HOME 国内

2023.02.26

五輪代表・鶴田玲美が女子60m7秒49で貫禄勝ち!「基本に帰って泥臭く練習してきた」/JAG大崎
五輪代表・鶴田玲美が女子60m7秒49で貫禄勝ち!「基本に帰って泥臭く練習してきた」/JAG大崎

JAG大崎の女子60mに出場した鶴田玲美(南九州ファミリーマート)

◇Japan Athlete Games in Osaki 2023(2月26日/鹿児島県大崎町・ジャパンアスリートトレーニングセンター大隅)

Japan Athlete Games in Osaki 2023が行われ、インドア女子60mは鶴田玲美(南九州ファミリーマート)が7秒49で地元Vを飾った。

2021年東京五輪女子4×100mリレーでアンカーを務めた鶴田にとって、「地元の人たちの前で走れる機会はなかなかないので、走る姿を見てもらいたい」というのが今大会に出場した最大の理由。その中で、自身のパフォーマンスとしても予選7秒51、決勝は7秒4台と、「予選から決勝へ、タイムを縮められて良かったです」と手応えを得られるレースとなった。

100mや200mにつなげる「練習の一環」として3週間前の日本選手権室内と合わせて、室内60mを2試合こなした。スタートが得意ではない鶴田にとって、日本選手権室内3位(7秒55)。今回も「スタートの速い実業団勢を相手に勝てたことは収穫です」。

東京五輪後は、オリンピアンの肩書に良くも悪くも重みを感じた。背筋が伸びる誇りもあったが、時に「勝たないといけない」という重圧に負けそうになった。だが、この冬は「それをゼロにするわけじゃないけど、初心に戻って基本から泥臭く練習しようと思ったんです」と鶴田は言う。

練習拠点にする鹿児島南高の高校生たちと一緒に、1日1日、1本1本の練習に貪欲に向き合った。「高校生たちと一緒に純粋に練習をして、陸上を楽しむことができています」。

広告の下にコンテンツが続きます

鶴田が大事にする走りの感覚も、「良かった時はやっぱり貪欲に練習していた」ことを思い出した。ミニハードルを使った技術練習を冬季を通じて取り組むなど、感覚を磨くトレーニングを続けている。その成果は、室内でしっかりと表れている。

今季は、まずは「自分の思うようなレースをできるようにすること」がまず第一。そうすれば、記録もついてくる。そして、その先には再び日の丸のユニフォームが待っている。

「5月のセイコーゴールデングランプリや6月の日本選手権の結果が、世界選手権などにつながってくる。そこで思うようなレースをすることが大事だと思っています」

秋には、念願の地元国体も待っている。2020年に開催予定だったが、コロナ禍の影響で今年に延期となった。鶴田にとっては大東大を卒業して社会人1年目の年で、当時は「国体出場を目標に地元に帰ったんです」。だが、その年の日本選手権200mを制するなど、一気にブレイク。翌年は五輪代表の座をつかんだ。

3年前とは違う立場で迎える国体だが、「延期になってからも(国体への)思いを持ってやってきました」と鶴田。育ててくれた地元への感謝を示すために、秋までの1レース1レースを貪欲に、楽しく走り抜けるつもりだ。

◇Japan Athlete Games in Osaki 2023(2月26日/鹿児島県大崎町・ジャパンアスリートトレーニングセンター大隅) Japan Athlete Games in Osaki 2023が行われ、インドア女子60mは鶴田玲美(南九州ファミリーマート)が7秒49で地元Vを飾った。 2021年東京五輪女子4×100mリレーでアンカーを務めた鶴田にとって、「地元の人たちの前で走れる機会はなかなかないので、走る姿を見てもらいたい」というのが今大会に出場した最大の理由。その中で、自身のパフォーマンスとしても予選7秒51、決勝は7秒4台と、「予選から決勝へ、タイムを縮められて良かったです」と手応えを得られるレースとなった。 100mや200mにつなげる「練習の一環」として3週間前の日本選手権室内と合わせて、室内60mを2試合こなした。スタートが得意ではない鶴田にとって、日本選手権室内3位(7秒55)。今回も「スタートの速い実業団勢を相手に勝てたことは収穫です」。 東京五輪後は、オリンピアンの肩書に良くも悪くも重みを感じた。背筋が伸びる誇りもあったが、時に「勝たないといけない」という重圧に負けそうになった。だが、この冬は「それをゼロにするわけじゃないけど、初心に戻って基本から泥臭く練習しようと思ったんです」と鶴田は言う。 練習拠点にする鹿児島南高の高校生たちと一緒に、1日1日、1本1本の練習に貪欲に向き合った。「高校生たちと一緒に純粋に練習をして、陸上を楽しむことができています」。 鶴田が大事にする走りの感覚も、「良かった時はやっぱり貪欲に練習していた」ことを思い出した。ミニハードルを使った技術練習を冬季を通じて取り組むなど、感覚を磨くトレーニングを続けている。その成果は、室内でしっかりと表れている。 今季は、まずは「自分の思うようなレースをできるようにすること」がまず第一。そうすれば、記録もついてくる。そして、その先には再び日の丸のユニフォームが待っている。 「5月のセイコーゴールデングランプリや6月の日本選手権の結果が、世界選手権などにつながってくる。そこで思うようなレースをすることが大事だと思っています」 秋には、念願の地元国体も待っている。2020年に開催予定だったが、コロナ禍の影響で今年に延期となった。鶴田にとっては大東大を卒業して社会人1年目の年で、当時は「国体出場を目標に地元に帰ったんです」。だが、その年の日本選手権200mを制するなど、一気にブレイク。翌年は五輪代表の座をつかんだ。 3年前とは違う立場で迎える国体だが、「延期になってからも(国体への)思いを持ってやってきました」と鶴田。育ててくれた地元への感謝を示すために、秋までの1レース1レースを貪欲に、楽しく走り抜けるつもりだ。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.02.22

三浦龍司が圧巻スパートで優勝 井川龍人は2年連続2位/日本選手権クロカン

◇第108回日本選手権クロスカントリー(2月22日/福岡・海の中道海浜公園) 来年1月の世界クロスカントリー選手権(米国・タラハシー)の代表選考を兼ねた第108回日本選手権クロスカントリーが行われ、男子(10km)はパリ […]

NEWS 【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日)

2025.02.22

【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日)

【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日/福岡・海の中道海浜公園) ●男子10km 1位 三浦龍司(SUBARU)   28分24秒 2位 井川龍人(旭化成)   28分25秒 3位 塩尻和 […]

NEWS 今年も福岡でクロカン日本一決定戦! 日本選手権&U20日本選手権クロカンに有力選手が多数出場

2025.02.22

今年も福岡でクロカン日本一決定戦! 日本選手権&U20日本選手権クロカンに有力選手が多数出場

第108回日本選手権クロスカントリー、第40回U20日本選手権クロスカントリーは今日2月22日、福岡・海の中道海浜公園の1周2kmのコースを舞台に行われる。 日本選手権は男子が10km、女子が8kmで争われ、男子にはパリ […]

NEWS 編集部コラム「奥が深い」

2025.02.21

編集部コラム「奥が深い」

毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]

NEWS ひらまつ病院にニューイヤー駅伝3年連続出走の三田眞司が加入 「チームの最高順位に貢献」

2025.02.21

ひらまつ病院にニューイヤー駅伝3年連続出走の三田眞司が加入 「チームの最高順位に貢献」

ひらまつ病院は2月16日付で、サンベルクスに所属していた三田眞司が加入したと発表した。 29歳の三田は神奈川県出身。光明学園相模原高では3年時に全国都道府県対抗男子駅伝4区9位と力走。国士大では3年時に全日本大学駅伝で3 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年3月号 (2月14日発売)

2025年3月号 (2月14日発売)

別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝

page top