングばかりではありません。なかには背の低い選手向けだったり、特殊な練習方法などもあるでしょう。そうしたものを見ることで、それぞれのコーチの感覚や言葉、練習方法を知り、自分に生かせるヒントを得てほしいと考えています」(池淵氏)
どんな種目でも、強くなる方法は1つではない。また、選手にとって感覚はそれぞれに異なるものだ。指導方法も1つのやり方が合わなくても、別の方法であれば力を伸ばせる可能性も出てくるだろう。『CORDT&F』で提供される動画を参考に、自分に合ったトレーニング方法を見つける。そうした使い方をしてほしいと池淵氏は話す。
『CORD TRACK AND FIELD CLUB』のサービス概要
有力指導者の参加も決定
オフラインのコンテンツも充実
参加するアスリートの声も紹介しよう。スタート時のメンバーに入った走幅跳の山川もこうした機会を待ち望んでいた1人だ。
「これまで陸上クリニックなどで『ためになった』との声を多くいただいていたので、ぜひ教える機会を増やしたいと思っていました。同時にこの動画で私の試合以外の姿や考えを知ってもらいたいです。それによって1人でも多くの方に応援していただける選手になれればと考えています」
他にも男子400mハードルで昨年世界選手権の準決勝に進んだ安部孝駿(ヤマダ電機)など、自分の知識や感覚、経験を自由に発信したいと考える意欲的なアスリート、OBが続々加入。多くの代表選手を輩出している大学の指導者、現場を退いた高校陸上界の名将もコーチ陣に加わる予定だ。
コンテンツは動画配信の他にも準備中。ファンサービスとしてのライブ配信やリアルイベントの陸上クリニック、トークショーなども計画している。競技力の向上だけでなく、アスリートの価値を高め、ファンとの接点を広げる活動も行っていく。
クラブ名にある「CORD」はアスリートや中高生、ファンをつなげる「コード」となるために、そしてすべての競技者が自ら「行動」を起こそうという願いを込めてつけられた。指導を求める中高生にとって、トップアスリートの指導やトレーニング方法を知るまたとない機会になる。
日の丸をつける選手が日頃、どんなトレーニングを行っているのか。彼らは中高生の時にどんな困難にぶつかり、どのように乗り越えてきたのか。陸上競技に関わる者なら、誰しも興味があるはずだ。そうした試合会場では知ることのできない情報が『CORD TRACK AND FIELD CLUB』にはある。毎日の練習の参考になるだけでなく、陸上競技の知識や考え方を増やし、選手として大きく成長できる画期的なサービスと言えそうだ。
■参画している主なアスリート
- 男子400mH 安部孝駿選手
- 男子110mH 増野元太選手
- 男子走幅跳 山川夏輝選手
- 男子ハンマー投 柏村亮太選手
- 女子三段跳 森本麻里子選手
LINE @cord-tfc |
※この記事は『月刊陸上競技』2020年7月号に掲載されています
【PR】 中高生のためのオンライン陸上クラブ 『CORD TRACK AND FIELD CLUB』が発足 トップアスリートが企画、発信する動画で ハイレベルなトレーニングを体感しよう!

指導者のいない中高生に トップアスリートのノウハウを還元
オンライン陸上クラブ『CORD TRACK AND FIELD CLUB』を立ち上げた株式会社MINT TOKYO代表取締役の池淵智彦氏(37歳)は中学から大学まで走幅跳の選手だった。大学卒業後はビジネスの世界に進み、起業してからも陸上界との接点を維持。その中で温めてきた思いを今回の『CORD T&F』で実現したいと話す。 「陸上競技は選手が10人いれば、10通りの哲学があります。そこがおもしろいところです。もしトップ選手の考えや取り組みを中高生が知ることができれば、世界観や視野は一気に広がるでしょう。顧問の先生がいなくてもトレーニングの方法について大きなヒントを得られますし、考え方も学べます。また、トップアスリートもインターネットを通じて発信をすることで、自身の価値や人気も上げていけます。今の陸上界は指導者がいないために満足のいく練習ができない選手も多く、同時にトップアスリートもアマチュアの域を脱却できません。この両方の課題を解決したいと考えています」 新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、全国で外出自粛要請が出ていた今年の春。池淵氏は「今、やることに意味があるはず」とアスリートやOB、指導者にオンラインで声をかけ、協力を要請。短期間でサービスのスタートまでこぎつけた。 「今はアスリートが自分で動画を発信できる時代。ただ、1人でやるよりは仲間を集め、組織化したほうがさまざまな面で効果的です。動画で収益を上げたり、視聴者を増やすためには更新頻度も求められますし、動画の質も高めないといけないからです。現実的に、練習や仕事のあるアスリートが1人でそこまでやるのはなかなか難しいはず。そのサポートを私たちが行うイメージです」 東京五輪後にも陸上界が発展していくために、池淵氏はアスリートの価値の向上も重要だと考えている。
アスリートの発信したい内容が基本 多様な考えを知るきっかけに
サービスの概要を紹介しよう。『CORD T&F』の月会費は500円(税別)。登録者にはInstagram(インスタグラム)やLINEでトップアスリートやOB、指導者からの動画が届く。対象種目は短距離、跳躍、投擲(てき)。今後、競歩も加わる予定だ。初期の参加アスリートとしては日本選手権男子100mを4連覇し、2012年ロンドン五輪に出場した江里口匡史氏、2017年世界選手権男子110mハードル代表の増野元太(メイスンワーク)、2018年アジア室内選手権走幅跳代表の山川夏輝(東武トップツアーズ)、そして、男子砲丸投元日本記録保持者である野口安忠氏(福岡大コーチ)がラインナップ。コーチ陣は男女合わせて30名程度まで増えるという。■主なコーチ陣(敬称略) ※6月4日時点 短距離 江里口匡史、木村慎太郎 110mH 櫻井健一、増野元太、札塲大輝 400mH 安部孝駿 走幅跳 山川夏輝、小田大樹 三段跳 山下祐樹、森本麻里子 砲丸投 野口安忠、武田歴次 ハンマー投 柏村亮太 やり投 新井涼平、小椋健司、森 秀 混成競技 田中宏昌、桐山智衣 |
『CORD TRACK AND FIELD CLUB』のサービス概要
有力指導者の参加も決定 オフラインのコンテンツも充実
参加するアスリートの声も紹介しよう。スタート時のメンバーに入った走幅跳の山川もこうした機会を待ち望んでいた1人だ。 「これまで陸上クリニックなどで『ためになった』との声を多くいただいていたので、ぜひ教える機会を増やしたいと思っていました。同時にこの動画で私の試合以外の姿や考えを知ってもらいたいです。それによって1人でも多くの方に応援していただける選手になれればと考えています」 他にも男子400mハードルで昨年世界選手権の準決勝に進んだ安部孝駿(ヤマダ電機)など、自分の知識や感覚、経験を自由に発信したいと考える意欲的なアスリート、OBが続々加入。多くの代表選手を輩出している大学の指導者、現場を退いた高校陸上界の名将もコーチ陣に加わる予定だ。 コンテンツは動画配信の他にも準備中。ファンサービスとしてのライブ配信やリアルイベントの陸上クリニック、トークショーなども計画している。競技力の向上だけでなく、アスリートの価値を高め、ファンとの接点を広げる活動も行っていく。 クラブ名にある「CORD」はアスリートや中高生、ファンをつなげる「コード」となるために、そしてすべての競技者が自ら「行動」を起こそうという願いを込めてつけられた。指導を求める中高生にとって、トップアスリートの指導やトレーニング方法を知るまたとない機会になる。 日の丸をつける選手が日頃、どんなトレーニングを行っているのか。彼らは中高生の時にどんな困難にぶつかり、どのように乗り越えてきたのか。陸上競技に関わる者なら、誰しも興味があるはずだ。そうした試合会場では知ることのできない情報が『CORD TRACK AND FIELD CLUB』にはある。毎日の練習の参考になるだけでなく、陸上競技の知識や考え方を増やし、選手として大きく成長できる画期的なサービスと言えそうだ。
CORD TRACK AND FIELD CLUBの詳細はこちらから! LINE @cord-tfc Instagram @cord_track_and_field_club URL https://cordclub.official.ec/![]() |

|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.02.22
【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日)
2025.02.21
編集部コラム「奥が深い」
-
2025.02.21
-
2025.02.21
-
2025.02.21
2025.02.17
日本郵政グループ女子陸上部 「駅伝日本一」へのチームづくりとコンディショニング
2025.02.16
男子は須磨学園が逆転勝ち! 女子は全国Vの長野東が強さ見せる/西脇多可高校新人駅伝
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
2025.02.02
【大会結果】第77回香川丸亀国際ハーフマラソン(2025年2月2日)
2025.02.02
大迫傑は1時間1分28秒でフィニッシュ 3月2日の東京マラソンに出場予定/丸亀ハーフ
-
2025.02.14
-
2025.02.09
-
2025.02.02
-
2025.01.26
-
2025.01.31
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.02.22
【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日)
【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日/福岡・海の中道海浜公園) ●男子10km ●女子8km ●U20男子8km ●U20女子6km ●福岡クロカンシニア男子2km 広告の下にコンテンツ […]
2025.02.22
今年も福岡でクロカン日本一決定戦! 日本選手権&U20日本選手権クロカンに有力選手が多数出場
第108回日本選手権クロスカントリー、第40回U20日本選手権クロスカントリーは今日2月22日、福岡・海の中道海浜公園の1周2kmのコースを舞台に行われる。 日本選手権は男子が10km、女子が8kmで争われ、男子にはパリ […]
2025.02.21
編集部コラム「奥が深い」
毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]
2025.02.21
ひらまつ病院にニューイヤー駅伝3年連続出走の三田眞司が加入 「チームの最高順位に貢献」
ひらまつ病院は2月16日付で、サンベルクスに所属していた三田眞司が加入したと発表した。 29歳の三田は神奈川県出身。光明学園相模原高では3年時に全国都道府県対抗男子駅伝4区9位と力走。国士大では3年時に全日本大学駅伝で3 […]
2025.02.21
斎藤将也、不破聖衣来、菖蒲敦司らが欠場を発表/日本選手権クロカン
福岡クロカン事務局は第108回日本選手権クロスカントリーの2月21日時点での欠場者リストを公開した。 男子では斎藤将也(城西大)や谷本昂士郎(順大)ら5人が新たに欠場を発表。女子は不破聖衣来、新井沙希(ともに拓大)、板井 […]
Latest Issue
最新号

2025年3月号 (2月14日発売)
別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝