2022.12.26
箱根駅伝Stories
新春の風物詩・箱根駅伝に挑む選手やチームを取り上げる「箱根駅伝Stories」。12月19日から区間エントリーが発表される29日まで、全校の特集記事を掲載していく。
山梨学大に頼もしい選手が浮上してきた。10月の箱根駅伝予選会でチーム内日本人トップの走りを見せた北村惇生(3年)だ。いまだ箱根駅伝の出走経験はなし。初の箱根路ではチームの主力として挑むことになりそうだ。
大学3年目に覚醒
大学3年となった2022年度、北村惇生(3年)は充実の時を迎えている。
前回の箱根駅伝本戦では復路の準備していたものの、他の選手とわずかの差で出走がかなわなかった。ただ、1年時の初10000mで29分39秒16、2年時の11月に29分24秒38と着実な歩み。
「ビジョンが見えてきて、目標にしていた28分台も、次の年には出せると自信になりました」と、来たる快走連発の2022年へ、足がかりをつかんでいた。
28分台突入を果たしたのが今年7月。関東学生網走夏季記録挑戦会で28分56秒80をマークした。「あの時点で29分台前半の力はあるのかなと臨んで28分台。喜びより驚きが勝りました」と振り返る。
夏の強化期間をはさんで、迎えた予選会。山梨学大はジェームス・ムトゥク(1年)、木山達哉(4年)が先行。次に控えるグループで、北村は安定したペースを刻んだ。
「意識して刻んだペースではないので、結果的に安定したペースになったことは驚いています。10km過ぎに体感的に『遅いのではないか』と思い、(グループから)抜け出しました。前にいる選手を伝っていくようにして、うまく風よけにしながら走りました」
一気にではなく、1人ずつ着実に抜いていった。当時の自己ベストは1時間5分台だったが、日々のトレーニングで自身も驚くほどスタミナがついていた。
最後はチームメイトの木山もかわして、チーム2番目、日本人ではトップの1時間3分07秒(18位)でフィニッシュした。チームは8月に新型コロナ感染症の影響で一時活動を停止しており、その影響で準備不足だった1人。フルモードで出し切っていない面もある。
次のページ 11月には10000mで28分41秒90の自己新
大学3年目に覚醒
大学3年となった2022年度、北村惇生(3年)は充実の時を迎えている。 前回の箱根駅伝本戦では復路の準備していたものの、他の選手とわずかの差で出走がかなわなかった。ただ、1年時の初10000mで29分39秒16、2年時の11月に29分24秒38と着実な歩み。 「ビジョンが見えてきて、目標にしていた28分台も、次の年には出せると自信になりました」と、来たる快走連発の2022年へ、足がかりをつかんでいた。 28分台突入を果たしたのが今年7月。関東学生網走夏季記録挑戦会で28分56秒80をマークした。「あの時点で29分台前半の力はあるのかなと臨んで28分台。喜びより驚きが勝りました」と振り返る。 夏の強化期間をはさんで、迎えた予選会。山梨学大はジェームス・ムトゥク(1年)、木山達哉(4年)が先行。次に控えるグループで、北村は安定したペースを刻んだ。 「意識して刻んだペースではないので、結果的に安定したペースになったことは驚いています。10km過ぎに体感的に『遅いのではないか』と思い、(グループから)抜け出しました。前にいる選手を伝っていくようにして、うまく風よけにしながら走りました」 一気にではなく、1人ずつ着実に抜いていった。当時の自己ベストは1時間5分台だったが、日々のトレーニングで自身も驚くほどスタミナがついていた。 最後はチームメイトの木山もかわして、チーム2番目、日本人ではトップの1時間3分07秒(18位)でフィニッシュした。チームは8月に新型コロナ感染症の影響で一時活動を停止しており、その影響で準備不足だった1人。フルモードで出し切っていない面もある。 次のページ 11月には10000mで28分41秒90の自己新11月には10000mで28分41秒90の自己新
その後、11月12日に日体大競技会10000m最終組に出場。トップが27分27秒51、同僚のボニフェス・ムルア(4年)が27分43秒60を出すなどしたこの組は、序盤が超高速。物怖じせず突っ込み、そのうえで集団が崩れた中盤は持続可能なペースに立て直した。終盤には粘り強さを発揮し、28分41秒90の自己新にまとめた。 「予選会で自己ベストを2分縮め、自分の調子の良さを実感できた。それをトラックに反映させるかたちで、力を証明できたのではないでしょうか」 予選会がフロックでないことを示したばかりか、同じ組で28分36秒42とした木山と並び、今やチームの両翼である。 [caption id="attachment_89716" align="alignnone" width="800"]
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.04.18
編集部コラム「20年とカツ丼」
2025.04.18
円盤投・湯上剛輝が62m52のビッグスロー!7年ぶりの自己新「まだチャンスはある」
-
2025.04.18
-
2025.04.17
-
2025.04.17
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.04.12
-
2025.04.12
-
2025.04.12
-
2025.04.13
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.03.23
-
2025.04.01
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.18
編集部コラム「20年とカツ丼」
毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]
2025.04.18
アディダス アディゼロから「ADIZERO BOSTON 13」が新登場!5月1日より数量限定で発売!
アディダス ジャパンは4月18日、ランニングシリーズ「アディゼロ」より「ADIZERO BOSTON 13(アディゼロ ボストン 13)」を5月1日に限定カラーモデル「ADIZERO BOSTON 13 EQT」を数量限 […]
2025.04.18
円盤投・湯上剛輝が62m52のビッグスロー!7年ぶりの自己新「まだチャンスはある」
男子円盤投の湯上剛輝(トヨタ自動車)が4月17日に米国で行われたオクラホマ・スロー・シリーズに出場し、日本歴代2位タイとなる62m52を投げた。 湯上は1投目ファウルのあと、55m71、57m70と序盤は苦戦したが、4投 […]
2025.04.18
やり投・ディーン元気が兵庫リレーカーニバルを欠場 1500mドルーリー朱瑛里らも
日本グランプリシリーズの兵庫リレーカーニバルの主催者は、男子やり投のディーン元気(ミズノ)が欠場すると発表した。ディーンは昨年のパリで、12年ロンドン以来となる五輪出場を果たし、ダイヤモンドリーグでのファイナルに進むなど […]
2025.04.18
ダイヤモンドリーグ柯橋のエントリー発表!女王・北口榛花が中国で今季初戦!5000mに佐藤圭汰が初参戦
世界最高峰のダイヤモンドリーグ(DL)第2戦の上海・柯橋(中国)のエントリー選手が発表された。 女子やり投には昨年のパリ五輪金メダリストの北口榛花(JAL)が登録。連覇が懸かる東京世界選手権に向けて、これが今シーズン初戦 […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL)
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)