2022.12.26
自分が5区を走るのが最適なら、5区を
早稲田を選んだのは、自主性を重んじるチームでのびのびとやりたいということが一番。あとはセカンドキャリアを考えた時に、アスレティックトレーナーの資格を取りたいと考えたことも理由の一つとなった。入部してみると個性の強いメンバーが多く、自分で考えて練習をしている先輩がほとんど。「そういうところが早稲田の強さにつながっているなと感じました」。
高校時代から実績のあった伊藤は、10月の出雲駅伝でさっそくの大学駅伝デビュー。この時は5区で区間12位、続く全日本大学駅伝では1区区間7位だった。もともと「緊張しがち」と言う伊藤だが、この2大会は特に緊張したという。
そして初となる箱根駅伝では、山上りの5区を担当。「上りの適性という意味では僕より上の人はいたんです。昨年のチームの中である程度走れて、なおかつみんなより上りが苦手じゃないから行くよ、というスタンスでした」。
自分が5区を担当することができたら、他の選手を平地に回すことができる。そうした割り切った考えで山上りに挑んだ。ただ走る前は「今からここを走るのか」という不安はあった。この時は区間11位。走り終わった後は今までで初めて、倒れ込んでフィニッシュしたことに自分でも驚いた。その後もダメージが大きく、1週間ぐらいは走れなかったという。

前回は1年生ながら山上りの5区を担当。区間11位という成績だった
それでも伊藤は「箱根駅伝に限らず、どこを走りたい、逆にどこを走りたくないという区間へのこだわりは本当にないんです。僕が駅伝で一番重要視しているのは、チームの結果。『チームのためにここを走りなさい』と言われたらそこに行きます」と自らの駅伝に対するスタンスを口にする。
次のページ チームとして結果を出すことが一番
「なんとなく」始めた陸上で才能が開花
長野県出身の伊藤と陸上との出合いは小学校2年生の時。漠然と「何か習い事をしたい」と考えたが、本人いわく「運動神経が悪かった」という。 「球技はダメ、水泳はダメ、勉強は絶対にしたくない。手先が器用なわけではないし、音楽的センスもない。というわけでたどり着いたのが陸上。消去法なんですよね」と伊藤。はじめは短距離、5年生ぐらいからは長距離にも取り組んだ。 他にやりたいことは見つからず、何となく続けていた陸上だったが、中学1年のうちに県内で上位に入れるようになり、2年では都道府県対抗駅伝の候補選手に選ばれ、3年では全中の3000mで5位、ジュニアオリンピックA3000mでは2位に入った。 結果が出るとおもしろい、「もっと上に」という気持ちが出てきた。 長距離の道で高校に行くなら、県内では「やはり佐久長聖」という気持ちがあった。駅伝部の高見澤勝先生からは、「うちは厳しいから、その覚悟がある人だけ入ってきなさい」とも言われたが、厳しさへの不安より、「どこまでできるか試してみたい」というチャレンジの気持ちのほうが大きかった。 親元を離れての寮生活。「想像通り厳しかったです」と言うが、それがきつくてやめたいと思ったことは一度もなかった。「良くも悪くも楽観主義なんですよね」と伊藤は笑う。家では味わえない寮生活の刺激や、きつい中でも楽しみを見つけて、充実した3年間だったと振り返る。 競技面では高校2年時に国体少年A5000mで3位、高3時には全国高校駅伝1区で5位の成績を残し、5000mでも13分36秒57の高校歴代2位(現5位)をマーク。同世代トップクラスの実力者となった。 競技面での成長はもちろんだが、高校時代に最も学んだのは人間性の部分だ。生活面から厳しく指導され、才能があっても人間性の面で成長できず、結果が出なかった選手のことも見てきた。 高見澤先生からは「俺たちは料理の材料を提供するだけで、どういう味付けや調理方法にするかは自分で決めるんだ」とも言われていた。練習メニューは提示されるが、取り組む量には幅を持たせられていることも多く、考えてどう競技につなげていくかは自分次第。高校時代からこの考え方を身につけられたことが、「今も役に立っているし、これからも生きてくると思います」と話す。 次のページ 自分が5区を走るのが最適なら、5区を自分が5区を走るのが最適なら、5区を
早稲田を選んだのは、自主性を重んじるチームでのびのびとやりたいということが一番。あとはセカンドキャリアを考えた時に、アスレティックトレーナーの資格を取りたいと考えたことも理由の一つとなった。入部してみると個性の強いメンバーが多く、自分で考えて練習をしている先輩がほとんど。「そういうところが早稲田の強さにつながっているなと感じました」。 高校時代から実績のあった伊藤は、10月の出雲駅伝でさっそくの大学駅伝デビュー。この時は5区で区間12位、続く全日本大学駅伝では1区区間7位だった。もともと「緊張しがち」と言う伊藤だが、この2大会は特に緊張したという。 そして初となる箱根駅伝では、山上りの5区を担当。「上りの適性という意味では僕より上の人はいたんです。昨年のチームの中である程度走れて、なおかつみんなより上りが苦手じゃないから行くよ、というスタンスでした」。 自分が5区を担当することができたら、他の選手を平地に回すことができる。そうした割り切った考えで山上りに挑んだ。ただ走る前は「今からここを走るのか」という不安はあった。この時は区間11位。走り終わった後は今までで初めて、倒れ込んでフィニッシュしたことに自分でも驚いた。その後もダメージが大きく、1週間ぐらいは走れなかったという。 [caption id="attachment_89608" align="alignnone" width="800"]
チームとして結果を出すことが一番
伊藤は今季、5月のゴールデンゲームズinのべおか5000mで13分35秒70をマークして高校時代の自己ベストを2年ぶりに更新。しかし、続く関東インカレ(1部)では5000m16位と満足できる結果ではなかった。 6月に花田勝彦新監督が就任してからは、今までの練習が見直され、より基本に立ち返った練習に。夏合宿も箱根予選会を見据えて距離を意識した練習が増えた。すべての練習をしっかりとこなすことができ、長い距離への不安はなくなってきたが、疲労も溜まって合宿後は少し調子を落としてしまった。 調子が上がりきっていない自覚がありながらも、予選会ではチーム内4位、全体39位の1時間3分49秒。2週間後の全日本大学駅伝では長距離区間の7区を担当し、区間5位と好走した。 「正直、昨年度は暗闇の中を試行錯誤していたという感じだったんですが、2年目でやっと道筋が見えてきた感じがします」。競技でも勉強でも、自分をマネジメントする力が身についてきたと実感を語る。 [caption id="attachment_89607" align="alignnone" width="800"]
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.02.22
石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!
2025.02.22
JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン
2025.02.22
【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位
-
2025.02.22
-
2025.02.22
-
2025.02.21
-
2025.02.21
2025.02.17
日本郵政グループ女子陸上部 「駅伝日本一」へのチームづくりとコンディショニング
2025.02.16
男子は須磨学園が逆転勝ち! 女子は全国Vの長野東が強さ見せる/西脇多可高校新人駅伝
-
2025.02.22
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
2025.02.02
【大会結果】第77回香川丸亀国際ハーフマラソン(2025年2月2日)
2025.02.02
大迫傑は1時間1分28秒でフィニッシュ 3月2日の東京マラソンに出場予定/丸亀ハーフ
-
2025.02.14
-
2025.02.09
-
2025.02.02
-
2025.01.26
-
2025.01.31
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.02.22
石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!
2月21日、米国ペンシルベニア州カレッジステーションでペンシルベニア州立大の学内学内競技会が同校の室内競技場(1周200m)で行われ、男子800mで石井優吉(ペンシルベニア州立大)が1分46秒41のショートラック日本記録 […]
2025.02.22
JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン
◇大阪マラソン2025(2月24日/大阪・大阪府庁前スタート・大阪城公園フィニッシュ) 大阪マラソンの主催者は2月22日、招待選手の西山雄介(トヨタ自動車)がコンディション不良により欠場することを発表した。 西山は22年 […]
2025.02.22
【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位
2月22日、京都市の京産大総合グラウンド競技場で第11回京都陸協記録会が行われ、一般規格の男子ハンマー投でアツオビン・アンドリュウ(花園高3京都)が高校歴代2位となる61m59をマークした。 アツオビンは昨年のU20日本 […]
2025.02.22
円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー
【動画】円盤投で堤雄司が投げた61m76 61m76セカンドベスト pic.twitter.com/OqeyrhsNej — Yuji Tsutsumi(堤 雄司) (@NeoTsutsumi) Februa […]
Latest Issue
最新号

2025年3月号 (2月14日発売)
別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝