2022.10.31
◇第40回全日本大学女子駅伝(10月30日/宮城・6区間38.1km)
今回も女王の牙城は全く揺るがなかった。スタート直後にトップに立った名城大がその座を一度も譲ることなく、2時間3分11秒で大会史上初の6連覇を果たした。
米田勝朗監督は、「史上初という言葉がずっとつきまとっていましたので、私も学生たちも、今回の優勝にプレッシャーがまったくなかったと言えば噓になります」と本音を吐露した。
それでも、「やってきたことをしっかり出し切れば、結果ついてくる。今年は今年のチームとして良い駅伝をやろう」とレースに臨み、その言葉通り、会心の内容で偉業を成し遂げた選手たちを指揮官は称えた。
1、2区に入った米澤奈々香と石松愛朱加、2人のルーキーが連続区間賞の快走でチームに流れを呼び込んだ。
「2区以降の選手を勢いづけられるような走りを目標にしていました」と語った米澤は、宮城・仙台育英高時代を過ごした地で躍動し、快調なペースで主導権を握る。背後に食らいついていた立命大・村松結(1年)を4km過ぎに振り切り、昨年の全国高校駅伝1区区間賞の実力を見せつけた。
レース前日に19歳の誕生日を迎えた石松も、堂々とした走りを披露した。「1秒でも早く(山本)有真先輩(4年)に渡すという目標を持った走りができました」と胸を張ったように、後続をぐんぐん引き離していく。
後方で各校が激しい順位変動を繰り広げるなか、名城大は中盤以降も盤石の継走で独走を続けた。3区の山本は、3週間前の国体・成年女子5000mで、日本代表の廣中瑠梨佳(日本郵政グループ)らに競り勝ち、15分16秒71の日本人学生最高記録をマークするなど、絶好調で今大会を迎えていた。
「今年は良い後輩たちに恵まれ、みんなのためにがんばろうと思える良いチーム。自分のためじゃなく、チームのために、また、4年間一緒にがんばってきた(小林)成美(4年)のためにがんばる走りができました」
メンタルの充実も力走を後押しし、1年時からともにチームを支えてきた小林が持つ区間記録に並ぶ21分37秒で、中継所に飛び込んだ。山本は2年時こそ、2区で区間2位だったものの、1年時の4区、前回の1区に続き、今大会3度目の区間賞をすべて異なる区間で獲得したことになる。
4区の谷本七星(2年)、最長区間の5区・小林、アンカーの増渕祐香(3年)の3人は、前回と同じ区間に入ったが、谷本はルーキーだった1年前とは意識の面でも走りの面でも進化していた。
「去年はつなぎの区間というイメージが強かった。今年は成美先輩に少しでもゆとりを持って走ってもらえるように後続とのリードを広げる」と自らに役割を課し、山本らが作った貯金を守るのではなく、積極的な走りでリードの拡大に努めた。2年連続の区間賞で打ち立てた15分14秒は、前回、自身がマークした区間記録(15分37秒)を23秒も上回るものだった。
今大会、米田監督がわずかに不安視していたのが、小林の状態だった。万全ではなく、出場をどうするか、という問いかけに「行きます」ときっぱり答えたのは、主将としての責任感やオレゴン世界選手権10000m代表としてのプライドからだろうか。
「メンバーには感謝しかありません。結果で恩返しをしたかったのですが、個人としては不甲斐ない走りになってしまい、みなさんには申し訳なく思っています」。反省しながらも区間6位と粘りの走りで、しっかりタスキをつないだ。
今回もアンカーの大役を任された増渕は、「史上初の6連覇のアンカーとして走ることになり、正直、プレッシャーや緊張もあったのですが、それ以上に任せていただいたことに誇りや喜びがありました」と話す。
依然として圧倒的なリードがありながら、前だけを見て果敢に歩を進め、22分04秒で自身が持つ区間記録(22分14秒)を更新したのは、谷本と同じだった。増渕は「しっかりみんなのもとに1位で帰ってくることだけを考えて走ったのが区間新を出せた要因」と充実の表情を浮かべた。
2017年に12年ぶりとなる優勝を果たしてから、勝ち続けて重ねた連覇は「6」。あれだけ強い選手をそろえれば、勝って当然と見る向きもあるが、米田監督はその考えをきっぱりと否定する。
「学生たちに言ってきたのは、自滅することだけは絶対にやめようということ。きちんと自分の身体をコントロールして、良い状態で全員がスタートラインに立つ。それが優勝云々の前にアスリートとしてやるべきことだと言い続けてきました」
日々の練習で自らの能力を高め、レース本番でその力をいかんなく発揮する。エースや主力数名だけでなく、多くの部員がそれをできるチームだからこそ、大学女子長距離界において名城大の強さが際立っているのだ。
文/小野哲史

|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.04.22
愛知製鋼にケニア出身の24歳サイモン・ガサ・ムンガイが加入
2025.04.22
東京世界陸上が朝日新聞社とスポンサー契約締結 報道、スポーツ支援の実績で貢献目指す
2025.04.17
駅伝王者に復権した旭化成 選手たちがパフォーマンスを最大限に発揮できた要因とは?
-
2025.04.19
-
2025.04.17
-
2025.04.20
-
2025.04.16
-
2025.04.20
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
2025.03.23
女子は長野東が7年ぶりの地元V アンカー・田畑陽菜が薫英女学院を逆転/春の高校伊那駅伝
-
2025.04.01
-
2025.04.12
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.22
愛知製鋼にケニア出身の24歳サイモン・ガサ・ムンガイが加入
愛知製鋼は4月22日、サイモン・ガサ・ムンガイが新たに加入したとチームのSNSで発表した。 ケニア・マウセカンダリ高出身の24歳。ケニアでは昨年12月のケニアクロスカントリーシリーズ第6戦の10kmシニア男子で5位(32 […]
2025.04.22
東京世界陸上が朝日新聞社とスポンサー契約締結 報道、スポーツ支援の実績で貢献目指す
公益財団法人東京2025世界陸上財団は4月22日、朝日新聞社とスポンサー契約を締結したことを発表した。 朝日新聞社は1879年1月25日に創刊。以来、全国紙として国内外のさまざまなニュース、情報を発信してきたほか、スポー […]
2025.04.22
M&Aベストパートナーズがお披露目会!4月から選手10人で本格始動 神野大地「一枚岩になって戦っていく」
株式会社M&Aベストパートナーズは4月21日、東京都内で同社の陸上部「MABPマーヴェリック」のお披露目会を開いた。 チームは2023年12月に発足。プロランナーとして活動する青学大OBの神野大地をプレイングマネージャー […]
2025.04.21
男子4×100mR代表にサニブラウン、鵜澤飛羽、西岡尚輝らが選出! 9月の世界陸上につながる一戦/世界リレー
日本陸連は4月21日、来月行われる世界リレーの代表メンバーを発表した。 大会は男女の4×100mリレー、4×400mリレー、そして男女混合の4×400mリレーの5種目を実施。日本からは男子4×100mリレーのみを派遣する […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL)
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)