2023.02.17
要所でキーマンが役目を果たし5年ぶりのシード権獲得
10名すべての選手が崩れなかったことがシード権獲得につながった要因だが、その中でもレースの行方を左右したキーポイントはある。
1区の野村颯斗(3年)は前々回、6区で山を下ったチームの中核選手。今季はスピード面の向上を評価されスタート役を任された。ここで終盤まで上位争いを展開し、先頭と29秒差でタスキをつなぎ、流れを作ることに成功した。「トップと30秒以内でつなげたので最低限の仕事は果たせました」と本人も納得のパフォーマンスだ。
エース区間の2区に抜てきされた1年生、斎藤将也が区間15位ながらシード権が狙える範囲で粘ったことも大きい。
「中盤まで区間11位前後だったので、終盤にペースを落としたのは実力不足です」と本人は反省顔だが、他大学のエースと肩を並べて走った中での奮闘はチームに勢いをもたらした。
そして、それをエース・山本が5区で加速させる。
「序盤に落ち着いて入り、上りに入ってからペースを上げるレースができたと思います。前回の区間賞から区間3位の選手の定点通過タイムを覚えていて、そのイメージで走ったのがハマりました」
上りだけでなく最高点から往路のフィニッシュまで駆け降りる下りでも他を突き放す強さを見せ、区間新記録樹立に成功した。
この快走で知れ渡った山本の愛称、〝山の妖精〟は今大会のハイライトのひとつと言えるだろう。
そして、櫛部監督が挙げた通り、終盤区間の柱となったのが大学駅伝初出走の山中秀真(3年)。10位でタスキを受けたが、すぐに9位争いに加わった。

櫛部監督は「コンディショニング の面で成功した今回の経験を新チー ムでも生かしたい」と話している
「9位争いももちろん大切ですが、それ以上に11位を引き離してシード権を確かなものにしようと考え、途中、並走していた東洋大の選手に使われてもいいので、あえて前に出て引っ張ったんです」という攻めの走り。結果的にフィニッシュ直前で東洋大との9位争いも制した。
往路、特殊区間(5区、6区)、そして復路の要所で配置された選手が、それぞれに役目を果たしたのである。

「ベストな10人を選ぶことができた」(櫛部監督)
正月に行われた今季最後の学生駅伝で輝きを見せた城西大学。エースが大舞台で力を発揮しただけでなく、新戦力も多く台頭し、10区間すべてで思い描いていた駅伝を展開できたことが好結果の理由だ。その前提にあったのはチーム全体に浸透したコンディショニングへの高い意識。年間を通じて適切な取り組みを進め、それぞれの選手が走力向上に成功したのである。年間を通じて身体のメンテナンスを徹底
新春の学生駅伝で9位と、5年ぶりのシード権を獲得した城西大学。5区で山本唯翔(3年)が区間新記録の快走で9位に浮上すると、そこからフィニッシュまで大きく順位を落とすことなく粘り切った。 [caption id="attachment_93212" align="alignnone" width="800"]
要所でキーマンが役目を果たし5年ぶりのシード権獲得
10名すべての選手が崩れなかったことがシード権獲得につながった要因だが、その中でもレースの行方を左右したキーポイントはある。 1区の野村颯斗(3年)は前々回、6区で山を下ったチームの中核選手。今季はスピード面の向上を評価されスタート役を任された。ここで終盤まで上位争いを展開し、先頭と29秒差でタスキをつなぎ、流れを作ることに成功した。「トップと30秒以内でつなげたので最低限の仕事は果たせました」と本人も納得のパフォーマンスだ。 エース区間の2区に抜てきされた1年生、斎藤将也が区間15位ながらシード権が狙える範囲で粘ったことも大きい。 「中盤まで区間11位前後だったので、終盤にペースを落としたのは実力不足です」と本人は反省顔だが、他大学のエースと肩を並べて走った中での奮闘はチームに勢いをもたらした。 そして、それをエース・山本が5区で加速させる。 「序盤に落ち着いて入り、上りに入ってからペースを上げるレースができたと思います。前回の区間賞から区間3位の選手の定点通過タイムを覚えていて、そのイメージで走ったのがハマりました」 上りだけでなく最高点から往路のフィニッシュまで駆け降りる下りでも他を突き放す強さを見せ、区間新記録樹立に成功した。 この快走で知れ渡った山本の愛称、〝山の妖精〟は今大会のハイライトのひとつと言えるだろう。 そして、櫛部監督が挙げた通り、終盤区間の柱となったのが大学駅伝初出走の山中秀真(3年)。10位でタスキを受けたが、すぐに9位争いに加わった。 [caption id="attachment_93214" align="alignnone" width="800"]
「RUNSHOT」の継続摂取がトレーニングの継続を実現
この4名の選手たちも大舞台に向けたコンディショニングが成功したからこその好走だったことは言うまでもない。彼らはRUNSHOTが重要な役目を果たしたと異口同音に語る。 「RUNSHOTは故障対策としてポイント練習後には欠かせないアイテムです。また、貧血対策としてコラーゲンの粉末も毎晩の夜に食事と一緒に摂っています」(野村) 「RUNSHOTは継続して摂ることでより効果を実感できます。食事、練習への意識とともに、RUNSHOTを積極的に活用する意識も強く持つようにしています」(山本) 斎藤は高校時代、サプリメントはまったく利用していなかったが、「大学に入って練習の質も量も上がったのに、そこについていけて力を伸ばせているのはRUNSHOTのおかげ。加えて、僕も食事の時に味噌汁に小さじ1杯くらいコラーゲン粉末を入れて飲んでいます。疲労が溜まりやすい体質なのですが、それも軽減されています」と今季の大飛躍の陰にRUNSHOTがあったことを明かす。 [caption id="attachment_93213" align="alignnone" width="800"]

RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.03.31
京セラの白井明衣が引退 22年にはプリンセス駅伝に出走
-
2025.03.31
-
2025.03.31
-
2025.03.31
-
2025.03.31
-
2025.03.25
-
2025.03.26
-
2025.03.31
2025.03.02
初挑戦の青学大・太田蒼生は途中棄権 果敢に先頭集団に挑戦/東京マラソン
2025.03.02
太田蒼生は低体温症と低血糖で途中棄権 「世界のレベルを知れて良い経験」/東京マラソン
-
2025.03.23
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.03.31
【世界陸上プレイバック】―91年東京―国立競技場がルイスに熱狂!マラソン谷口が殊勲の金メダル
今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。 これ […]
2025.03.31
京セラの白井明衣が引退 22年にはプリンセス駅伝に出走
京セラの白井明衣が、3月23日に行われた鹿児島県実業団陸上競技記録会の女子3000mに出場。このレースをもって競技生活を引退することが公式Instagramで伝えられた。 白井は山口・中村女高を卒業後、2020年より京セ […]
2025.03.31
NDソフト ニューイヤー駅伝出場の大倉秀太とケニアと2拠点活動の鈴木太基が退部
NDソフトは2024年度で大倉秀太、鈴木太基の2選手が退部すると発表した。 鈴木は愛知・豊川工高を経て大東大に進学。4年時には全日本大学駅伝で7区4位、箱根駅伝7区9位と3大駅伝に出走している。卒業後はラフィネで活動し、 […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報