2022.11.06
陸上部26人にアドバイス「試合につながる練習をしよう!」
アシックスジャパンは、同社契約アスリートが部活動に取り組む学生を直接指導する「カラダ動かす。ココロ羽ばたく。アシックスアスリートスペシャルレッスン」を展開している。
これは10月11日から2022年のブランドメッセージ「#LiveUplifted(リブアップリフテッド)カラダを動かす。ココロが羽ばたく。」のもと、部活動に取り組む学生を応援するキャンペーンの一環。トップ選手のトレーニングを体験したり、直接コミュニケーションを取ったりすることで、同社創業時からのモットーである「スポーツと心のつながり」を体感してもらおうという取り組みだ。
部活動に取り組む学生に「スポーツと心のつながり」を体感してもらう一環として展開。試し履き用のシューズもズラリと用意された
陸上の部は10月25日に立命館守山高校(滋賀県守山市)が行われ、男子短距離の桐生祥秀(日本生命)が同高陸上部員26名に、スプリントやトレーニングのコツを伝授した。
参加した陸上部員はもちろん、他の部活動中だった生徒たちも含めて大きな拍手で迎えられた桐生は、「みんなでいろいろと話しながら、楽しくやりましょう!」という挨拶からレッスンをスタート。桐生自身が実際に普段から実践している股関節周辺の補強、マークを置いてのジャンプトレーニングや、マーク走、メディシンボールを使ったランジ、スキップなどのメニューを生徒たちに伝えていった。
6月下旬の日本選手権後は休養に入り、10月に入って陸上教室を中心とした活動を再開したばかりの桐生。しかし、動きの手本を見せる時にはブランクを感じさせない鋭い動きで、参加した部員や見学の生徒たちからは「オー」という感嘆の声が漏れていた。
桐生自身が実施しているトレーニングを見本を見せながら伝授した
すべてのメニューに対しても、桐生からのアドバイスは一貫していた。まずは「地面からの力をお尻でもらい、それを走る方向につなげる」こと、次に「どのトレーニングも常に走るフォームを意識して取り組む」こと。それらはすべて、「練習は常に試合につながるように、一連の流れを持たせることが大切」と繰り返す。
「練習メニューのひとつひとつがつながらないようでは、練習のための練習になってしまいます。試合につながる練習をして、自己ベストが出せるようにがんばってください」
桐生選手に質問!!
「ケガをした時には次の目標を決めることが大切」
レッスンの中には部員からの質問コーナーも設けられ、真っ先に手を挙げた3人の質問に桐生が答えた。
「夏にケガをして落ち込んだのですが、うまくいかなかった時はどうしていますか?」という質問には、「僕も中学の時からいろんなケガがあったけど、ケガをした時には次の目標をしっかりと決めることが大切。ケガをした時にどんな練習をするのかというストックはあったほうがいいです」とアドバイス。
「100mが専門ですが、ピッチ型でストライドが出ません。どうしたらストライドを伸ばせますか?」という質問には、「僕もピッチ型。でも、ストライドが伸びても、ピッチが落ちたら意味がありません。ストライドが1cm伸びれば、0.1秒ぐらい速くなる。ジャンプやバウンディングなどで、ピッチを維持したままストライドを伸ばすことを目指してください」。
「大学でも競技を続ける予定ですが、高校と大学の環境はどれぐらい違いますか?」という質問には、自身は関西から関東へと大きく環境が変わった経験から、「基本的には全部変わると思っていたほうがいいです。大学は4年ある。準備しすぎる必要はなくて、ゆっくり慣れていけばいいと考えてみてはどうでしょうか」と伝えた。
郷里・滋賀でのレッスンを終えた桐生は、部員たちが自分のアドバイスに真剣な表情で聞き入っていたことを振り返り、「みんな一生懸命やってくれたし、みんなで高め合うという雰囲気をすごく感じました。それは中学や高校の部活ならではのことで、これこそ部活動の醍醐味ですよね。同じところをみんなで目指すというのは、素敵なことだと感じました」と笑顔を見せた。
桐生が語るブカツとは
「部活は僕の原点」
自身は初めての長期休養、東洋大2年時から潰瘍性大腸炎を患っていたことを明かすなど、今年はキャリアの大きな転機を迎えた。そんな時だからこそ、思い出すことがある。
滋賀・彦根南中で味わった、初めてオールウェザー専用スパイクを履いた時の「軽い!」「履いただけで足が速くなりそう!」という感動。京都・洛南高で、買ってもらった高価なスパイクを足が合わなくても大事に履いていたことや、そこからシューズは足にしっかりとフィットするものを履かないといけないと教わったこと。そして、あこがれの先輩を追いかけ、後輩にその背中を見せ続けたことで、人と人との関係を学んだこと――。
「こういう雰囲気を感じると、部活は僕の原点だなと感じます」
また、活動を再開した今だからこそ、「スポーツと心のつながり」についても実感している。
「陸上も運動も関係なく、生きていたら身体を動かすことがリフレッシュになるし、逆にしんどくなる時もあります。僕は心と身体が合っていなかったから休養を取りました。心と身体のつながりの大切さを、改めて感じました」
競技に関しても再始動しており、「暖かい日なら、アップシューズで100mを普通に走れる」という段階だという。ここから冬季練習に入るが、「いろいろな取り組みを考えながらやっていくつもりです」と語った。
「これまでいろんなことをやってきました。それを総まとめして、自分に合ったものを取り入れて取り組む。今まではいろんなものを吸収していくかたちでしたが、これからは逆に絞っていく作業になるでしょうね」
それでも、「難しいことだと思いますが、新しいチャレンジです」と語る表情は明るい。高校生たちから大きな刺激を受け、桐生は新たなキャリアへの一歩を踏み出した。
- 高校生を指導する桐生祥秀
陸上部26人にアドバイス「試合につながる練習をしよう!」
アシックスジャパンは、同社契約アスリートが部活動に取り組む学生を直接指導する「カラダ動かす。ココロ羽ばたく。アシックスアスリートスペシャルレッスン」を展開している。 これは10月11日から2022年のブランドメッセージ「#LiveUplifted(リブアップリフテッド)カラダを動かす。ココロが羽ばたく。」のもと、部活動に取り組む学生を応援するキャンペーンの一環。トップ選手のトレーニングを体験したり、直接コミュニケーションを取ったりすることで、同社創業時からのモットーである「スポーツと心のつながり」を体感してもらおうという取り組みだ。



桐生選手に質問!! 「ケガをした時には次の目標を決めることが大切」

桐生が語るブカツとは 「部活は僕の原点」

RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.04.02
ワコールに筑波大院・本庄悠紀奈ら3人が加入! 真内コーチ、盛本ランニングコーチは退社
2025.04.02
トーエネックに関東インカレ1500m1位2位の日体大・高村比呂飛、中大・中野倫希が加入!
-
2025.04.02
-
2025.04.02
-
2025.04.02
-
2025.04.02
2025.04.01
豊田自動織機にクイーンズ駅伝1区区間賞の岡本春美、全中Vの川西みちら5人が加入!
-
2025.04.01
-
2025.03.31
-
2025.03.23
-
2025.03.19
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.02
愛媛銀行 女子陸上部に青森山田高で活躍したルーシー・ドゥータと對馬万歩、咲くやこの花高の合阪光俐
愛媛銀行女子陸上部は4月1日、チームのSNSを更新し、新入部員として青森山田高出身のルーシー・ドゥータと對馬万歩、大阪・咲くやこの花高の合阪光俐の3選手が加入すると発表した。 ドゥータはケニア出身の留学生として青森山田高 […]
2025.04.02
トーエネックに関東インカレ1500m1位2位の日体大・高村比呂飛、中大・中野倫希が加入!
トーエネックは、高村比呂飛(日体大卒)、中野倫希(中大卒)の2名が新加入したことを、部のHPを通じて報告した。2024年関東インカレ1500mの1位2位がそろってトーエネックに入社する。 高村は福井・敦賀気比高から日体大 […]
2025.04.02
ユニバーサルに石川蘭が加入! 札幌山の手高では主将として全国高校駅伝初出場に貢献
ユニバーサルエンターテインメントは4月1日、石川蘭が加入することを発表した。 石川は、北海道・小樽西陵中3年の全中800mで優勝し、札幌山の手高では2年時からインターハイ1500mに2年連続で出場。また昨年はキャプテンと […]
2025.04.02
日本インカレ1万m日本人トップ小嶋郁依斗、関西インカレV粟井駿平の京産大コンビがマツダに入社!
4月1日、マツダは小嶋郁依斗と粟井駿平が新入社員としてチームに加入したことを発表した。 2人はともに京産大卒。小嶋は滋賀学園高出身で、大学では1年目から関西インカレ5000mで入賞するなど活躍している。2年で早くもちーむ […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報