HOME 国内

2022.12.15

山西利和がアスリート・オブ・ザ・イヤー!20km競歩で世界陸上連覇/日本陸連アワード
山西利和がアスリート・オブ・ザ・イヤー!20km競歩で世界陸上連覇/日本陸連アワード

アスリート・オブ・ザ・イヤーを受賞した山西利和

日本陸連の年間表彰を発表する「日本陸連 アスレティックス・アワード 2022」が12月15日、都内で開かれた。

2022年においてその活躍が最も顕著であった競技者に贈られる「アスリート・オブ・ザ・イヤー」には、男子20km競歩の山西利和(愛知製鋼)が選ばれた。山西は同種目でオレゴン世界選手権金メダルを獲得。2019年ドーハに続いて世界選手権2連覇を飾った。

ノミネートとなる優秀選手賞には、男子35km競歩でオレゴン世界選手権銀メダルを獲得した川野将虎(旭化成)、女子やり投でオレゴン世界選手権銅メダル・ダイヤモンドリーグ3位に入った北口榛花(JAL)、男子100mでオレゴン世界選手権ファイナリスト(7位)となったサニブラウン・アブデル・ハキーム(タンブルウィードTC)が選出されている。

また、東京運動記者クラブが選出する新人賞は、男子100mでオレゴン世界選手権代表の坂井隆一郎(大阪ガス)、女子100mハードルで日本記録を樹立し、オレゴン世界選手権でも準決勝に進出した福部真子(日本建設工業)が受賞している。

日本陸連選出新人賞は、男子4×100mリレーオレゴン世界選手権代表でU20世界選手権100m6位の栁田大輝(東洋大)、女子競歩でU20世界選手権10000m競歩銀メダルの大山藍(鹿児島女高2鹿児島)が選ばれた。

世界選手権のメインキャスターを長く務めた織田裕二さん、中井美穂さんに特別賞が贈られている。また、「BEST THINK賞」として関西外国語大女子駅伝部と奈良マラソン実行委員会が表彰された。

広告の下にコンテンツが続きます

式典ではオレゴン世界選手権で入賞した選手へ報奨金の授与。日本グランプリシリーズ年間王者である男子・村竹ラシッド(順大)、女子・田中希実(豊田自動織機)も表彰された。

次のページ 日本陸連アスリート・オブ・ザ・イヤー 歴代受賞者

日本陸連の年間表彰を発表する「日本陸連 アスレティックス・アワード 2022」が12月15日、都内で開かれた。 2022年においてその活躍が最も顕著であった競技者に贈られる「アスリート・オブ・ザ・イヤー」には、男子20km競歩の山西利和(愛知製鋼)が選ばれた。山西は同種目でオレゴン世界選手権金メダルを獲得。2019年ドーハに続いて世界選手権2連覇を飾った。 ノミネートとなる優秀選手賞には、男子35km競歩でオレゴン世界選手権銀メダルを獲得した川野将虎(旭化成)、女子やり投でオレゴン世界選手権銅メダル・ダイヤモンドリーグ3位に入った北口榛花(JAL)、男子100mでオレゴン世界選手権ファイナリスト(7位)となったサニブラウン・アブデル・ハキーム(タンブルウィードTC)が選出されている。 また、東京運動記者クラブが選出する新人賞は、男子100mでオレゴン世界選手権代表の坂井隆一郎(大阪ガス)、女子100mハードルで日本記録を樹立し、オレゴン世界選手権でも準決勝に進出した福部真子(日本建設工業)が受賞している。 日本陸連選出新人賞は、男子4×100mリレーオレゴン世界選手権代表でU20世界選手権100m6位の栁田大輝(東洋大)、女子競歩でU20世界選手権10000m競歩銀メダルの大山藍(鹿児島女高2鹿児島)が選ばれた。 世界選手権のメインキャスターを長く務めた織田裕二さん、中井美穂さんに特別賞が贈られている。また、「BEST THINK賞」として関西外国語大女子駅伝部と奈良マラソン実行委員会が表彰された。 式典ではオレゴン世界選手権で入賞した選手へ報奨金の授与。日本グランプリシリーズ年間王者である男子・村竹ラシッド(順大)、女子・田中希実(豊田自動織機)も表彰された。 次のページ 日本陸連アスリート・オブ・ザ・イヤー 歴代受賞者
■日本陸連アスリート・オブ・ザ・イヤー 歴代受賞者 2007年 土佐礼子 2008年 オリンピック男子4×100mリレーメンバー (塚原直貴、末續慎吾、高平慎士、朝原宣治) 2009年 村上幸史 2010年 福島千里 2011年 室伏広治 2012年 室伏広治 2013年 福士加代子 2014年 右代啓祐 2015年 谷井孝行 2016年 オリンピック男子4×100mリレーメンバー (山縣亮太、飯塚翔太、桐生祥秀、ケンブリッジ飛鳥) 2017年 荒井広宙 2018年 大迫 傑 2019年 鈴木雄介 2021年 新谷仁美 2021年 池田向希 2022年 山西利和

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.03.30

【世界陸上プレイバック】―87年ローマ―走高跳頂上決戦はコスタディノワが制す!やり投・溝口が日本初入賞

今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。 これ […]

NEWS 関口絢太が10000m28分07秒46の自己新 石原とともに米国遠征The TEN出場

2025.03.30

関口絢太が10000m28分07秒46の自己新 石原とともに米国遠征The TEN出場

The TENが3月29日に米国・カリフォルニア州で行われ、男子10000mに出場した関口絢太(SGホールディングス)が28分07秒46の組5着だった。 関口は立教大出身で、昨年の箱根駅伝は10区区間3位。卒業後にSGホ […]

NEWS 優勝は自己新の小林航央 青学大・田中悠登はラストラン5位/ふくい桜マラソン

2025.03.30

優勝は自己新の小林航央 青学大・田中悠登はラストラン5位/ふくい桜マラソン

ふくい桜マラソン2025が3月30日に福井駅前発着のコースで行われ、小林航央(新電元工業)が2時間16分37秒で優勝した。小林は中学時代に800mに優勝し、筑波大では中距離から長距離までこなしている。これまでのベストは2 […]

NEWS 丸山竜也が銅メダル 女子は川村楓の5位が最上位/アジアマラソン選手権

2025.03.30

丸山竜也が銅メダル 女子は川村楓の5位が最上位/アジアマラソン選手権

アジアマラソン選手権が3月30日、中国・浙江省嘉興で行われ、男子は丸山竜也(トヨタ自動車)が2時間11分51秒の3位に入った。 丸山は10km付近でやや先頭集団から離されそうになるものの、すぐに追いつき、横田俊吾(JR東 […]

NEWS 青学大・若林宏樹の学生ラストランは2位!TBS感謝祭マラソン激走「箱根よりきつかった」

2025.03.29

青学大・若林宏樹の学生ラストランは2位!TBS感謝祭マラソン激走「箱根よりきつかった」

青学大の若林宏樹がTBSの「オールスター感謝祭2025春」に出演した。若林は番組恒例の赤坂ミニマラソンに出場して2位だった。 約5km、心臓破りの坂がランナーたちを苦しめる番組の人気企画。今年の箱根駅伝で5区区間新を出し […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報

page top