2023.02.14
次なるステージでも切磋琢磨で成長を!
――それでは最後に今後の目標を1人ずつお願いします。
宮坂 実業団となるとレベルが上がって責任も伴ってくるので、しっかり結果は出さないといけないなと思っています。青学大の主将になって、箱根は走れなかったですけど、最後はエースの近藤と岸本の給水もできたのは良い思い出でした。同時に彼らに追いついて戦えたらなと素直に思っています。
近藤 青学大で4年間やってきたことを次につなげていければと思っています。「青学大からは世界に行けない」とか言われますけど、この世代から世界大会に出場できる選手が出るように切磋琢磨してやっていきたいと思います。
横田 いや、近藤が行けよってみんな思っているよ(笑)。僕はトラックで敵わないので、マラソンで勝負したいと思っています。JR東日本に進むので、電車より速く走れるランナーになりたいです。
岸本 競技面ではトップレベルで戦いたいなと思っていますが、それ以上に地元・新潟の陸上競技を盛り上げたいという気持ちがあります。都道府県対抗駅伝でも20、30番あたりの順位が続いているので、将来は指導者として新潟の中学・高校の陸上を強くして盛り上げていきたいというのが一番の目標です。
保手濱 この1年みんなの走りを見ていてワクワクするというか、胸を弾まさせてもらったので、卒業してからも日本選手権とかニューイヤー駅伝とかに足を運んで、みんなの活躍を目に焼きつけます。

オンラインで4年間を語り合った青学大の宮坂大器、横田俊吾、岸本大紀、保手濱涼介、近藤幸太郎(左上から時計回り)
<Profile>
みやさか・たいき
2000年10月4日生まれ、埼玉県出身。埼玉栄高出身。中学時代は1500mで全中を制覇。高校時代はトラックで全国大会の実績を残せなかったものの、3年時の全国高校駅伝では4区区間7位と好走している。大学では3年時まで思うような結果を残せなかったものの、主将となった4年目は全日本大学駅伝のアンカーを務めた(区間10位)。卒業後はヤクルトで競技を続ける。5000m13分52秒15、10000m28分34秒23、ハーフマラソン1時間2分26秒、マラソン2時間12分09秒。
よこた・しゅんご
2000年4月22日生まれ、新潟県出身。福島・学法石川高出身。中学時代は新潟県内で岸本大紀と激しく競り合い、3000mで全中2位、ジュニア五輪A優勝と実績を残す。高校は福島県の学法石川高に越境入学し、3年時は3000m障害でインターハイ7位、全国高校駅伝4区区間2位、都道府県対抗駅伝4区区間賞と実績を残した。大学では3年時から頭角を現し、4年目は学生三大駅伝仏出場を果たした。3年時からマラソンに取り組み、今年2月の別府大分毎日マラソンで2時間7分47秒の学生記録を樹立。卒業後はJR東日本で競技を続ける。5000m13分46秒81、10000m28分24秒78、ハーフマラソン1時間2分36秒。
きしもと・ひろのり
2000年10月7日生まれ、新潟県出身。三条高出身。中学時代は新潟県内のライバルだった横田俊吾と競り合い、3000mでジュニア五輪A5位。高校3年間では全国大会での入賞実績を残していないものの、インターハイには3年連続で出場した。青学大では入学直後から世代の筆頭株として原晋監督の信頼を勝ち取り、出雲駅伝2区区間賞、箱根駅伝2区抜擢(区間5位)と活躍。箱根駅伝では3年時の7区、4年時の9区と2年連続で区間賞を手にした。卒業後はGMOインターネット所属で競技を続ける。5000m13分37秒96、10000m28分20秒29、ハーフマラソン1時間3分49秒。
こんどう・こうたろう
2001年1月30日生まれ、愛知県出身。豊川工高出身。高校時代までは全国大会出場レベルの選手だったものの、青学大2年目以降に急成長。3年目に10000mで28分10秒50、5000mで13分34秒88をマークして2種目の青学大記録を樹立。日本インカレでは10000mで3年時から2連覇を達成した。学生駅伝ではそのほとんどがエース区間であったにもかかわらず、8回出走して区間3位以内が6度、区間賞1つ(3年時の出雲1区)という驚異的な安定感が光った。卒業後はSGホールディングスで競技を続ける。5000m13分34秒88、10000m28分10秒50、ハーフマラソン1時間3分42秒。
ほてはま・りょうすけ(マネージャー)
2000年6月5日生まれ、広島県出身。呉三津田高出身。高校時代は3000m障害で広島県大会優勝経験を持つ。青学大では精鋭揃いの同期達の中で徐々に力をつけ、入学当初の5000mベスト15分台から14分17秒39まで短縮した。3年時の夏からマネージャーに転身。4年目は主務としてチームを裏方として支えた。
構成/田中 葵
2月14日発売の『月刊陸上競技3月号』では、5人の出会いや寮生活の裏話まで深堀り!
気になる方はこちらをチェック!
最高水準の選手層も 無冠に終わったラストイヤー
――まずは今季の三大駅伝を振り返っていただきます。出雲駅伝は4位、全日本大学駅伝と連覇が懸かった箱根駅伝が3位という結果でした。 宮坂 夏合宿後半で主力が複数故障で抜けたこともあって、出雲は足並みが揃わなかったよね。 保手濱 正直に言うと、出雲は勝てる気がしなかったよ。やっぱり短い距離の駅伝だからこそ、走るべき6人を揃えたチームが上位に来た感じだったかな。 横田 出雲から足並みを揃えられれば、そこから勢いついたと思うんだけど、それができなかったよね。故障者が出てしまったのは敗因だったかなと思う。 岸本 なんで故障しちゃったのかな……。 ※夏に故障して出雲駅伝を欠場 宮坂 それでも全日本や箱根に関しては、力を発揮できれば勝てる布陣だったと思う。 保手濱 確かに勝てる手応えはあった。けど、どこかちょっと上手くいかない部分があったし、三大駅伝直前で寮内にミスが連続で発生してしまって、レース前の張り詰めた空気が例年に比べると薄かったかな。 近藤 今年は練習の消化率がちょっと悪かったかな。ちゃんと練習しないと厳しいなというのがあるね。 横田 やっぱり万全じゃない選手がレースでうまく走れず、また自信を失うみたいな悪循環が続いたかな。 宮坂 逆に駒大は特にスキがなくて、勝つたびに自信を深めていったよね。 保手濱 確かに、ウチが上手くいかなかった分を差し引いても今回の駒大は強かったよ。 [caption id="attachment_93281" align="alignnone" width="800"]
起爆剤となった岸本 人一倍の努力で刺激を与えた保手濱主務
――1年目は岸本選手の活躍が光りましたね。出雲駅伝2区で区間賞を獲得すると、箱根駅伝2区では衝撃の6人抜きで先頭に立ちました。同期としてはどのように感じていましたか。 宮坂 いまだに箱根2区で、あの戸塚の壁で先頭立つシーンをⅤTRを見ると、鳥肌立つよね。その走りを1年生で見せてくれたのが、同期に火をつけたよ。 横田 僕はその時2区で給水係をやったんだけど、中学時代に同じ新潟県で競いあってきたのに、どこでこんなに差がついたんだろうって、その帰りの電車でうなだれてたのを覚えてるよ。 近藤 当時の話じゃないけど、実際に2区を2回走ってみて、改めてあの走りは人間じゃないなって思ったよ。 ※近藤は3年時と4年時に2区を走り、4年時は岸本の青学大記録を更新 横田 お前が言うなよ(笑) 岸本 そうだよ、タイム抜いたくせに。でも、あの頃は学年を引っ張っているという気持ちはあったし、みんなに良い刺激を与えられたかな。最後はもう伸び伸びさせてもらったけど(笑) 保手濱 今年は後ろの運営管理車から見ていたけど、あのコースはやばいよ。本当に壁だもんね。 宮坂 あそこでスパートしたのはすご過ぎる。 岸本 あれは他の先輩方の後ろにずっとつかせてもらったからだよ。 ――そこから学年を重ねるごとに順調に成長を遂げていきました。学年全体で強くなることができた秘訣はなんでしょうか。 岸本 みんな負けず嫌いではあったよね。プライドも持っていたし、刺激し合って強くなったと思う。 宮坂 みんなで内に秘めるものを持っていつつ、協力して強くなっていったのかな。 [caption id="attachment_93277" align="alignnone" width="1566"]
次なるステージでも切磋琢磨で成長を!
――それでは最後に今後の目標を1人ずつお願いします。 宮坂 実業団となるとレベルが上がって責任も伴ってくるので、しっかり結果は出さないといけないなと思っています。青学大の主将になって、箱根は走れなかったですけど、最後はエースの近藤と岸本の給水もできたのは良い思い出でした。同時に彼らに追いついて戦えたらなと素直に思っています。 近藤 青学大で4年間やってきたことを次につなげていければと思っています。「青学大からは世界に行けない」とか言われますけど、この世代から世界大会に出場できる選手が出るように切磋琢磨してやっていきたいと思います。 横田 いや、近藤が行けよってみんな思っているよ(笑)。僕はトラックで敵わないので、マラソンで勝負したいと思っています。JR東日本に進むので、電車より速く走れるランナーになりたいです。 岸本 競技面ではトップレベルで戦いたいなと思っていますが、それ以上に地元・新潟の陸上競技を盛り上げたいという気持ちがあります。都道府県対抗駅伝でも20、30番あたりの順位が続いているので、将来は指導者として新潟の中学・高校の陸上を強くして盛り上げていきたいというのが一番の目標です。 保手濱 この1年みんなの走りを見ていてワクワクするというか、胸を弾まさせてもらったので、卒業してからも日本選手権とかニューイヤー駅伝とかに足を運んで、みんなの活躍を目に焼きつけます。 [caption id="attachment_93284" align="alignnone" width="800"]
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.02.22
JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン
2025.02.22
【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位
-
2025.02.22
-
2025.02.22
-
2025.02.21
-
2025.02.21
-
2025.02.21
2025.02.17
日本郵政グループ女子陸上部 「駅伝日本一」へのチームづくりとコンディショニング
2025.02.16
男子は須磨学園が逆転勝ち! 女子は全国Vの長野東が強さ見せる/西脇多可高校新人駅伝
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
2025.02.02
【大会結果】第77回香川丸亀国際ハーフマラソン(2025年2月2日)
2025.02.02
大迫傑は1時間1分28秒でフィニッシュ 3月2日の東京マラソンに出場予定/丸亀ハーフ
-
2025.02.14
-
2025.02.09
-
2025.02.02
-
2025.01.26
-
2025.01.31
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.02.22
JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン
◇大阪マラソン2025(2月24日/大阪・大阪府庁前スタート・大阪城公園フィニッシュ) 大阪マラソンの主催者は2月22日、招待選手の西山雄介(トヨタ自動車)がコンディション不良により欠場することを発表した。 西山は22年 […]
2025.02.22
【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位
2月22日、京都市の京産大総合グラウンド競技場で第11回京都陸協記録会が行われ、一般規格の男子ハンマー投でアツオビン・アンドリュウ(花園高3京都)が高校歴代2位となる61m59をマークした。 アツオビンは昨年のU20日本 […]
2025.02.22
円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー
【動画】円盤投で堤雄司が投げた61m76 61m76セカンドベスト pic.twitter.com/OqeyrhsNej — Yuji Tsutsumi(堤 雄司) (@NeoTsutsumi) Februa […]
Latest Issue
最新号

2025年3月号 (2月14日発売)
別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝