2020.03.24
女子円盤投でU20日本記録を樹立した齋藤真希
3月22日に行われた東京女子体育大学の土曜競技会(学内のみで実施)で、女子円盤投の齋藤真希(東女体大1年)が54m19をマーク。これはU20日本記録で、1996年に室伏由佳(中京大)が作った54m12を24年ぶりに更新するものだった。
齋藤は山形県出身。余目中から鶴岡工高を経て、昨年春から東女体大に進学した。姉・早希もインターハイ入賞者だった齋藤は、中学時代から円盤投に取り組み、中3から高校卒業まで、学年別記録を次々と更新。高3だった18年にはこの種目では戦後初となる日本選手権優勝を果たした。やり投を除いて「世界から遠い」と言われる女子投てき種目において、今後のさらなる成長が期待される逸材の一人だ。
U20は「20歳未満」
日本陸上競技連盟は、日本記録のほかに、「U20日本記録」と「U18日本記録」を認定している(※世界陸連ではU20世界記録のみ)。今回、齋藤がマークしたのがU20日本記録。では、この「U20」とは一体何を表しているのか?
「U=アンダー」は年齢を表しており、サッカー用語としてよく使用されて浸透したと言える。
U20……20歳未満
U18……18歳未満
とカテゴライズされ、陸上においては「該当年の12月31日現在の満年齢」である。
例えば、ストレートで大学に入学した場合は、多くの選手が「大学1年目の12月まで」がU20世代、早生まれの選手であれば「大学2年目の12月まで」がU20世代に該当する。
齋藤は今年4月から大学2年目を迎えるが、2001年2月13日生まれの「早生まれ」であるため、今年いっぱいまではU20記録の資格を持っている。
19年度は日本選手権実施種目でU20日本記録(◎マークは日本陸連が公認していない種目・記録であり、U20日本最高記録とする)が更新されたのがこちら。男女合わせて9種目で更新された。
※複数更新されたものは最高のみ
【男子】
800m 1分46秒59 クレイ・アーロン竜波(相洋高)
110mH◎ 13秒36 泉谷駿介(順大)
走幅跳 8m12 藤原孝輝(洛南高)
三段跳 16m34 伊藤 陸(近大高専)
【女子】
5000m 15分05秒40 廣中瑠璃佳(JP日本郵政G)
3000m障害◎ 9分49秒30 吉村玲美(大東大)
棒高跳 4m15 田中伶奈(香川大)
円盤投 54m19 齋藤真希(東女体大)
ハンマー投 60m49 渡邊ももこ(筑波大)
このうち、泉谷の13秒36は当時日本タイ記録で、U20世界歴代4位という驚異的な記録だ。また、高校2年生の藤原の8m12はU18日本記録でもあり、U18世界歴代4位タイに入る。
今も残る愛敬重之の3000m障害
U20日本記録には、男子の100m10秒01・桐生祥秀(洛南高/13年)、400mH49秒09・為末大(広島皆実高/96年)、やり投78m57・ディーン元気(早大/10年)、女子の100m11秒43・土井杏南(埼玉栄高/12年)、1500m4分07秒86・小林祐梨子(須磨学園高/06年)、やり投61m38・北口榛花(日大/16年)といった、名実ともにトップクラスの選手たちがズラリと並ぶ。
そのU20日本記録の中で、2020年3月時点で「最古の記録」となっているのがこちら。
男子3000m障害 8分31秒27
愛敬重之(中京大)
1983年8月9日/ヘルシンキ世界選手権
なんと36年前の記録だ。愛敬は三重県出身で、名門・四日市工高時代にも1500m障害や5000mを中心に世代トップとして活躍。中京大時代に世界選手権でU20記録更新、インカレ制覇など果たし、NTNでもアジア大会金メダルなど、華々しい活躍を見せた名ランナーだった。現在は桑名市の市議会議員を務めている。
父・愛敬実もインカレで3000m障害優勝など中長距離として活躍した選手で、息子の愛敬彰太郎(桑名高→早大)は400mをメインに、今も父と同じNTN所属で高みを目指して走っている。
記録の面では、この「3000m障害」が非常に“くせもの”だ。
日本学生記録は新宅雅也(日体大)が1979年にマークした8分25秒8が現在も残っている。日本記録も2003年(岩水嘉孝、トヨタ自動車)から動いておらず「古い部類」に入ってきた。
昨年、三浦龍司が高校記録を更新したが、その前は櫛部静二が1989年に作った8分44秒77が「最古の高校記録」として30年間君臨していた。
ちなみに、3000m障害のU20日本記録が「最古」になったのは、昨年、伊藤陸によって男子三段跳の記録が更新されたから。それ以前は三段跳が最古のU20日本記録だった。
男子三段跳 16m29
中西正美(日体大)
1977年5月22日/関東インカレ
こちらは実に42年ぶりに更新されて話題となった。
2020年シーズン。次に「最古の記録」が更新されるのは何の種目だろうか。
文/向永拓史

U20は「20歳未満」
日本陸上競技連盟は、日本記録のほかに、「U20日本記録」と「U18日本記録」を認定している(※世界陸連ではU20世界記録のみ)。今回、齋藤がマークしたのがU20日本記録。では、この「U20」とは一体何を表しているのか? 「U=アンダー」は年齢を表しており、サッカー用語としてよく使用されて浸透したと言える。 U20……20歳未満 U18……18歳未満 とカテゴライズされ、陸上においては「該当年の12月31日現在の満年齢」である。 例えば、ストレートで大学に入学した場合は、多くの選手が「大学1年目の12月まで」がU20世代、早生まれの選手であれば「大学2年目の12月まで」がU20世代に該当する。 齋藤は今年4月から大学2年目を迎えるが、2001年2月13日生まれの「早生まれ」であるため、今年いっぱいまではU20記録の資格を持っている。 19年度は日本選手権実施種目でU20日本記録(◎マークは日本陸連が公認していない種目・記録であり、U20日本最高記録とする)が更新されたのがこちら。男女合わせて9種目で更新された。 ※複数更新されたものは最高のみ 【男子】 800m 1分46秒59 クレイ・アーロン竜波(相洋高) 110mH◎ 13秒36 泉谷駿介(順大) 走幅跳 8m12 藤原孝輝(洛南高) 三段跳 16m34 伊藤 陸(近大高専) 【女子】 5000m 15分05秒40 廣中瑠璃佳(JP日本郵政G) 3000m障害◎ 9分49秒30 吉村玲美(大東大) 棒高跳 4m15 田中伶奈(香川大) 円盤投 54m19 齋藤真希(東女体大) ハンマー投 60m49 渡邊ももこ(筑波大) このうち、泉谷の13秒36は当時日本タイ記録で、U20世界歴代4位という驚異的な記録だ。また、高校2年生の藤原の8m12はU18日本記録でもあり、U18世界歴代4位タイに入る。今も残る愛敬重之の3000m障害

|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.04.14
東海大が陸上競技場に電子ペーサーを常設! トラック内側に4色点滅のLED325個を配置
2025.04.14
月刊陸上競技2025年5月号
-
2025.04.14
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.04.12
-
2025.04.12
-
2025.04.12
-
2025.04.12
-
2025.04.12
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.03.23
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.14
東海大が陸上競技場に電子ペーサーを常設! トラック内側に4色点滅のLED325個を配置
東海大陸上部と工学部は4月14日、東海大湘南キャンパス内陸上競技場にLEDライトをトラックの縁に置いてペース設定に合わせて光る「電子ペーサー」を3月から常設したと発表した。国内メーカーによる開発と、陸上競技場への常設は国 […]
2025.04.14
月刊陸上競技2025年5月号
Contents 大会報道 世界室内選手権 泉谷駿介 走幅跳で4位!! 大会レポート 東京六大学対校/EXPO EKIDEN 2025ほか 日本選手権35㎞競歩&全日本競歩能美大会 勝木隼人 2度目の世界陸上へ! 東京世 […]
2025.04.14
男子ハーフは好調グレシエが59分45秒でV 女子マラソンはスペイン勢が金、銀独占/欧州ランニング選手権
4月12日、13日の両日、ベルギー・ルーヴェンで第1回欧州ランニング選手権が開催された。同大会はこれまで欧州選手権内で実施されていたマラソンとハーフマラソンを分離し、10kmを合わせた3種目を独立した大会として2年に1度 […]
2025.04.14
男子円盤投・アレクナが世界新連発!! 史上初75mオーバーの75m56! 2位デニーも74m78 米・オクラホマで歴史的パフォーマンス相次ぐ
4月13日、世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ブロンズのオクラホマ・スローシリーズ・ワールドインビテーションの最終日が米国オクラホマ州で行われ、男子円盤投でパリ五輪銀メダルのM.アレクナ(リトアニア)が75m56の世 […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL)
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)