2020.03.13
毎週金曜日更新!?
★月陸編集部★
攻め(?)のアンダーハンド
リレーコラム🔥
毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ!
陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。
編集スタッフが週替りで綴って行きたいと思います。
暇つぶし程度にご覧ください!
第33回「日本記録アラカルト」(大久保 雅文)
世の中がざわつき、私自身もなんだか落ち着かない日々を過ごしていますが、明日は3月14日。そう、ホワイトデー月刊陸上競技4月号の発売日です。「月刊陸上競技」は1994年から毎年4月号には別冊付録として「記録年鑑」をつけています。その前年の日本の記録をまとめてランキングにしたもので、今年が26冊目となります。
年々内容を充実させて製作していますが、2016年からは「日本記録変遷」を新たに収録し、日本陸上界の歴史を振り返るための資料となています。
そこで、今回はこれまでに誕生した日本記録からさまざまなデータを紹介していきたいと思います。(五輪実施種目に限定)
最古の日本記録
2020年3月13日時点での最新の日本記録は、3月8日の名古屋ウィメンズマラソンで一山麻緒選手(ワコール)が出した2時間20分29秒。これは女子単独レースでの女子マラソン日本記録でした。一方、最古の日本記録は男子三段跳の山下訓史さんが1986年6月1日に樹立した17m15。和暦では昭和61年で、平成時代を生き抜ぬいた34年前の偉大な記録です。
男子三段跳の日本記録は1986年に山下訓史さんが樹立した17m15。34年も日本記録として残っている
長命日本記録
日本記録として一番長く残っていたのは男子走幅跳の南部忠平さんが1931年10月27日に出した7m98。この記録は当時世界記録でもありました。その後、太平洋戦争などでスポーツが行えなかった時期があった事情もありますが、1970年に山田宏臣さんが8m01を跳ぶまで、実に14103日も日本記録として君臨していました。南部さんの記録は2019年の日本ランキングに当てはめても、7位タイ。日本歴代でも25位につけており、当時は助走路が土だったことを考えると、いかに傑出した記録だったかがわかります。
なお、2番目に長命だったのは男子円盤投の川崎清貴さんが1979年4月22日に出した60m22の13998日。こちらは堤雄司選手(群馬綜合ガードシステム)が2017年8月18日に更新しました。
短命日本記録
逆に、短命の日本記録についても紹介しましょう。同じ日に日本記録が誕生した例はいくつかありますが、そのほとんどが同一選手によるものです。ただ、異なる選手による日本記録の更新に限ると過去に8例しかありません。
・1915年10月21日 全国陸上男子走幅跳
5m73 甲斐義智(慶大) →5m90 明石和衛(東大)
・1931年11月2日 日本選手権女子800m
2分37秒4 田中愛子(高瀬高女) → 2分37秒2 真木ウン(山形二高女)
・1934年9月16日 日米対抗大阪男子三段跳
15m75 原田正夫(京大) → 15m82 大島鎌吉(浪速ク)
・1960年4月10日 三部対抗男子砲丸投
15m03 梁川昌三(日大) → 15m18 渡波一郎(日大)
・1979年6月2日 アジア陸上女子400mH
63.29 波多野浩美(大体大) → 60.46 青井由美子(関東学園大)
・1998年4月29日 織田記念女子三段跳
13.35 花岡麻帆(順大) → 13.40 西内誠子(高知女子クラブ)
・2002年10月9日 アジア大会女子砲丸投
16.90 豊永陽子(健祥会) → 16.93 森千夏(国士大)
・2019年8月17日 Athlete Night Games in Fukui 男子走幅跳
8.32 橋岡優輝(日大) → 8.40 城山正太郎(ゼンリン)
古い大会についてはタイムテーブルなどが残っていませんので詳細な記録は不明ですが、1998年の織田記念女子三段跳では4回目に花岡麻帆さんが日本記録を跳んだあと、5回目に西内誠子さんがその記録を抜いています。
最多日本記録樹立選手
日本陸上界でもっとも多く日本記録を樹立した選手は人見絹枝さんです。昨年の大河ドラマでも紹介されていたように、まだ女子がスポーツをすることに偏見があった時代で、日本記録が誕生しやすかった事情もありますが、その数はなんと30回(100m3回。400m2回。800m3回。走高跳3回。走幅跳5回。三段跳4回。砲丸投1回。円盤投2回。やり投6回)。9種目で日本記録を樹立したのも人見さんしかいません(80mハードルなど現在は実施されていない種目を含めると、さらに多くの日本記録を更新しています)。男子は、こちらもレジェンドの織田幹雄さんが最多。走高跳4回、走幅跳7回、三段跳10回、十種競技3回の24回も日本新を出しました。
単一種目での最多は男子ハンマー投の室伏広治さんの18回。1人で76m65から84m86まで日本記録を引き上げました。
日本陸上界興隆期の1930年代には多くの日本記録が誕生。人見絹枝さん(前列右から2人目)や、織田幹雄さん(後列左から3人目)、南部忠平さん(その左)といった五輪メダリストたちが偉大な日本記録を残した
日本勢における世界記録・世界最高記録
日本記録が世界記録になったのは13例。男子20km競歩の鈴木雄介選手(富士通)の記録は今も世界記録として残っています。
1928年5月20日 | 女子100m | 12秒2 | 人見絹枝(大阪毎日新聞) |
1931年10月27日 | 男子走幅跳 | 7m98 | 南部忠平(美津濃) |
1931年10月27日 | 男子三段跳 | 15m58 | 織田幹雄(早大クラブ) |
1932年8月4日 | 男子三段跳 | 15m72 | 南部忠平(浪速クラブ) |
1935年3月13日 | 男子マラソン | 2時間27分49秒0 | 鈴木房重(日大) |
1935年4月3日 | 男子マラソン | 2時間26分44秒0 | 池中康雄(東洋大) |
1935年6月15日 | 男子100m | 10秒3=世界タイ | 吉岡隆徳(大塚クラブ) |
1935年11月3日 | 男子マラソン | 2時間26分42秒 | 孫 基禎(養正商高) |
1936年8月6日 | 男子三段跳 | 16m00 | 田島直人(京大) |
1963年2月17日 | 男子マラソン | 2時間15分15秒8 | 寺沢 徹(倉敷レイヨン) |
1965年6月12日 | 男子マラソン | 2時間12分00秒0 | 重松森雄(福岡大) |
2001年9月30日 | 女子マラソン | 2時間19分46秒 | 高橋尚子(積水化学) |
2015年3月15日 | 男子20km競歩 | 1時間16分36秒 | 鈴木雄介(富士通) |
※人見絹枝は200mや走幅跳、三段跳と当時五輪では実施されていない種目でも世界記録を保持していた
このように、陸上競技の記録を探るとさまざまな楽しみ方が見えてきます。「2019年記録年鑑」で、新たな視点から陸上競技を楽しんでみてください。
大久保雅文(おおくぼ・まさふみ) 月刊陸上競技編集部 1984年9月生まれ。175cm、63kg。三重県伊勢市出身。小学1年から競泳、レスリング、野球などをするも、吉田沙保里さんにタックルを受けたこと以外は特にこれといった実績も残せず。中学で「雨が降ったら練習が休みになるはず」という理由から陸上部に入部。長距離を専門とし、5000mと3000m障害で県インターハイ決勝出場 |
編集部コラム第32回「独断で選ぶ2019年度高校陸上界5選」(井上 敦)
編集部コラム第31回「記録と順位」(山本)
編集部コラム第30回「答えを見つけ出す面白さ」(向永)
編集部コラム第29回「初めてのオリンピック」(小川)
編集部コラム第28回「人生意気に感ず」(船越)
編集部コラム第27回「学生駅伝〝区間賞〟に関するアレコレ」(松永)
編集部コラム第26回「2019年度 陸上界ナンバーワン都道府県は?」(大久保)
編集部コラム第25回「全国男子駅伝の〝私見〟大会展望」(井上)
編集部コラム第24回「箱根駅伝の高速化を検証」(山本)
編集部コラム番外編「勝負師の顔」(山本)
編集部コラム第23回「みんなキラキラ」(向永)
編集部コラム第22回「国立競技場」(小川)
編集部コラム第21回「〝がんばれ〟という言葉の力と呪縛」(船越)
編集部コラム第20回「日本記録樹立者を世代別にまとめてみた」(松永)
編集部コラム第19回「高校陸上界史上最強校は?(女子編)」(大久保)
編集部コラム第18回「独断で選ぶ全国高校駅伝5選」(井上)
編集部コラム第17回「リクジョウクエスト2~そして月陸へ~」(山本)
編集部コラム第16回「強い選手の共通点?」(向永)
編集部コラム第15回「続・ドーハの喜劇?」(小川)
編集部コラム第14回「初陣」(船越)
編集部コラム第13回「どうなる東京五輪マラソン&競歩!?」(松永)
編集部コラム第12回「高校陸上界史上最強校は?(男子編)」(大久保)
編集部コラム第11回「羽ばたけ日本の中距離!」(井上)
編集部コラム第10回「心を動かすもの」(山本)
編集部コラム第9回「混成競技のアレコレ」(向永)
編集部コラム第8回「アナウンス」(小川)
編集部コラム第7回「ジンクス」(船越)
編集部コラム第6回「学生駅伝を支える主務の存在」(松永)
編集部コラム第5回「他競技で活躍する陸上競技経験者」(大久保)
編集部コラム第4回「とらんすふぁ~」(井上)
編集部コラム第3回「リクジョウクエスト」(山本)
編集部コラム第2回「あんな選手を目指しなさい」(向永)
編集部コラム第1回「締め切りとIHと五輪」(小川)
第33回「日本記録アラカルト」(大久保 雅文)
世の中がざわつき、私自身もなんだか落ち着かない日々を過ごしていますが、明日は3月14日。そう、最古の日本記録
2020年3月13日時点での最新の日本記録は、3月8日の名古屋ウィメンズマラソンで一山麻緒選手(ワコール)が出した2時間20分29秒。これは女子単独レースでの女子マラソン日本記録でした。一方、最古の日本記録は男子三段跳の山下訓史さんが1986年6月1日に樹立した17m15。和暦では昭和61年で、平成時代を生き抜ぬいた34年前の偉大な記録です。 男子三段跳の日本記録は1986年に山下訓史さんが樹立した17m15。34年も日本記録として残っている長命日本記録
日本記録として一番長く残っていたのは男子走幅跳の南部忠平さんが1931年10月27日に出した7m98。この記録は当時世界記録でもありました。その後、太平洋戦争などでスポーツが行えなかった時期があった事情もありますが、1970年に山田宏臣さんが8m01を跳ぶまで、実に14103日も日本記録として君臨していました。南部さんの記録は2019年の日本ランキングに当てはめても、7位タイ。日本歴代でも25位につけており、当時は助走路が土だったことを考えると、いかに傑出した記録だったかがわかります。 なお、2番目に長命だったのは男子円盤投の川崎清貴さんが1979年4月22日に出した60m22の13998日。こちらは堤雄司選手(群馬綜合ガードシステム)が2017年8月18日に更新しました。短命日本記録
逆に、短命の日本記録についても紹介しましょう。同じ日に日本記録が誕生した例はいくつかありますが、そのほとんどが同一選手によるものです。ただ、異なる選手による日本記録の更新に限ると過去に8例しかありません。 ・1915年10月21日 全国陸上男子走幅跳 5m73 甲斐義智(慶大) →5m90 明石和衛(東大) ・1931年11月2日 日本選手権女子800m 2分37秒4 田中愛子(高瀬高女) → 2分37秒2 真木ウン(山形二高女) ・1934年9月16日 日米対抗大阪男子三段跳 15m75 原田正夫(京大) → 15m82 大島鎌吉(浪速ク) ・1960年4月10日 三部対抗男子砲丸投 15m03 梁川昌三(日大) → 15m18 渡波一郎(日大) ・1979年6月2日 アジア陸上女子400mH 63.29 波多野浩美(大体大) → 60.46 青井由美子(関東学園大) ・1998年4月29日 織田記念女子三段跳 13.35 花岡麻帆(順大) → 13.40 西内誠子(高知女子クラブ) ・2002年10月9日 アジア大会女子砲丸投 16.90 豊永陽子(健祥会) → 16.93 森千夏(国士大) ・2019年8月17日 Athlete Night Games in Fukui 男子走幅跳 8.32 橋岡優輝(日大) → 8.40 城山正太郎(ゼンリン) 古い大会についてはタイムテーブルなどが残っていませんので詳細な記録は不明ですが、1998年の織田記念女子三段跳では4回目に花岡麻帆さんが日本記録を跳んだあと、5回目に西内誠子さんがその記録を抜いています。最多日本記録樹立選手
日本陸上界でもっとも多く日本記録を樹立した選手は人見絹枝さんです。昨年の大河ドラマでも紹介されていたように、まだ女子がスポーツをすることに偏見があった時代で、日本記録が誕生しやすかった事情もありますが、その数はなんと30回(100m3回。400m2回。800m3回。走高跳3回。走幅跳5回。三段跳4回。砲丸投1回。円盤投2回。やり投6回)。9種目で日本記録を樹立したのも人見さんしかいません(80mハードルなど現在は実施されていない種目を含めると、さらに多くの日本記録を更新しています)。男子は、こちらもレジェンドの織田幹雄さんが最多。走高跳4回、走幅跳7回、三段跳10回、十種競技3回の24回も日本新を出しました。 単一種目での最多は男子ハンマー投の室伏広治さんの18回。1人で76m65から84m86まで日本記録を引き上げました。 日本陸上界興隆期の1930年代には多くの日本記録が誕生。人見絹枝さん(前列右から2人目)や、織田幹雄さん(後列左から3人目)、南部忠平さん(その左)といった五輪メダリストたちが偉大な日本記録を残した日本勢における世界記録・世界最高記録
日本記録が世界記録になったのは13例。男子20km競歩の鈴木雄介選手(富士通)の記録は今も世界記録として残っています。1928年5月20日 | 女子100m | 12秒2 | 人見絹枝(大阪毎日新聞) |
1931年10月27日 | 男子走幅跳 | 7m98 | 南部忠平(美津濃) |
1931年10月27日 | 男子三段跳 | 15m58 | 織田幹雄(早大クラブ) |
1932年8月4日 | 男子三段跳 | 15m72 | 南部忠平(浪速クラブ) |
1935年3月13日 | 男子マラソン | 2時間27分49秒0 | 鈴木房重(日大) |
1935年4月3日 | 男子マラソン | 2時間26分44秒0 | 池中康雄(東洋大) |
1935年6月15日 | 男子100m | 10秒3=世界タイ | 吉岡隆徳(大塚クラブ) |
1935年11月3日 | 男子マラソン | 2時間26分42秒 | 孫 基禎(養正商高) |
1936年8月6日 | 男子三段跳 | 16m00 | 田島直人(京大) |
1963年2月17日 | 男子マラソン | 2時間15分15秒8 | 寺沢 徹(倉敷レイヨン) |
1965年6月12日 | 男子マラソン | 2時間12分00秒0 | 重松森雄(福岡大) |
2001年9月30日 | 女子マラソン | 2時間19分46秒 | 高橋尚子(積水化学) |
2015年3月15日 | 男子20km競歩 | 1時間16分36秒 | 鈴木雄介(富士通) |
大久保雅文(おおくぼ・まさふみ)
月刊陸上競技編集部
1984年9月生まれ。175cm、63kg。三重県伊勢市出身。小学1年から競泳、レスリング、野球などをするも、吉田沙保里さんにタックルを受けたこと以外は特にこれといった実績も残せず。中学で「雨が降ったら練習が休みになるはず」という理由から陸上部に入部。長距離を専門とし、5000mと3000m障害で県インターハイ決勝出場 |
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking 人気記事ランキング
2024.11.24
積水化学が連覇か?日本郵政グループら女王奪還か?クイーンズ駅伝きょう12時15分号砲
-
2024.11.23
2024.11.20
【箱根駅伝2025名鑑】早稲田大学
2024.11.17
不破聖衣来が香港で10kmレースに出場 9位でフィニッシュ
-
2024.11.20
-
2024.11.20
-
2024.11.20
-
2024.11.20
-
2024.11.20
-
2024.11.23
2024.11.01
吉田圭太が住友電工を退部 「充実した陸上人生を歩んでいきたい」競技は継続
2024.11.07
アシックスから軽量で反発性に優れたランニングシューズ「NOVABLAST 5」が登場!
-
2024.10.27
-
2024.11.10
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2024.11.24
積水化学が連覇か?日本郵政グループら女王奪還か?クイーンズ駅伝きょう12時15分号砲
◇第44回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝:11月24日/宮城・松島町文化観光交流館前~弘進ゴムアスリートパーク仙台、6区間42.195km) 全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝in宮城)は今日、宮城県松島 […]
2024.11.23
中大が総合トップ 吉居駿恭が27分44秒48の大学新記録!! 2、3組も組トップ占める/MARCH対抗戦
◇MARCH対抗戦2024(11月23日/東京・町田GIONスタジアム) 明大、青学大、立教大、中大、法大の5大学が10000mレースで争うMARCH対抗戦2024が行われ、最終の4組で青学大の鶴川正也(4年)が27分4 […]
2024.11.23
遠藤日向が7年ぶりの10000m「長く感じました」五輪逃した悔しさにじみ「来年飛躍できるように」/八王子LD
◇2024八王子ロングディスタンス(11月23日/東京・上柚木公園陸上競技場) 男子10000mに特化した八王子ロングディスタンスが行われ、最終8組はシン・ガルビア(インド)がインド新となる27分14秒88でトップを飾っ […]
2024.11.23
青学大・鶴川正也が27分43秒33でトップ! ラストの直線で逆転「絶対に勝ちきろうと思った」/MARCH対抗戦
◇MARCH対抗戦2024(11月23日/東京・町田GIONスタジアム) 明大、青学大、立教大、中大、法大の5大学が10000mレースで争うMARCH対抗戦2024が行われ、最終の4組で青学大の鶴川正也(4年)が27分4 […]
2024.11.23
鈴木芽吹 日本歴代5位の27分20秒33も「26分台出せず悔しい」/八王子LD
◇2024八王子ロングディスタンス(11月23日/東京・上柚木公園陸上競技場) 男子10000mに特化した八王子ロングディスタンスが行われ、最終8組はシン・ガルビア(インド)がインド新となる27分14秒88でトップを飾っ […]
Latest Issue 最新号
2024年12月号 (11月14日発売)
全日本大学駅伝
第101回箱根駅伝予選会
高校駅伝都道府県大会ハイライト
全日本35㎞競歩高畠大会
佐賀国民スポーツ大会