2022.12.26
2区出走に意欲
今季のトラックシーズンで今ひとつだった西脇は、「やるべきことはほとんどこなせたけれど、完璧ではなかった」という夏合宿を経て、秋を迎えても本調子に戻らなかった。
10月の出雲駅伝は、西脇だけでなく、小野や主将の北野開平(4年)といった主力も欠き、帝京大は11位。「自分が走れないことがつらかったですし、チームが目標に届かなくて悔しかった」と辛酸をなめた。それでも、10月16日の東京レガシーハーフマラソンで光明を見出した。
「自己ベストより4分近く遅いタイム(1時間6分22秒)でしたが、全日本の選考会や夏合宿のような、きつくてどうしようもならないという感じではありませんでした。単純に練習ができていないから走れないだけで、これなら何とかなるな、と。箱根は20kmになるので、全日本に出られない時期に、もう一度距離を増やして脚を作り直していこうと思いました」
その言葉通り、11月20日の上尾ハーフマラソンで、1時間3分05秒と好走し、復調をアピール。苦しい時期を乗り越え、ようやく心身ともに“箱根モード”に切り替わった。
帝京大に入学当初は、「4年間で1回ぐらい箱根駅伝を走れれば」と思っていたのが、3年目でチームの主軸として期待される選手となった。どの区間を走ることになろうと、総合5位というチーム目標達成のためには、西脇の快走は絶対条件だ。

前回1区で好走した同期の小野隆一朗とチームを牽引していく
希望が叶い、2区を任されたなら、星が3年前の箱根でマークした1時間7分29秒を上回り、「帝京大記録(1時間7分10秒/中村風馬=2022年)を塗り替えたい」と意気込んでいる。
まだ3年生で来年度もチャンスはあるが、「今は次の箱根のことしか考えていない」と力強く言い切るところに、西脇の今大会に懸ける覚悟と決意が垣間見える。
にしわき・しょうた/2001年4月27日生まれ。愛知県名古屋市出身。168cm・49kg。愛知・冨士中→名経大高蔵高。5000m13分56秒71、10000m28分57秒21、ハーフ1時間2分25秒
文/小野哲史
苦戦したトラックシーズン
今年3月の日本学生ハーフマラソンで、西脇はそれまでの自己記録を2分15秒も縮める1時間2分25秒をマークした。全体9位でのフィニッシュ。「あわよくば3位以内に入り、ワールドユニバーシティゲームズ代表に」という目標は達成できなかったが、狙っていた62分台に到達し、「自分はこれだけ戦えるんだ」と確かな手応えをつかんだ。 2年時に学生三大駅伝すべてを走った主力としての責任感も膨らみ、同じ3年生の小野隆一朗とは2人で「自分らで引っ張らないといけないな」と話すことが増えたという。 しかし、新年度が始まると、西脇は自分が思い描いていた走りを見失った。 「昨年度は強い4年生に“おんぶに抱っこ状態”になっていて、いざ自分がチームを背負っていく立場になった時に、プレッシャーでうまく走れなくなってしまいました。自分は中高と全国的な経験がほとんどありません。全国でバリバリ戦っていた人たちとは経験値が違い、うまく戦えずに精神的に苦しくなってしまいました」 箱根後、意欲的に取り組もうと、「距離も増やしてペースも上げ、エンジンフルスロットでガンガン練習して、慢性的な疲労を残してしまった」ことも影響したようだ。 それが顕著に表れたのが、6月の全日本大学駅伝選考会(10000m)だった。西脇は各校のエース級が集まる最終組で、30分03秒07の31着。帝京大が8年ぶりに本戦出場を逃したのは、チームとして各選手の結果にばらつきがあったのが原因だったが、西脇が自己ベスト(28分57秒21)に近い走りをできていれば、結果はまた違ったものになっていた可能性も少なくなかった。 次のページ あこがれの先輩の背中を追ってあこがれの先輩の背中を追って
西脇が陸上を始めたのは中学1年の12月。小学2年から習っていたヒップホップダンスの体力作りが目的で、当時は「箱根駅伝がいつやっているとか、2日間のレースだとかをほとんど知らなかった」と笑う。 ただ、高校に上がる際、「陸上をやりたい」と家族に伝えると、「大学で箱根を走るんだったらいい」と言われ、「箱根を走ることが使命という思いで、今までやってきました」と西脇は胸を張る。 愛知・名経大高蔵高では華々しい実績を残せなかったが、2020年春、西脇は目標だった帝京大に入学を果たした。 「高校1年の時、箱根予選会で1位通過した帝京大を見て、自分もこのチームに行きたいと思うようになりました。日本人トップだった畔上(和弥/現・トヨタ自動車)さんをはじめ、チーム全体の粘り強い走りに惹かれたからです。個人種目よりも、駅伝を走るために帝京大に来たと言っても過言ではありません」 駅伝競走部の合宿所では、当時の主将・星岳(現・コニカミノルタ)と相部屋になった。大学卒業後にマラソンで今夏のオレゴン世界選手権に出場した星は、箱根駅伝では2年時に10区区間賞に輝き、3、4年時は2区を担ったエースでもあった。 西脇は「競技に対してストイックで、他人に優しく自分に厳しい」という星に憧れを抱き、「1年時の星さんはこれぐらいの記録を出していたとか、2年生ではこれぐらいのタイムだったと、いつも星さんを意識してきました」と話す。「1年生の頃から3年目には箱根の2区を走りたいと思っていた」のも、常に星の背中を追ってきたからに他ならない。 また、1年時の箱根では16人のエントリーメンバーに入れなかったが、中野孝行監督から「来年はお前がチームを引っ張っていかないといけないよ」と言われ、16人の練習に帯同させてもらった。「5km×3本のメニューで2本引っ張る役割を与えられたり、5区で2年連続区間賞を獲得する細谷(翔馬/現・天童市役所)さんの練習パートナーを任されたり、かなり鍛えられたと思います」と振り返るように、1年生ながら高いレベルの練習をこなした。 [caption id="attachment_89580" align="alignnone" width="800"]
2区出走に意欲
今季のトラックシーズンで今ひとつだった西脇は、「やるべきことはほとんどこなせたけれど、完璧ではなかった」という夏合宿を経て、秋を迎えても本調子に戻らなかった。 10月の出雲駅伝は、西脇だけでなく、小野や主将の北野開平(4年)といった主力も欠き、帝京大は11位。「自分が走れないことがつらかったですし、チームが目標に届かなくて悔しかった」と辛酸をなめた。それでも、10月16日の東京レガシーハーフマラソンで光明を見出した。 「自己ベストより4分近く遅いタイム(1時間6分22秒)でしたが、全日本の選考会や夏合宿のような、きつくてどうしようもならないという感じではありませんでした。単純に練習ができていないから走れないだけで、これなら何とかなるな、と。箱根は20kmになるので、全日本に出られない時期に、もう一度距離を増やして脚を作り直していこうと思いました」 その言葉通り、11月20日の上尾ハーフマラソンで、1時間3分05秒と好走し、復調をアピール。苦しい時期を乗り越え、ようやく心身ともに“箱根モード”に切り替わった。 帝京大に入学当初は、「4年間で1回ぐらい箱根駅伝を走れれば」と思っていたのが、3年目でチームの主軸として期待される選手となった。どの区間を走ることになろうと、総合5位というチーム目標達成のためには、西脇の快走は絶対条件だ。 [caption id="attachment_89581" align="alignnone" width="800"]
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.02.22
石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!
2025.02.22
JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン
2025.02.22
【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位
-
2025.02.22
-
2025.02.22
-
2025.02.21
-
2025.02.21
2025.02.17
日本郵政グループ女子陸上部 「駅伝日本一」へのチームづくりとコンディショニング
2025.02.16
男子は須磨学園が逆転勝ち! 女子は全国Vの長野東が強さ見せる/西脇多可高校新人駅伝
-
2025.02.22
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
2025.02.02
【大会結果】第77回香川丸亀国際ハーフマラソン(2025年2月2日)
2025.02.02
大迫傑は1時間1分28秒でフィニッシュ 3月2日の東京マラソンに出場予定/丸亀ハーフ
-
2025.02.14
-
2025.02.09
-
2025.02.02
-
2025.01.26
-
2025.01.31
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.02.22
石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!
2月21日、米国ペンシルベニア州カレッジステーションでペンシルベニア州立大の学内学内競技会が同校の室内競技場(1周200m)で行われ、男子800mで石井優吉(ペンシルベニア州立大)が1分46秒41のショートラック日本記録 […]
2025.02.22
JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン
◇大阪マラソン2025(2月24日/大阪・大阪府庁前スタート・大阪城公園フィニッシュ) 大阪マラソンの主催者は2月22日、招待選手の西山雄介(トヨタ自動車)がコンディション不良により欠場することを発表した。 西山は22年 […]
2025.02.22
【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位
2月22日、京都市の京産大総合グラウンド競技場で第11回京都陸協記録会が行われ、一般規格の男子ハンマー投でアツオビン・アンドリュウ(花園高3京都)が高校歴代2位となる61m59をマークした。 アツオビンは昨年のU20日本 […]
2025.02.22
円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー
【動画】円盤投で堤雄司が投げた61m76 61m76セカンドベスト pic.twitter.com/OqeyrhsNej — Yuji Tsutsumi(堤 雄司) (@NeoTsutsumi) Februa […]
Latest Issue
最新号

2025年3月号 (2月14日発売)
別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝