HOME 国内

2023.03.04

戦線離脱中の相澤晃12月の日本選手権10000mに向けてじっくり調整 市田孝は4月のロッテルダムマラソンへ
戦線離脱中の相澤晃12月の日本選手権10000mに向けてじっくり調整 市田孝は4月のロッテルダムマラソンへ

東京マラソンEXPO 2023のコラントッテのブースで行われたイベントに出席した相澤晃(左)と市田孝。愛用する磁気ネックレスをアピールしていた

旭化成陸上部所属の相澤晃(25歳)と市田孝(30歳)が3月3日、東京マラソンEXPO 2023会場内のコラントッテのブースで行われたイベントに出席し、2日のレースに出場するランナーへのアドバイスや、自身の現在のコンディション、今後の目標などを語った。

ランナーに向けてレース前の注意としては「1kmを何分のペースで行くのか、前日、前々日ぐらいからしっかり考えておくこと」(相澤)、エネルギー切れにならないように「炭水化物をしっかり摂って臨み、水分補給も忘れないこと」(市田)などを挙げ、苦しい局面を乗り越えるために2人は「ゴール後の楽しみを考えて走る」(相澤、市田)とアドバイスを送った。

気になったのは両選手の現在のコンディション。特に相澤は昨年6月から9ヵ月間もレースから遠ざかっている。

2021年の東京五輪10000m代表で、同種目の日本記録(27分18秒75)保持者。昨年は5月の日本選手権10000mで優勝を飾ったものの、6月上旬のオランダ・ヘンゲロでのレースでも夏の世界選手権の参加標準記録(27分28秒00)を突破できずオレゴン世界選手権行きを逃した。

その後、7月に右足の後頸骨筋(内側のくるぶし付近)を痛めて以降は戦線を離脱しており、今の回復度合いは「(絶好調時の)2割程度。ようやくジョグがしっかりできるようになってきた」という。

「これまでスピード、スピードと思ってやって来ましたけど、なかなかうまくいかないこともあり、自分にとって何が必要なのかを考える1年でした。今季は自分の中で『焦る必要はない』と思っており、来年のパリ五輪に向けてもう一回作り直す1年にしたい」

広告の下にコンテンツが続きます

今季前半のレース出場は予定しておらず、当面は12月の日本選手権10000mに照準を定める。その前後にはハーフマラソンを走り、マラソンでの代表入り目指す2025年の東京世界選手権に向けて長い距離に対応できる準備もしていく構えだ。

パリの次、2028年ロサンゼルス五輪をマラソンで“本当の勝負”をする舞台とすることが相澤の青写真。1964年の東京五輪のマラソンで銅メダルを獲得した同郷(福島県須賀川市)の大先輩、故・円谷幸吉さんに続く偉業が期待されている。

一方の市田は、5度目のマラソンとなった2月上旬の別府大分毎日で初のサブ10となる2時間9分15秒をマークしたものの、成績は11位(日本人選手9番目)。パリ五輪マラソン日本代表選考レースとなる今年10月のマラソングランドチャピオンシップ(MGC)進出条件の「6位以内+2時間9分00秒以内」をクリアできず、悔しい結果となった。

「レース後、川嶋(伸次)コーチや宗猛さん(総監督)からも『優勝を狙えたレース』とおっしゃっていただいたので、30km以降に無理して前に出たことが最後に響いてしまったのかと反省しました」

その反省を生かし、早くも4月16日のロッテルダムマラソン(オランダ)に出場予定。そこで2時間10分45秒以内で走れば、別大との2レース平均が2時間10分00秒以内となってMGC進出条件をクリアする。しかし、「せっかく海外で走るチャンスをいただけるので、安全にMGC進出を狙うのではなく、やはり自己ベストを目指して走りたい」ときっぱり話した。

わずか2ヵ月半弱のスパンでマラソンに再挑戦するのは容易ではないが、市田はサポートを受けているコラントッテ製品を活用して身体をリカバリーし、コンディションを整えていくという。

双子の弟・宏とともに旭化成のチーム内でいち早く同社の製品を愛用している市田。看板商品である磁気ネックレスはもちろん、磁気と生地のテクノロジーが相まって血行を促進し、リラックスをサポートするスイッチングウエアを部屋着やパジャマとしてもフル活用。ふくらはぎの血流改善やコリに効くSPORTS カーフも欠かせないアイテムになっているという。

ボディケアやリカバリーへの意識が高い先輩たちの影響を受け、相澤もコラントッテ製品を愛用。肩周りの血流を促進する磁器ネックレスはレース中も着用しており、健康維持に不可欠な栄養をまとめて摂取できる同社のマルチビタミン&ミネラルサプリメントで体調を整えている。

ハードなトレーニングで身体を酷使している長距離ランナーは、他のスポーツ選手以上にリカバリーが重要で、それがパフォーマンスアップに直結すると言って過言ではない。それぞれの目標に向かい、細かい気配りでコンディションを研ぎ澄ませていく。

旭化成陸上部所属の相澤晃(25歳)と市田孝(30歳)が3月3日、東京マラソンEXPO 2023会場内のコラントッテのブースで行われたイベントに出席し、2日のレースに出場するランナーへのアドバイスや、自身の現在のコンディション、今後の目標などを語った。 ランナーに向けてレース前の注意としては「1kmを何分のペースで行くのか、前日、前々日ぐらいからしっかり考えておくこと」(相澤)、エネルギー切れにならないように「炭水化物をしっかり摂って臨み、水分補給も忘れないこと」(市田)などを挙げ、苦しい局面を乗り越えるために2人は「ゴール後の楽しみを考えて走る」(相澤、市田)とアドバイスを送った。 気になったのは両選手の現在のコンディション。特に相澤は昨年6月から9ヵ月間もレースから遠ざかっている。 2021年の東京五輪10000m代表で、同種目の日本記録(27分18秒75)保持者。昨年は5月の日本選手権10000mで優勝を飾ったものの、6月上旬のオランダ・ヘンゲロでのレースでも夏の世界選手権の参加標準記録(27分28秒00)を突破できずオレゴン世界選手権行きを逃した。 その後、7月に右足の後頸骨筋(内側のくるぶし付近)を痛めて以降は戦線を離脱しており、今の回復度合いは「(絶好調時の)2割程度。ようやくジョグがしっかりできるようになってきた」という。 「これまでスピード、スピードと思ってやって来ましたけど、なかなかうまくいかないこともあり、自分にとって何が必要なのかを考える1年でした。今季は自分の中で『焦る必要はない』と思っており、来年のパリ五輪に向けてもう一回作り直す1年にしたい」 今季前半のレース出場は予定しておらず、当面は12月の日本選手権10000mに照準を定める。その前後にはハーフマラソンを走り、マラソンでの代表入り目指す2025年の東京世界選手権に向けて長い距離に対応できる準備もしていく構えだ。 パリの次、2028年ロサンゼルス五輪をマラソンで“本当の勝負”をする舞台とすることが相澤の青写真。1964年の東京五輪のマラソンで銅メダルを獲得した同郷(福島県須賀川市)の大先輩、故・円谷幸吉さんに続く偉業が期待されている。 一方の市田は、5度目のマラソンとなった2月上旬の別府大分毎日で初のサブ10となる2時間9分15秒をマークしたものの、成績は11位(日本人選手9番目)。パリ五輪マラソン日本代表選考レースとなる今年10月のマラソングランドチャピオンシップ(MGC)進出条件の「6位以内+2時間9分00秒以内」をクリアできず、悔しい結果となった。 「レース後、川嶋(伸次)コーチや宗猛さん(総監督)からも『優勝を狙えたレース』とおっしゃっていただいたので、30km以降に無理して前に出たことが最後に響いてしまったのかと反省しました」 その反省を生かし、早くも4月16日のロッテルダムマラソン(オランダ)に出場予定。そこで2時間10分45秒以内で走れば、別大との2レース平均が2時間10分00秒以内となってMGC進出条件をクリアする。しかし、「せっかく海外で走るチャンスをいただけるので、安全にMGC進出を狙うのではなく、やはり自己ベストを目指して走りたい」ときっぱり話した。 わずか2ヵ月半弱のスパンでマラソンに再挑戦するのは容易ではないが、市田はサポートを受けているコラントッテ製品を活用して身体をリカバリーし、コンディションを整えていくという。 双子の弟・宏とともに旭化成のチーム内でいち早く同社の製品を愛用している市田。看板商品である磁気ネックレスはもちろん、磁気と生地のテクノロジーが相まって血行を促進し、リラックスをサポートするスイッチングウエアを部屋着やパジャマとしてもフル活用。ふくらはぎの血流改善やコリに効くSPORTS カーフも欠かせないアイテムになっているという。 ボディケアやリカバリーへの意識が高い先輩たちの影響を受け、相澤もコラントッテ製品を愛用。肩周りの血流を促進する磁器ネックレスはレース中も着用しており、健康維持に不可欠な栄養をまとめて摂取できる同社のマルチビタミン&ミネラルサプリメントで体調を整えている。 ハードなトレーニングで身体を酷使している長距離ランナーは、他のスポーツ選手以上にリカバリーが重要で、それがパフォーマンスアップに直結すると言って過言ではない。それぞれの目標に向かい、細かい気配りでコンディションを研ぎ澄ませていく。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

PR

2025.04.16

人間スポーツ科学科を持つ公立高校が「O2Room®」を導入、スポーツコンディショニングの授業に活用

全国区で活躍する部活動もサポート 2016年に創立100周年を迎えた大阪の伝統校でもある府立桜宮高等学校。1980年にこれまでの普通科に加え大阪府内では初めてとなる体育科を新設し、さらに1999年にはスポーツ健康科学科を […]

NEWS 東京世界陸上競歩代表を発表!20km世界記録の山西利和、35km・川野将虎、女子は藤井菜々子、最多6度目の岡田ら

2025.04.16

東京世界陸上競歩代表を発表!20km世界記録の山西利和、35km・川野将虎、女子は藤井菜々子、最多6度目の岡田ら

日本陸連は4月16日、東京世界選手権の競歩代表9名を発表した。 男子20kmは2月の日本選手権を1時間16分10秒の世界新で制した山西利和(愛知製鋼)が4大会連続の代表に内定済みで、同2、3位の丸尾知司(愛知製鋼)、吉川 […]

NEWS 「Tokyo:Speed:Race」に太田智樹、近藤亮太、前田穂南、小林香菜らがエントリー! 海外トップ選手も参加 5月3日に神宮外苑で開催

2025.04.16

「Tokyo:Speed:Race」に太田智樹、近藤亮太、前田穂南、小林香菜らがエントリー! 海外トップ選手も参加 5月3日に神宮外苑で開催

アシックスは4月16日、さまざまなレベルのランナーが自己ベスト更新に挑戦できるレースイベント「Tokyo:Speed:Race」(5月3日)に出場するエリート選手のメンバーを発表した。 同大会はロードレースでは初となるペ […]

NEWS Athlete of The Year賞に北口榛花を選出! 2024年度「実業団陸上of The Year」発表

2025.04.15

Athlete of The Year賞に北口榛花を選出! 2024年度「実業団陸上of The Year」発表

日本実業団陸上競技連合は4月15日、2024年度「実業団陸上of The Year 表彰」の受賞者・受賞チームをホームページで発表し、個人賞のAthlete of The Year賞に8月のパリ五輪女子やり投で、マラソン […]

NEWS 神戸マラソンがMGCシリーズ加盟 愛知アジア大会、ロス五輪代表の選考へつながるレースに

2025.04.15

神戸マラソンがMGCシリーズ加盟 愛知アジア大会、ロス五輪代表の選考へつながるレースに

日本陸連は4月15日、「神戸マラソン2025」がMGCシリーズ2025-26に加盟したと発表した。 MGC(マラソングランドチャンピオンシップ)シリーズは、前身のJMCシリーズを継承したもので、ポイントにより年間王者を決 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top