2020.06.11
【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!!
BROOKSの「HYPERION TEMPO(ハイペリオンテンポ)」
近年、マラソン界で「厚底レーシングシューズ」がトレンドとなる中で、米国トップブランドであるBROOKS(ブルックス)も独自の厚底シューズをリリースした。それが「HYPERION(ハイペリオン)」シリーズだ。今回はその中で「HYPERION TEMPO(ハイペリオンテンポ)」を紹介する。
6月下旬から一般販売を開始する、BROOKS(ブルックス)のレース&トレーニング兼用の厚底シューズ「Hyperion Tempo(ハイペリオンテンポ)」。トップアスリートからランニング初心者からまで幅広く使えるモデルだ
新素材を採用した意欲作
今やマラソン用シューズと言えば「厚底」という時代だが、これまで厚底のシューズがレースで使用されてこなかったのは、ソールを厚くするとそれだけ重くなるからだ。しかし、テクノロジーの進歩によって「厚底でも軽いシューズ」が作れるようになり、マラソン界は転換期を迎えている。
米国大手のBROOKS(ブルックス)はトップアスリートのレース用厚底モデルとして「HYPERION ELITE(ハイペリオンエリート)」を2月末に発売。同時に、そのトレーニング用モデルとして「HYPERION TEMPO(ハイペリオンテンポ)」も一部の店舗で限定発売した。6月下旬からはハイペリオンテンポの一般販売を予定しており、公式オンラインストアや全国のスポーツショップでも購入できるようになる。
「テンポ」が「エリート」と違うのは、高反発の象徴とも言えるカーボンプレートを搭載していないことだ。このため、「テンポ」はレース&トレーニング兼用モデルとなる。「エリート」は重さが約196g(27.0cmの場合)で27000円(税別)なのに対し、同じサイズの「テンポ」は約207gで19800円。素材やアッパーなどの違いはあるものの、重量としてはほとんど同じだ。
そんな「テンポ」独自の特徴はミッドソールの新素材「DNA FLASH」を採用していること。「エリート」に使われている「DNA ZERO」も軽量で高反発な新素材だが、DNA FLASHはそこに柔らかさが加わり、走行時は接地の際にやや「モチッ」とした感触が味わえる。
トラックよりはロード向き
厚底のレーシングシューズは母趾球からつま先に向かってソールが傾斜し、重心移動を楽にする構造であることが多い。その点、ハイペリオンテンポの接地感は比較的フラット。8mmあるはずのドロップ(つま先と踵の高低差)も、実際に走るとあまり感じない。構造的な恩恵は最小限にとどめられている。
ソールの構造はフラットに近く、自分でスピードをコントロールしやすい。プロ中距離チーム「阿見AC SHARKS」の選手たちもトレーニングでこのハイペリオンテンポを愛用しているという
その点、フォアフット(前足着地)かヒールストライク(踵着地)かという接地のスタイルはどちらでも問題ないだろう。前回紹介したブルックスの「Ghost(ゴースト)12」はつま先が反り上がって重心移動を促す構造だったが、ハイペリオンテンポは「靴に走らされる」というシューズではなく、使い手に主導権が残される。「柔らかいのに軽い」という厚底レーシングモデルの基本を押さえながら、従来の薄底モデルの進化版と言えるようなクセのない性能に仕上がっている。
クッションと反発性はロードでの使用を前提に調整されており、そのバランスは絶妙だ。厚底によるクッション性を確保しながらも、足裏が地面の接地感を失わない程度に調整されている。
一方で、トラックを走る時はソールのモチモチ感が強調されてしまい、反発がやや物足りなく感じる面もある。薄底のレーシングシューズに比べると、200mなど短い距離をダッシュするには柔らかく、全力を出したつもりでもどこかに余力が残ってしまうような感覚を覚えた。
もっとも、そのぶん脚へのダメージは少ないので、故障のリスクを下げつつ走力を磨きたいアスリートがポイント練習用として選択すると、最も靴の良さを引き出せるだろう。ペース走やロングインターバルなど、ある程度速いスピードで走り続ける練習こそがシューズの性能とマッチしそうだ。実際に履いてみても「もう少し速く走れるけど、このくらいを維持したい」という力感だと快適に走り続けられる感覚がある。
ハイペリオンエリートという上位モデルが存在するためにトレーニング用という印象が強くなりがちだが、このハイペリオンテンポもロードでのレース用シューズとしては十分な性能を持っている。クッション性があるため、1kmを平均3分台前半で走る上級者はもちろんのこと、初心者や中級者でもレース用モデルとして幅広く使用できるだろう。
アッパーは足幅がタイトだが、走っているうちにメッシュが伸びて気にならなくなる。筆者は「ゴースト12」だと25.5cmを履いているが、「ハイペリオンテンポ」は長さがあるため25.0cmのほうがジャストサイズ
◎文/山本慎一郎
<関連記事>
・【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! BROOKS「Hyperion Elite(ハイペリオン エリート)2」
・【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! BROOKS「Ghost12」
・【Web特別記事】日本初の男子中距離プロチーム「阿見AC SHARKS」発足のストーリー
・【アイテム】MEDIFOAMに「アクティブリカバリー」モデルが新登場/PR
・【アイテム】BROOKSのトップレーシングモデル「HYPERION ELITE(ハイペリオン エリート)2」が発表
・【PR】「阿見AC SHARKS」がBROOKSのシューズを語る(月刊陸上競技2020年5月号掲載記事)
【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! BROOKSの「HYPERION TEMPO(ハイペリオンテンポ)」
近年、マラソン界で「厚底レーシングシューズ」がトレンドとなる中で、米国トップブランドであるBROOKS(ブルックス)も独自の厚底シューズをリリースした。それが「HYPERION(ハイペリオン)」シリーズだ。今回はその中で「HYPERION TEMPO(ハイペリオンテンポ)」を紹介する。
新素材を採用した意欲作
今やマラソン用シューズと言えば「厚底」という時代だが、これまで厚底のシューズがレースで使用されてこなかったのは、ソールを厚くするとそれだけ重くなるからだ。しかし、テクノロジーの進歩によって「厚底でも軽いシューズ」が作れるようになり、マラソン界は転換期を迎えている。 米国大手のBROOKS(ブルックス)はトップアスリートのレース用厚底モデルとして「HYPERION ELITE(ハイペリオンエリート)」を2月末に発売。同時に、そのトレーニング用モデルとして「HYPERION TEMPO(ハイペリオンテンポ)」も一部の店舗で限定発売した。6月下旬からはハイペリオンテンポの一般販売を予定しており、公式オンラインストアや全国のスポーツショップでも購入できるようになる。 「テンポ」が「エリート」と違うのは、高反発の象徴とも言えるカーボンプレートを搭載していないことだ。このため、「テンポ」はレース&トレーニング兼用モデルとなる。「エリート」は重さが約196g(27.0cmの場合)で27000円(税別)なのに対し、同じサイズの「テンポ」は約207gで19800円。素材やアッパーなどの違いはあるものの、重量としてはほとんど同じだ。 そんな「テンポ」独自の特徴はミッドソールの新素材「DNA FLASH」を採用していること。「エリート」に使われている「DNA ZERO」も軽量で高反発な新素材だが、DNA FLASHはそこに柔らかさが加わり、走行時は接地の際にやや「モチッ」とした感触が味わえる。トラックよりはロード向き
厚底のレーシングシューズは母趾球からつま先に向かってソールが傾斜し、重心移動を楽にする構造であることが多い。その点、ハイペリオンテンポの接地感は比較的フラット。8mmあるはずのドロップ(つま先と踵の高低差)も、実際に走るとあまり感じない。構造的な恩恵は最小限にとどめられている。

|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.04.18
編集部コラム「20年とカツ丼」
2025.04.18
円盤投・湯上剛輝が62m52のビッグスロー!7年ぶりの自己新「まだチャンスはある」
-
2025.04.18
-
2025.04.17
-
2025.04.17
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.04.12
-
2025.04.12
-
2025.04.12
-
2025.04.13
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.03.23
-
2025.04.01
-
2025.04.12
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.18
編集部コラム「20年とカツ丼」
毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]
2025.04.18
アディダス アディゼロから「ADIZERO BOSTON 13」が新登場!5月1日より数量限定で発売!
アディダス ジャパンは4月18日、ランニングシリーズ「アディゼロ」より「ADIZERO BOSTON 13(アディゼロ ボストン 13)」を5月1日に限定カラーモデル「ADIZERO BOSTON 13 EQT」を数量限 […]
2025.04.18
円盤投・湯上剛輝が62m52のビッグスロー!7年ぶりの自己新「まだチャンスはある」
男子円盤投の湯上剛輝(トヨタ自動車)が4月17日に米国で行われたオクラホマ・スロー・シリーズに出場し、日本歴代2位タイとなる62m52を投げた。 湯上は1投目ファウルのあと、55m71、57m70と序盤は苦戦したが、4投 […]
2025.04.18
やり投・ディーン元気が兵庫リレーカーニバルを欠場 1500mドルーリー朱瑛里らも
日本グランプリシリーズの兵庫リレーカーニバルの主催者は、男子やり投のディーン元気(ミズノ)が欠場すると発表した。ディーンは昨年のパリで、12年ロンドン以来となる五輪出場を果たし、ダイヤモンドリーグでのファイナルに進むなど […]
2025.04.18
ダイヤモンドリーグ柯橋のエントリー発表!女王・北口榛花が中国で今季初戦!5000mに佐藤圭汰が初参戦
世界最高峰のダイヤモンドリーグ(DL)第2戦の上海・柯橋(中国)のエントリー選手が発表された。 女子やり投には昨年のパリ五輪金メダリストの北口榛花(JAL)が登録。連覇が懸かる東京世界選手権に向けて、これが今シーズン初戦 […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL)
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)