2022.11.26
思い出の「100本投げ」と全員スクワット
――高校の陸上部の雰囲気は?
菊池 ものすごく厳しかったです(笑)。グラウンドの半面を使えたので、毎日、投げる環境がありました。朝練習で投げて、陸上部の全体練習が終わった後もハンマー投の選手だけ投げたり……。
――印象に残っている練習はありますか。
菊池 たくさんあります! 1日で100本投げる「100本投げ」は冬の間ほとんど毎日やっていました。あとは、スリーテンポ・スクワットを300回とか。ハーフスクワットで130kgくらい挙げていました。今では考えられません。
一番しんどかったのが新年最初の練習。その年の数だけスリーテンポ・スクワットをみんなでやるのが恒例になっているんです。2019年になった時は、全員合計で2019回やるまで終わらない……。これはしんどかったです!
――投てき選手ですから身体も大きくしないといけないですよね。
菊池 最初は力もなかったのでハンマーがすっぽ抜けて飛んでいってしまったり、自分が飛ばされそうになったりしました。手もマメだらけでボロボロでした。でも筋肉質だったので、ウエイトトレーニングをしたらすぐについたんです。正直、これ以上は筋肉を付けたくない! と思って、今だから言えますが、プロテインの中身を他のココア味の粉に変えて飲んでいました(笑)。それでも筋肉量は増えていきましたが……。
厳しいトレーニングながら楽しい思い出ばかりと語る
――そんな厳しい中でも続けられたのは?
菊池 やっぱり楽しかったからだと思います。トレーニングは過酷ですが、競技自体はすごく楽しくて、ハンマー投は重量だけでなく技術の要素が大きいんです。なにより投げる前に「いきまーす!」と大きな声を出す瞬間が爽快で。4回転で投げていたのですが、最後のターンでスピードが上がっていくと「あ、行けるかも」と思えて、フィニッシュでキレイに足が止まってバッとハンマーが飛んでいく瞬間が気持ち良かったですね。
――振り返るとどんな3年間でしたか。
菊池 正直、悔しいことが多い3年間でした。先輩がいた時は、同級生2人と先輩が試合に出て私だけ出られないことも多くてモヤモヤしていた時期もありました。3年生の時は同級生2人がインターハイに行きましたが、私は北九州大会まで。また、応援に行くことができなかったので速報サイトとSNSで友達の結果を常にチェックして応援していました!
高校生活で根性がついて、もともと勝ち気な性格だったんですが、さらに負けん気が強くなりました(笑)。陸上は自分との戦い。サークルに入った時の緊張感は一生忘れません。悔しい思いもたくさんしましたし、練習は大変でしたが、本当に楽しかったです。最近、帰省した時に久しぶりに先生にもお会いしました。お仕事のことも応援してくださっていて、とてもうれしかったです!


中学時代は走高跳とハードルに挑戦
――今日はよろしくお願いします! まず……、今の菊池さんの姿からはハンマー投をしていたようにはとても想像できないのですが……。 菊池 今でもふくはらぎの筋肉がつきやすいのですが、制服からのぞいていたふくらはぎは、かなりたくましかったと思います! 高校3年生の時に出場した北九州大会は6位でした。自己ベストは40m以上です。インターハイに出場できのるは他の種目(6位)と違って4位までなので、とても悔しかったです。 ――陸上を始めた時期ときっかけを教えてください。 菊池 小学校の体育の授業でハードルをしたのが楽しくて「できるかも!」と思ったのがきっかけで、中学校から陸上部に入りました。小さい頃から身体を動かすのが大好きで、親友と2人だけで「忍者ごっこ」をして跳んだり走ったりしていました。運動は得意なほうだったと思います。 ――ご家族も陸上やスポーツを? 身長(170cm)はご両親譲りですか? 菊池 父は185cmあってバスケットボールをしていました。母も170cmあって、高校時代にやり投をしていたようです。ただ、それがきっかけで始めたわけではありません。 ――小さい頃は何か習い事はされていたんですか。 菊池 小2から始めた書道は高3まで続けて、高等師範まで取得しました。楽しくて好きなのでまた習いに行きたいです。気がついたらハンマーを投げていました(笑)
――中学時代の種目は? 菊池 100mハードルと走高跳をしていました。どちらかと言うと走高跳のほうが得意で1m45くらいだったと思います。部活はそれほど厳しくはなくて、「ザ・中学校の部活!」という雰囲気でした。標準記録のある大会にも行けたがあったんですが、その時は結構、“ガチ”で取り組んでいた記憶があります(笑)。 ――その流れで自然と高校でも陸上部へ。 菊池 本当は絶対に入らないでおこうと思っていました。書道部に入るつもりだったのですが、いつの間にかハンマーを投げていたのでビックリしています(笑) ――ハンマーを手にするまでの経緯を教えてください!(笑) 菊池 陸上部の顧問の先生はハンマー投が専門だったのですが、私の身長が高かったからか、入学式の時に先生から声をかけていただきました。 私が中学時代に陸上部ということを知って、その後にもう一度誘いに来てくださったので、仮入部期間に体験に行きました。ハンマー投をすることが前提で、空ターンの練習をした記憶があります。今思えば、その時点で片脚を突っ込んでいましたね。
思い出の「100本投げ」と全員スクワット
――高校の陸上部の雰囲気は? 菊池 ものすごく厳しかったです(笑)。グラウンドの半面を使えたので、毎日、投げる環境がありました。朝練習で投げて、陸上部の全体練習が終わった後もハンマー投の選手だけ投げたり……。 ――印象に残っている練習はありますか。 菊池 たくさんあります! 1日で100本投げる「100本投げ」は冬の間ほとんど毎日やっていました。あとは、スリーテンポ・スクワットを300回とか。ハーフスクワットで130kgくらい挙げていました。今では考えられません。 一番しんどかったのが新年最初の練習。その年の数だけスリーテンポ・スクワットをみんなでやるのが恒例になっているんです。2019年になった時は、全員合計で2019回やるまで終わらない……。これはしんどかったです! ――投てき選手ですから身体も大きくしないといけないですよね。 菊池 最初は力もなかったのでハンマーがすっぽ抜けて飛んでいってしまったり、自分が飛ばされそうになったりしました。手もマメだらけでボロボロでした。でも筋肉質だったので、ウエイトトレーニングをしたらすぐについたんです。正直、これ以上は筋肉を付けたくない! と思って、今だから言えますが、プロテインの中身を他のココア味の粉に変えて飲んでいました(笑)。それでも筋肉量は増えていきましたが……。
高校時代はハンマー投とモデルの二刀流!
――芸能のお仕事には小さい頃からあこがれていたのですか。 菊池 小学校の時からずっと助産師さんになりたくて勉強していました。 ――では、どんなきっかけでお仕事を始めることに? 菊池 高1の冬に地元の美容院でモデルのレッスンスクールの先生が声をかけてくださったのですが、その時は部活もあったのでお断りしたんです。でも、それをきっかけに、もともと映画が好きだったこともあって、楽しむ側だけではなく「演じたらどうなるんだろう」と思って。それがいつしか「演じてみたい」と思うようになりました。そうしたら1年後にまた声をかけていただけて、ご縁あって今の事務所にお世話になることになり、高校を卒業してから上京しました。 ――ハンマー投とモデルの二刀流!? 菊池 高2の冬からだったので半年ほど陸上と並行して活動していました! 週1回くらいレッスンにも通わせていただきました。最後の北九州大会では、ハンマー投の翌日に福岡でファッションショーに出演することが決まっていたので、みんなより先に会場の長崎を離れたのですが、悔しさで帰りの車の中でものすごく泣いたのを覚えています。 ――今は演技のお仕事が多いですよね。陸上の経験が生きると感じることはありますか。 菊池 一度、CMの撮影で走高跳をやったことがあって、背面跳びで1m30くらい跳んだんですが、褒めていただけました(笑)。なにより楽しかったです! 身体能力が生きることはあるかもしれません。身体の使い方は陸上をしているうちに自然と身についたのだと思います。まだ投げるシーンは機会がないのですが(笑)。自分の番になったらパッと入り込むことができるので、その集中力は陸上で身につけたのかもしれません! ――インターハイが懸かった北九州大会と、現場での「本番!」の声、どっちが緊張するものでしょう……? 菊池 サークルに入った時のほうが緊張するかもしれません!!(笑)

きくち・ひなこ/2002年2月3日生まれ。福岡県出身。170cm。特技は書道。中学で陸上部に入って走高跳と100mハードルに取り組んでいた。高校入学と同時にハンマー投に挑戦。3年目にはインターハイ北九州大会6位入賞を果たした。自己ベストは40m73。並行して19年より芸能活動をスタートし、西日本鉄道グループのCMに出演した。2020年4月に上京。21年には『醉いどれ天使』で舞台初出演を果たすと、『私はいったい、何と闘っているのか』で映画デビュー。同12月に全日本高校女子サッカー選手権の初代応援マネジャーを務めた。22年12月2日(金)公開の映画『月の満ち欠け』では主要キャストとなる小山内瑠璃役を演じる。公式HP、Instagram |

|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.04.18
編集部コラム「20年とカツ丼」
2025.04.18
円盤投・湯上剛輝が62m52のビッグスロー!7年ぶりの自己新「まだチャンスはある」
-
2025.04.18
-
2025.04.17
-
2025.04.17
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.04.12
-
2025.04.12
-
2025.04.12
-
2025.04.13
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.03.23
-
2025.04.01
-
2025.04.12
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.18
編集部コラム「20年とカツ丼」
毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]
2025.04.18
アディダス アディゼロから「ADIZERO BOSTON 13」が新登場!5月1日より数量限定で発売!
アディダス ジャパンは4月18日、ランニングシリーズ「アディゼロ」より「ADIZERO BOSTON 13(アディゼロ ボストン 13)」を5月1日に限定カラーモデル「ADIZERO BOSTON 13 EQT」を数量限 […]
2025.04.18
円盤投・湯上剛輝が62m52のビッグスロー!7年ぶりの自己新「まだチャンスはある」
男子円盤投の日本歴代10傑をチェック! 62.59 堤 雄司(ALSOK群馬) 2020.3.27 62.52 幸長 慎一(四国大AC) 2023.4.8 62.52 湯上 剛輝(トヨタ自動車) 2025.4.18 6 […]
2025.04.18
やり投・ディーン元気が兵庫リレーカーニバルを欠場 1500mドルーリー朱瑛里らも
日本グランプリシリーズの兵庫リレーカーニバルの主催者は、男子やり投のディーン元気(ミズノ)が欠場すると発表した。ディーンは昨年のパリで、12年ロンドン以来となる五輪出場を果たし、ダイヤモンドリーグでのファイナルに進むなど […]
2025.04.18
ダイヤモンドリーグ柯橋のエントリー発表!女王・北口榛花が中国で今季初戦!5000mに佐藤圭汰が初参戦
世界最高峰のダイヤモンドリーグ(DL)第2戦の上海・柯橋(中国)のエントリー選手が発表された。 女子やり投には昨年のパリ五輪金メダリストの北口榛花(JAL)が登録。連覇が懸かる東京世界選手権に向けて、これが今シーズン初戦 […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL)
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)