2022.11.30
学生長距離Close-upインタビュー
前田 義弘 Maeda Yoshihiro 東洋大学4年
「月陸Online」限定で大学長距離選手のインタビューをお届けする「学生長距離Close-upインタビュー」。25回目は、「鉄紺軍団」の愛称で知られる東洋大の主将・前田義弘(4年)に話を聞いた。
中学時代までは野球部。高校で本格的に陸上を始めると、東洋大では1年目から全日本大学駅伝と箱根駅伝の出走メンバーに名を連ねた。身長190cmと大柄な体躯を生かしたダイナミックな走りが持ち味。最後の箱根駅伝では区間賞でチームに貢献するつもりだ。
野球少年が鉄紺軍団に憧れるまで
〝鉄紺の走り〟に憧れて東洋大に進学した主将・前田義弘(4年)は、今季のチーム成績に納得していない。
出雲駅伝が9位で、全日本大学駅伝は8位。「出雲と全日本は相手ではなく自分たちと戦っていた部分がありました。今季は『闘争心をとき放て』というスローガンを掲げています。普段の練習は自分と戦うことが大事だと思いますが、試合になったら闘争心を持って相手に立ち向かわないといけません。箱根は絶対に譲れないので、鉄紺の走りを体現していきたいです」。
熱い言葉を吐く前田には〝東洋大の走り〟が明確にイメージできている。なぜなら、前田の心の奥底には〝鉄紺の魂〟が宿っているからだ。
小学3年から野球を始めたという前田は中学で野球部に入部。一方、小学校の校内マラソン大会は60人中20位くらいで、「自分が駅伝をやるとはまったく思っていませんでした」と振り返る。
陸上競技を始めたきっかけは、中学2年時に地元の東葛(とうかつ)駅伝に〝助っ人〟として参加したことだった。意外なかたちで〝才能〟が目覚めることになる。
「野球部の練習でたくさん走っていたので、そこでスタミナがついたのか、長距離が速くなっていたんです」
そして3年時の東葛駅伝では、3000mで全中に出場した選手に勝つなど活躍。駅伝部員の期間は3ヵ月ほどだったが、3000mでも8分50秒86というタイムを残している。
「駅伝は達成感があり、『自分より強いかな』という相手に勝てるのが楽しかったんです」という前田は、高校で陸上部に入部することを考えたという。そのとき15歳のハートを鷲づかみにしたのが東洋大の熱い継走だった。
2015年11月の全日本大学駅伝。東洋大は1区・服部勇馬(現・トヨタ自動車)でトップを奪う。その後は、何度も青学大の猛追に遭いながら、「その1秒をけずりだせ」というスローガンを体現して終盤に突き放すレースを展開。しびれるような大接戦を制して、初めて「大学日本一」に輝いた。
「本当に1秒を削り出すような走りを観て、中学生ながら心を打たれたんです。僕もこんな走りがしたい、と思いました」
野球少年が鉄紺軍団に憧れるまで
〝鉄紺の走り〟に憧れて東洋大に進学した主将・前田義弘(4年)は、今季のチーム成績に納得していない。 出雲駅伝が9位で、全日本大学駅伝は8位。「出雲と全日本は相手ではなく自分たちと戦っていた部分がありました。今季は『闘争心をとき放て』というスローガンを掲げています。普段の練習は自分と戦うことが大事だと思いますが、試合になったら闘争心を持って相手に立ち向かわないといけません。箱根は絶対に譲れないので、鉄紺の走りを体現していきたいです」。 熱い言葉を吐く前田には〝東洋大の走り〟が明確にイメージできている。なぜなら、前田の心の奥底には〝鉄紺の魂〟が宿っているからだ。 小学3年から野球を始めたという前田は中学で野球部に入部。一方、小学校の校内マラソン大会は60人中20位くらいで、「自分が駅伝をやるとはまったく思っていませんでした」と振り返る。 陸上競技を始めたきっかけは、中学2年時に地元の東葛(とうかつ)駅伝に〝助っ人〟として参加したことだった。意外なかたちで〝才能〟が目覚めることになる。 「野球部の練習でたくさん走っていたので、そこでスタミナがついたのか、長距離が速くなっていたんです」 そして3年時の東葛駅伝では、3000mで全中に出場した選手に勝つなど活躍。駅伝部員の期間は3ヵ月ほどだったが、3000mでも8分50秒86というタイムを残している。 「駅伝は達成感があり、『自分より強いかな』という相手に勝てるのが楽しかったんです」という前田は、高校で陸上部に入部することを考えたという。そのとき15歳のハートを鷲づかみにしたのが東洋大の熱い継走だった。 2015年11月の全日本大学駅伝。東洋大は1区・服部勇馬(現・トヨタ自動車)でトップを奪う。その後は、何度も青学大の猛追に遭いながら、「その1秒をけずりだせ」というスローガンを体現して終盤に突き放すレースを展開。しびれるような大接戦を制して、初めて「大学日本一」に輝いた。 「本当に1秒を削り出すような走りを観て、中学生ながら心を打たれたんです。僕もこんな走りがしたい、と思いました」「自分は天才型ではない」

箱根では9区再挑戦を希望
箱根駅伝のチーム目標は「3位以内」だが、そのなかにはもちろん「優勝」も含まれている。 東洋大の学生駅伝タイトルは2015年の全日本が最後。その時の継走に魅了された前田は、最後の箱根で〝あの日のシーン〟を再現するつもりだ。 「松山が出雲と全日本を欠場している状況なので、チームにとって必要な区間で、役割を果たすのが自分の仕事かなと思っています」と主将としてチームを冷静に分析しながらも、個人的には復路のエース区間である9区への再挑戦が希望している。前回は1時間8分59秒の東洋大新記録で激走。帝京大と創価大を抜き去り、9位から7位に順位を押し上げている。 「全体的なレベルも上がっているので、前回の記録を1分短縮したいと思っています。学生駅伝は1年の全日本から起用されてきましたが、一度も区間賞がありません。最後は区間賞を獲得して、チームに恩返ししたいですね。今季は主将としてチームを引っ張ってきて、つらいこと、苦しいこともありました。でも、最後は大手町で笑顔を見せられるように、東洋大のために走ります!」 高校時代は悔しい幕切れとなっただけに、鉄紺の魂を次世代に引き継ぐため、前田義弘は最後の箱根路に向かう──。
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.04.16
上海ハーフに前回8位の太田蒼生、國學院大・上原琉翔、青学大の黒田然らエントリー
-
2025.04.15
-
2025.04.14
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.04.12
-
2025.04.12
-
2025.04.12
-
2025.04.12
-
2025.04.13
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.03.23
-
2025.04.01
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.16
上海ハーフに前回8位の太田蒼生、國學院大・上原琉翔、青学大の黒田然らエントリー
4月20日に行われる上海ハーフマラソン(4月20日)のエントリーが発表されており、プロランナーとなった青学大卒の太田蒼生(GMOインターネットグループ)が登録した。太田は青学大時代、4年連続で箱根駅伝に出走。3年時は3区 […]
2025.04.16
ダイヤモンドリーグ第1戦厦門に110mH泉谷駿介と村竹ラシッドが登録!サニブラウン、三浦龍司、豊田兼もエントリー
世界最高峰のダイヤモンドリーグ(DL)第1戦となる厦門大会(中国/4月26日)のエントリーリストが発表された。 男子110mハードルには、ブダペスト世界選手権5位の泉谷駿介(住友電工)と、パリ五輪5位の村竹ラシッド(JA […]
2025.04.16
人間スポーツ科学科を持つ公立高校が「O2Room®」を導入、スポーツコンディショニングの授業に活用
全国区で活躍する部活動もサポート 2016年に創立100周年を迎えた大阪の伝統校でもある府立桜宮高等学校。1980年にこれまでの普通科に加え大阪府内では初めてとなる体育科を新設し、さらに1999年にはスポーツ健康科学科を […]
2025.04.16
「Tokyo:Speed:Race」に太田智樹、近藤亮太、前田穂南、小林香菜らがエントリー! 海外トップ選手も参加 5月3日に神宮外苑で開催
アシックスは4月16日、さまざまなレベルのランナーが自己ベスト更新に挑戦できるレースイベント「Tokyo:Speed:Race」(5月3日)に出場するエリート選手のメンバーを発表した。 同大会はロードレースでは初となるペ […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL)
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)