◇第77回栃木国体(10月6~10日/宇都宮市・カンセキスタジアムとちぎ)1日目
3年ぶりの開催となった国体が栃木県宇都宮市で開かれ、1日目に行われた少年男子B走幅跳は、栁田聖大(群馬・東農大二1)が7m13(+1.8)で優勝した。
「素直にうれしいですが、自己ベストが出なかったので」と、7m24の自己記録を更新できずに悔しがる。長兄の大輝(現・東洋大)は2019年の茨城国体で同じB走幅跳に出て7m48をマークして優勝。兄に続いての国体Vを喜びつつ、「兄に比べるとそれほどでもないです」と笑う。
「課題」だという1回目で6m45(±0)にとどまったが、2回目に7m01(+1.1)とマーク。「少しずつ修正できた」といい、5回目に優勝記録をマークした。助走の出だしやスピードが上がったのが跳躍に生かせました」と振り返る。
300mハードルに出場する次兄の聖人(東農大二高3)と3兄弟で出場。試合中に聖人の予選があり、「少し気にしていました」。3人とも宿舎も同じで「お昼ご飯を一緒に買いに行ったり部屋で話したりしています」。普段は「一般的なお兄ちゃんです」と言うが、競技となれば「一番上は大一番でベストを出す。二番目は努力型。尊敬しています」と言う。
夢は「3人同時に世界大会に行けたらいい形です」と言う。その前にまずは「U16大会でベストを更新したいです」と話した。兄と組むリレーにも出場する可能性もあり、栁田家で何点を群馬に持ち帰るだろうか。
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.03.29
編集部コラム「いつのまにか700号超え」
-
2025.03.28
-
2025.03.28
2025.03.23
女子は長野東が7年ぶりの地元V アンカー・田畑陽菜が薫英女学院を逆転/春の高校伊那駅伝
-
2025.03.25
2025.03.02
初挑戦の青学大・太田蒼生は途中棄権 果敢に先頭集団に挑戦/東京マラソン
2025.03.02
太田蒼生は低体温症と低血糖で途中棄権 「世界のレベルを知れて良い経験」/東京マラソン
-
2025.03.23
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.03.29
走高跳で男女上位 真野友博1位、髙橋渚1m86で2位 100mH田中佑美Vで3位まで日本勢/WAコンチネンタルツアー
2025年の世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ゴールド初戦となるモーリー・プラント競技会が3月29日、豪州・メルボルンで行われた。 日本からは22名が出場し、2種目で優勝。走高跳では男子が昨年のパリ五輪代表で22年世 […]
2025.03.29
編集部コラム「いつのまにか700号超え」
攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム?? 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。 編集スタッフが週替りで […]
2025.03.29
齋藤みう3000m障害で9分41秒57 自己ベスト4秒以上更新して日本歴代6位、学生歴代2位
第319回日体大長距離競技会初日が3月29日、神奈川・横浜市の同大学健志台キャンパス競技場で行われ、女子3000m障害で齋藤みう(日体大4)が日本歴代6位、学生歴代2位の9分41秒57をマークした。 齋藤のこれまでのベス […]
2025.03.28
【世界陸上プレイバック】五輪ボイコットきっかけに創設!クラトフヴィロヴァが女子400mと800mで今も大会記録に残る2冠 日本は室伏重信ら出場も入賞ゼロ
今年、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪大会を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。これま […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報