HOME 学生長距離

2022.12.27

箱根駅伝Stories/前回4位の東洋大 エース不在も“鉄紺の走り”でトップ3返り咲き狙う
箱根駅伝Stories/前回4位の東洋大 エース不在も“鉄紺の走り”でトップ3返り咲き狙う

東洋大の柏優吾(右)と梅崎蓮

「中間層は例年よりも厚くなっている」

出雲と全日本は不発だったが、「箱根駅伝を見据えて経験を積ませてきた部分もある」と指揮官は言う。

「前回は往路が想定よりも4分くらい悪かったですし、松山がいなくても、十分に往路は前回(9位)ぐらいいけるかなと思います。2区は下級生にチャンスを与えるのか。それとも上級生でつないでいくのか。エース力は例年より少し落ちますが、中間層は例年よりも厚くなっています。前半耐えていければ、復路で上がっていけるチャンスはある」と酒井監督は戦いを見据えている。

1区は関東インカレ10000m3位の児玉悠輔(4年)が有力だ。他にも往路・復路で好走している前田、全日本でアンカーを務めた柏、前回3区区間8位の佐藤真優(3年)、関東インカレのハーフ2位の梅崎蓮(2年)、出雲と全日本で主要区間を担った石田洸介(2年)らが往路の候補になる。2区は「1時間8分30秒」でしのぎ、3~4区で順位を上げていきたい考えだ。

未経験者が出走することになる5区は、「武器になるように考えていきたい」と酒井監督。関東インカレ5000m4位の九嶋恵舜(3年)は平地に回すプランもあるが、6区に起用する場合は「58分30秒」を想定している。

全日本不出場者の中には関東インカレのハーフ5位の木本大地(4年)、10月に10000m28分36秒36をマークした熊崎貴哉(3年)、前回10区区間2位の清野らが控えており、復路は強力メンバーで固めることができる。

5000mの元高校記録保持者で出雲と全日本で主要区間を担った石田は“エース”としての役割を担おうとしている。

広告の下にコンテンツが続きます

「当初10000mに出る予定でしたが、自分は箱根の経験がありません。監督と相談して、この冬は箱根一本に合わせています。イメージしやすいのは前回準備していた4区ですが、2区に抜擢されてもいいような準備もしていきます。エースになるならどんな状況でも走らないといけないですから」

練習前に選手たちへ声をかける酒井俊幸監督

1年時の全日本から学生駅伝に参戦してきた主将・前田は、最後の戦いで、悲願のタイトルを狙っている。

「チームにとって必要な区間で役割を果たすのが自分の仕事かなと思っていますが、個人的には9区が希望です。任されることになれば前回マークした東洋大記録(1時間8分59秒)を1分短縮したい。これまで一度も区間賞がないので、最後は区間賞を獲得して、チームに恩返ししたいと思います」

初優勝した2009年から19年まで11年連続3位以内をキープした実績がある東洋大。前回は目標にしていた3位に2秒届かなかったが、今回こそはかつての“定位置”を奪い返すつもりだ。

文/酒井政人

箱根駅伝Stories 新春の風物詩・箱根駅伝に挑む選手やチームを取り上げる「箱根駅伝Stories」。12月19日から区間エントリーが発表される29日まで、全校の特集記事を掲載していく。 2009年から19年まで11年連続3位以内、総合優勝4回を誇る東洋大。しかし、20年以降は10位、3位、4位と2度も“定位置”を逃している。このまま終わるわけにはいかない。エースを欠くなかで厳しい戦いが予想されても、鉄紺軍団は目標達成を決してあきらめていない。

「3位以内」がターゲット

花の2区を2年連続で快走した松山和希(3年)がエントリーで外れたが、東洋大は“鉄紺のプライド”を失っていない。それどころかチームは団結力を高めている。 秋の駅伝はエース欠場が響き、出雲駅伝は9位、全日本大学駅伝は8位。この結果に選手たちは危機感を覚えた。 「掲げている目標からすると、1人ひとりがもっと突っ込まないといけなかった。鉄紺の走りを追求していかないと、箱根では通用しないと思っています」と、主将の前田義弘(4年)は熱い気持ちでチームを引っ張っている。 松山が不在で、3年連続で5区を担ってきた区間記録保持者・宮下隼人(現・コニカミノルタ)が卒業。今回の箱根は2区と5区で新たな選手が起用されることになる。 それでも酒井俊幸監督は、「鉄紺のプライドを持って挑み、前回以上の成績を目指していきます」と、「トップ3」を狙う構えを崩していない。 今季は5月の関東インカレで“過去最高レベル”の結果を残している。長距離勢は1500m、5000m、10000m、ハーフの4種目すべてで得点をゲット。10000mとハーフではトリプル入賞を果たし、男子1部のトラック優勝に貢献した。 14年ぶりの参戦となった6月の全日本大学駅伝選考会は2位で通過。8月の北海道マラソンは柏優吾(4年)が2時間11分41秒で2位(日本人トップ)に食い込み、パリ五輪代表選考会であるマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)出場権を獲得。清野太雅(4年)が2時間12分20秒の6位、村上太一(3年)も2時間16分34秒で17位に入った。 次のページ 「中間層は例年よりも厚くなっている」

「中間層は例年よりも厚くなっている」

出雲と全日本は不発だったが、「箱根駅伝を見据えて経験を積ませてきた部分もある」と指揮官は言う。 「前回は往路が想定よりも4分くらい悪かったですし、松山がいなくても、十分に往路は前回(9位)ぐらいいけるかなと思います。2区は下級生にチャンスを与えるのか。それとも上級生でつないでいくのか。エース力は例年より少し落ちますが、中間層は例年よりも厚くなっています。前半耐えていければ、復路で上がっていけるチャンスはある」と酒井監督は戦いを見据えている。 1区は関東インカレ10000m3位の児玉悠輔(4年)が有力だ。他にも往路・復路で好走している前田、全日本でアンカーを務めた柏、前回3区区間8位の佐藤真優(3年)、関東インカレのハーフ2位の梅崎蓮(2年)、出雲と全日本で主要区間を担った石田洸介(2年)らが往路の候補になる。2区は「1時間8分30秒」でしのぎ、3~4区で順位を上げていきたい考えだ。 未経験者が出走することになる5区は、「武器になるように考えていきたい」と酒井監督。関東インカレ5000m4位の九嶋恵舜(3年)は平地に回すプランもあるが、6区に起用する場合は「58分30秒」を想定している。 全日本不出場者の中には関東インカレのハーフ5位の木本大地(4年)、10月に10000m28分36秒36をマークした熊崎貴哉(3年)、前回10区区間2位の清野らが控えており、復路は強力メンバーで固めることができる。 5000mの元高校記録保持者で出雲と全日本で主要区間を担った石田は“エース”としての役割を担おうとしている。 「当初10000mに出る予定でしたが、自分は箱根の経験がありません。監督と相談して、この冬は箱根一本に合わせています。イメージしやすいのは前回準備していた4区ですが、2区に抜擢されてもいいような準備もしていきます。エースになるならどんな状況でも走らないといけないですから」 [caption id="attachment_89768" align="alignnone" width="800"] 練習前に選手たちへ声をかける酒井俊幸監督[/caption] 1年時の全日本から学生駅伝に参戦してきた主将・前田は、最後の戦いで、悲願のタイトルを狙っている。 「チームにとって必要な区間で役割を果たすのが自分の仕事かなと思っていますが、個人的には9区が希望です。任されることになれば前回マークした東洋大記録(1時間8分59秒)を1分短縮したい。これまで一度も区間賞がないので、最後は区間賞を獲得して、チームに恩返ししたいと思います」 初優勝した2009年から19年まで11年連続3位以内をキープした実績がある東洋大。前回は目標にしていた3位に2秒届かなかったが、今回こそはかつての“定位置”を奪い返すつもりだ。 文/酒井政人

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.19

クレイ・アーロン竜波が800m1分47秒82 石井優吉は1分49秒79/バージニアチャレンジ

バージニアチャレンジは4月18日、米国・バージニア州シャーロッツビルで行われ、男子招待800mでクレイ・アーロン竜波(ペンシルベニア大)が1分47秒82で全体3位に入った。石井優吉は1分49秒79で全体18位だった。 4 […]

NEWS 800m日本記録保持者・久保凛が400mで54秒68の自己新記録!

2025.04.19

800m日本記録保持者・久保凛が400mで54秒68の自己新記録!

大阪高校春季地区別記録会(3、4地区)は4月19日、大阪・ヤンマーフィールド長居で行われ、女子800mで日本記録(1分59秒93)を持つ久保凛(東大阪大敬愛高3)が女子400mで54秒68の自己新記録をマークした。 40 […]

NEWS 中国・韓麒庚が男子砲丸投、円盤投2冠 女子100mも中国の張倩が11秒80でV/U18アジア選手権

2025.04.19

中国・韓麒庚が男子砲丸投、円盤投2冠 女子100mも中国の張倩が11秒80でV/U18アジア選手権

4月15日から18日の4日間、サウジアラビア・ダンマームで第6回U18アジア選手権が行われ、男子円盤投(1.5kg)を63m33で制した韓麒庚(中国)が、砲丸投(5kg)も20m23の大会新で投てき2冠に輝いた。 韓は江 […]

NEWS 編集部コラム「20年とカツ丼」

2025.04.18

編集部コラム「20年とカツ丼」

毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top