2020.05.22
毎週金曜日更新!?
★月陸編集部★
攻め(?)のアンダーハンド
リレーコラム🔥
毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ!
陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。
編集スタッフが週替りで綴って行きたいと思います。
暇つぶし程度にご覧ください!
第43回「成長のヒント」(小川雅生)
緊急事態宣言が徐々に解除され、学校や部活も再開の動きが見え始めてきています。
とはいえ、今までの日常を取り戻すにはまだまだ時間がかかるでしょう。心置きなくスポーツに打ち込める日が来るまで、1人ひとりの心がけが大切になります。
「神は乗り越えられる試練しか与えない」
最近ハマっているあるドラマのセリフですが、苦難と向き合い、それを乗り越えた先に成長はある。そう思って、1日1日を乗り越えていきたいものです。
6月号は「ブカツ応援」をテーマに、さまざまな企画を通して中高生たちに成長への〝ヒント〟を紹介しました。
特に、連続写真を活用した「選手本人が伝授!! トップアスリートから学ぶトレーニングのヒント」では、走・跳・投さまざまな種目の選手19名にご協力をいただき、貴重なアドバイスを掲載しました。
ご自身も苦しい状況に置かれているにも関わらず、本企画をお受けいただいたことに、改めて感謝申し上げます。
その中で、誌面には掲載しきれなかったトップ選手たちの言葉がいくつもあります。ここで少し紹介しましょう。
「砲丸投の動きは、やりたいことが多すぎる。だから今でも続けているんだと思います」
男子砲丸投をリードしてきた畑瀨聡選手(桜門陸友会)の言葉です。
砲丸投には動き始めから投げ終わりまで、いろんな〝技〟が詰まっています。そのすべてをイメージ通りにできることは練習でもなかなかなく、身体の成長や変化とともにまた新たなイメージも湧いてくる。その繰り返しを、37歳になった今も続けています。
そんな畑瀨選手と、同じ砲丸投の回転投法を解説していただいた日本記録保持者・中村太地選手(ミズノ)が共通して挙げていた言葉が、
「脚を使う」
こちらは誌面でも出てきたものですが、連続したページで同じ言葉が出てきたので、あえて再度紹介しました。実際に砲丸を投げる時だけでなく、日常生活から意識すること大事。今からでもできる〝トレーニング〟ですね。
「ずっとやってきたことを生かせるかどうかは自分次第。でも、あきらめずにやってきたこと、チャレンジしてきたこと、目標に向かって取り組んできた姿勢は、社会に入っても必ず生きてきます」
男子短距離の飯塚翔太選手(ミズノ)から、中高生たちへのメッセージとしていただいた言葉です。
インターハイがなくなり、その予選となる都道府県の総体も実施できない状況は「負けることもできない状況は、勝つ以前の問題」で、「声のかけ方はとても難しいですよね」と飯塚選手は話していました。
中高生にとっては、今、この瞬間こそが大切だと思っている人は多いでしょう。「『インターハイがすべて』という人もたくさんいると思います」。インターハイを経験し、優勝の喜びを知っている飯塚選手にとっては「彼らの悔しさは想像できない」と、言葉の選択には慎重でした。
それでも、「長い人生を考えると、試合がなくても、今までやってきたことに自信を持ってほしい」との願いを込め、言葉を届けてくれました。
飯塚選手自身は、「自分の走りを振り返る時間、自分と向き合う時間が増えたことは、メリットだと思っています。緊急事態宣言が解けたら、元気に走れるように準備です」とのこと。
それでも、それぞれが今、この瞬間にできることを大切に、日々を過ごしていきたいものです。
1日も早く日常が戻るまで、やれることは〝今〟もある!
小川雅生(おがわ・まさお) 月刊陸上競技編集部 部長 1977年7月12日生まれ、厄明けの42歳。173cm、71kg、AB型。大阪府東大阪市で出生、兵庫県尼崎市育ち。塚口中→尼崎北高→甲南大。3つ年上の兄の影響で中学から陸上部に入り、大学まで取り組む(専門種目はハードル)。塚口中3年の時、OBで1992年バルセロナ五輪男子走幅跳代表の森長正樹さんの壮行会で生徒会長として花束を渡したが、当時の新聞には私の隣にいた書記のコメントが載っていたという実績を持つ。今季の目標は体重と尿酸値(8.9)の短縮。 |
編集部コラム第42回「日本実業団記録」(大久保)
編集部コラム第41回「思い出の2016年長野全中」(松永)
編集部コラム第40回「葛藤」(船越)
編集部コラム第39回「何も咲かない寒い日は……」(井上)
編集部コラム第38回「社会の一員としての役割」(山本)
編集部コラム第37回「大学生、高校生、中学生に光を」(向永)
編集部コラム第36回「Tokyo 2020+1」(小川)
編集部コラム第35回「善意」(船越)
編集部コラム第34回「ピンチをチャンスに」(松永)
編集部コラム第33回「日本記録アラカルト」(大久保)
編集部コラム第32回「独断で選ぶ2019年度高校陸上界5選」(井上)
編集部コラム第31回「記録と順位」(山本)
編集部コラム第30回「答えを見つけ出す面白さ」(向永)
編集部コラム第29回「初めてのオリンピック」(小川)
編集部コラム第28回「人生意気に感ず」(船越)
編集部コラム第27回「学生駅伝〝区間賞〟に関するアレコレ」(松永)
編集部コラム第26回「2019年度 陸上界ナンバーワン都道府県は?」(大久保)
編集部コラム第25回「全国男子駅伝の〝私見〟大会展望」(井上)
編集部コラム第24回「箱根駅伝の高速化を検証」(山本)
編集部コラム番外編「勝負師の顔」(山本)
編集部コラム第23回「みんなキラキラ」(向永)
編集部コラム第22回「国立競技場」(小川)
編集部コラム第21回「〝がんばれ〟という言葉の力と呪縛」(船越)
編集部コラム第20回「日本記録樹立者を世代別にまとめてみた」(松永)
編集部コラム第19回「高校陸上界史上最強校は?(女子編)」(大久保)
編集部コラム第18回「独断で選ぶ全国高校駅伝5選」(井上)
編集部コラム第17回「リクジョウクエスト2~そして月陸へ~」(山本)
編集部コラム第16回「強い選手の共通点?」(向永)
編集部コラム第15回「続・ドーハの喜劇?」(小川)
編集部コラム第14回「初陣」(船越)
編集部コラム第13回「どうなる東京五輪マラソン&競歩!?」(松永)
編集部コラム第12回「高校陸上界史上最強校は?(男子編)」(大久保)
編集部コラム第11回「羽ばたけ日本の中距離!」(井上)
編集部コラム第10回「心を動かすもの」(山本)
編集部コラム第9回「混成競技のアレコレ」(向永)
編集部コラム第8回「アナウンス」(小川)
編集部コラム第7回「ジンクス」(船越)
編集部コラム第6回「学生駅伝を支える主務の存在」(松永)
編集部コラム第5回「他競技で活躍する陸上競技経験者」(大久保)
編集部コラム第4回「とらんすふぁ~」(井上)
編集部コラム第3回「リクジョウクエスト」(山本)
編集部コラム第2回「あんな選手を目指しなさい」(向永)
編集部コラム第1回「締め切りとIHと五輪」(小川)
第43回「成長のヒント」(小川雅生)
緊急事態宣言が徐々に解除され、学校や部活も再開の動きが見え始めてきています。 とはいえ、今までの日常を取り戻すにはまだまだ時間がかかるでしょう。心置きなくスポーツに打ち込める日が来るまで、1人ひとりの心がけが大切になります。 「神は乗り越えられる試練しか与えない」 最近ハマっているあるドラマのセリフですが、苦難と向き合い、それを乗り越えた先に成長はある。そう思って、1日1日を乗り越えていきたいものです。 6月号は「ブカツ応援」をテーマに、さまざまな企画を通して中高生たちに成長への〝ヒント〟を紹介しました。 特に、連続写真を活用した「選手本人が伝授!! トップアスリートから学ぶトレーニングのヒント」では、走・跳・投さまざまな種目の選手19名にご協力をいただき、貴重なアドバイスを掲載しました。 ご自身も苦しい状況に置かれているにも関わらず、本企画をお受けいただいたことに、改めて感謝申し上げます。 その中で、誌面には掲載しきれなかったトップ選手たちの言葉がいくつもあります。ここで少し紹介しましょう。 「砲丸投の動きは、やりたいことが多すぎる。だから今でも続けているんだと思います」 男子砲丸投をリードしてきた畑瀨聡選手(桜門陸友会)の言葉です。 砲丸投には動き始めから投げ終わりまで、いろんな〝技〟が詰まっています。そのすべてをイメージ通りにできることは練習でもなかなかなく、身体の成長や変化とともにまた新たなイメージも湧いてくる。その繰り返しを、37歳になった今も続けています。 そんな畑瀨選手と、同じ砲丸投の回転投法を解説していただいた日本記録保持者・中村太地選手(ミズノ)が共通して挙げていた言葉が、 「脚を使う」 こちらは誌面でも出てきたものですが、連続したページで同じ言葉が出てきたので、あえて再度紹介しました。実際に砲丸を投げる時だけでなく、日常生活から意識すること大事。今からでもできる〝トレーニング〟ですね。 「ずっとやってきたことを生かせるかどうかは自分次第。でも、あきらめずにやってきたこと、チャレンジしてきたこと、目標に向かって取り組んできた姿勢は、社会に入っても必ず生きてきます」 男子短距離の飯塚翔太選手(ミズノ)から、中高生たちへのメッセージとしていただいた言葉です。 インターハイがなくなり、その予選となる都道府県の総体も実施できない状況は「負けることもできない状況は、勝つ以前の問題」で、「声のかけ方はとても難しいですよね」と飯塚選手は話していました。 中高生にとっては、今、この瞬間こそが大切だと思っている人は多いでしょう。「『インターハイがすべて』という人もたくさんいると思います」。インターハイを経験し、優勝の喜びを知っている飯塚選手にとっては「彼らの悔しさは想像できない」と、言葉の選択には慎重でした。 それでも、「長い人生を考えると、試合がなくても、今までやってきたことに自信を持ってほしい」との願いを込め、言葉を届けてくれました。 飯塚選手自身は、「自分の走りを振り返る時間、自分と向き合う時間が増えたことは、メリットだと思っています。緊急事態宣言が解けたら、元気に走れるように準備です」とのこと。 それでも、それぞれが今、この瞬間にできることを大切に、日々を過ごしていきたいものです。 1日も早く日常が戻るまで、やれることは〝今〟もある!小川雅生(おがわ・まさお) 月刊陸上競技編集部 部長 1977年7月12日生まれ、厄明けの42歳。173cm、71kg、AB型。大阪府東大阪市で出生、兵庫県尼崎市育ち。塚口中→尼崎北高→甲南大。3つ年上の兄の影響で中学から陸上部に入り、大学まで取り組む(専門種目はハードル)。塚口中3年の時、OBで1992年バルセロナ五輪男子走幅跳代表の森長正樹さんの壮行会で生徒会長として花束を渡したが、当時の新聞には私の隣にいた書記のコメントが載っていたという実績を持つ。今季の目標は体重と尿酸値(8.9)の短縮。 |
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking 人気記事ランキング
2025.01.17
編集部コラム「年末年始の風物詩」
-
2025.01.17
-
2025.01.17
-
2025.01.17
-
2025.01.16
2025.01.12
【テキスト速報】第43回都道府県対抗女子駅伝
-
2025.01.14
-
2025.01.12
-
2025.01.15
2024.12.22
早大に鈴木琉胤、佐々木哲の都大路区間賞2人が来春入学!女子100mH谷中、松田ら推薦合格
-
2024.12.22
-
2024.12.30
-
2025.01.12
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.01.17
西脇多可新人高校駅伝の出場校決定!男子は佐久長聖、大牟田、九州学院、洛南 女子は長野東、薫英女学院など有力校が登録
1月17日、西脇多可新人高校駅伝の実行委員会が、2月16日に行われる第17回大会の出場チームを発表した。 西脇多可新人高校駅伝は、兵庫県西脇市から多可町を結ぶ「北はりま田園ハーフマラソンコース(21.0795km)」で行 […]
2025.01.17
編集部コラム「年末年始の風物詩」
毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]
2025.01.17
中・高校生充実の長野“4連覇”なるか 実力者ぞろいの熊本や千葉、岡山、京都、福岡も注目/都道府県男子駅伝
◇天皇盃第30回全国都道府県対抗男子駅伝(1月19日/広島・平和記念公園前発着:7区間48.0km) 中学生から高校生、社会人・大学生のランナーがふるさとのチームでタスキをつなぐ全国都道府県男子駅伝が1月19日に行われる […]
2025.01.17
栁田大輝、坂井隆一郎らが日本選手権室内出場キャンセル 日本室内大阪はスタートリスト発表
日本陸連は2月1日から2日に行われる、日本選手権室内のエントリー状況と、併催の日本室内大阪のスタートリストを発表した。 日本選手権室内では12月にエントリーが発表されていた選手のうち、男子60mに出場予定だったパリ五輪代 […]
2025.01.17
東京世界陸上のチケット一般販売が1月31日からスタート!すでに23万枚が販売、新たな席種も追加
東京2025世界陸上財団は、今年9月に開催される東京世界選手権の観戦チケットの一般販売を1月31日(金)の18時から開始すると発表した。 昨夏に先行販売が始まり、年末年始にも特別販売を実施。すでに23万枚を販売し売れ行き […]
Latest Issue 最新号
2025年2月号 (1月14日発売)
駅伝総特集!
箱根駅伝
ニューイヤー駅伝
高校駅伝、中学駅伝
富士山女子駅伝