2022.09.09
毎週金曜日更新!?
★月陸編集部★
攻め(?)のアンダーハンド
リレーコラム🔥
毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ!
陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。
編集スタッフが週替りで綴って行きたいと思います。
暇つぶし程度にご覧ください!
第162回「高校駅伝 47都道府県大会 大会記録」(大久保雅文)
トラックシーズンもたけなわとなり、秋が近づくにつれて駅伝のシーズンがやってきます。今年も12月に全国高校駅伝が開催され、その都道府県大会が10月中旬からスタートします。
ここ数年はコロナ禍や台風などで、トラックの周回コースで実施したり、タスキリレーを行わずタイムレースの合計タイムによって全国出場校が決まるなど、「駅伝」ではない大会も多かったですが、今年こそはすべての大会ででタスキを使ったレースが行われることを期待したいところです。
高校駅伝の予選はインターハイとは違い、各都道府県が異なるコースで行います。県によっては予選の会場を各年毎に持ち回りで実施するケースもあります。平坦なコース、起伏の激しいコースなどその種類はさまざまで、コース攻略の難易度にも差があります。
そこで、今回は各都道府県予選の最高記録を調査してみました。調査方法は大会のプログラムに掲載されている「大会記録」をベースに、編集部で調査したものを含みます。大会記録の扱いについてはコースが変更される度に最高記録がリセットされる県もあり、必ずしも過去最高タイムとは限りません。
男 子 | 女 子 | |||||
最高記録 | 樹立年 | 校名 | 県名 | 最高記録 | 樹立年 | 校名 |
2.07.58 | 19年 | 札幌山の手 | 北海道 | 1.10.59 | 14年 | 旭川龍谷 |
2.06.16 | 21年 | 青森山田 | 青 森 | 1.08.32 | 12年 | 青森山田 |
2.07.59 | 20年 | 一関学院 | 岩 手 | 1.10.47 | 17年 | 盛岡誠桜 |
2.02.46 | 19年 | 仙台育英 | 宮 城 | 1.07.30 | 17年 | 仙台育英 |
2.06.53 | 15年 | 秋田工 | 秋 田 | 1.09.55 | 14年 | 花 輪 |
2.09.18 | 21年 | 東海大山形 | 山 形 | 1.10.36 | 11年 | 山形城北 |
2.05.06 | 19年 | 学法石川 | 福 島 | 1.10.27 | 20年 | 学法石川 |
2.06.17 | 20年 | 水 城 | 茨 城 | 1.10.21 | 12年 | 茨城キリスト |
2.06.12 | 15年 | 那須拓陽 | 栃 木 | 1.10.40 | 11年 | 那須拓陽 |
2.05.59 | 19年 | 東農大二 | 群 馬 | 1.07.54 | 14年 | 常 磐 |
2.05.48 | 14年 | 埼玉栄 | 埼 玉 | 1.06.56 | 96年 | 埼玉栄 |
2.05.25 | 21年 | 八千代松陰 | 千 葉 | 1.09.29 | 14年 | 市船橋 |
2.06.57 | 21年 | 國學院久我山 | 東 京 | 1.09.52 | 21年 | 錦城学園 |
2.09.01 | 04年 | 藤沢翔稜 | 神奈川 | 1.08.23 | 13年 | 川崎橘 |
2.06.25 | 13年 | 山梨学大附 | 山 梨 | 1.09.25 | 15年 | 山梨学大附 |
2.09.20 | 16年 | 中 越 | 新 潟 | 1.12.32 | 06年 | 新潟一 |
2.03.35 | 20年 | 佐久長聖 | 長 野 | 1.08.54 | 18年 | 長野東 |
2.08.24 | 21年 | 高岡向陵 | 富 山 | 1.10.17 | 18年 | 富山商 |
2.08.46 | 09年 | 遊学館 | 石 川 | 1.11.57 | 09年 | 遊学館 |
2.08.26 | 21年 | 敦賀気比 | 福 井 | 1.11.14 | 07年 | 鯖 江 |
2.07.27 | 15年 | 加藤学園 | 静 岡 | 1.10.45 | 04年 | 沼津西 |
2.03.48 | 19年 | 豊 川 | 愛 知 | 1.07.22 | 08年 | 豊 川 |
2.05.57 | 10年 | 上野工 | 三 重 | 1.11.49 | 07年 | 津 商 |
2.06.45 | 08年 | 中 京 | 岐 阜 | 1.10.19 | 13年 | 土岐商 |
2.08.49 | 04年 | 滋賀学園 | 滋 賀 | 1.13.08 | 18年 | 比叡山 |
2.05.24 | 21年 | 洛 南 | 京 都 | 1.07.20 | 99年 | 立命館宇治 |
2.07.23 | 21年 | 大 阪 | 大 阪 | 1.08.24 | 21年 | 薫英女学院 |
2.03.35 | 21年 | 須磨学園 | 兵 庫 | 1.07.22 | 05年 | 須磨学園 |
2.04.54 | 20年 | 智辯カレッジ | 奈 良 | 1.10.58 | 10年 | 奈良育英 |
2.07.06 | 12年 | 和歌山北 | 和歌山 | 1.09.41 | 06年 | 県和歌山商 |
2.09.19 | 19年 | 鳥取城北 | 鳥 取 | 1.09.25 | 12年 | 鳥取中央育英 |
2.10.30 | 93年 | 松江一 | 島 根 | 1.12.01 | 13年 | 平 田 |
2.03.57 | 19年 | 倉 敷 | 岡 山 | 1.07.22 | 05年 | 興譲館 |
2.03.26 | 15年 | 世 羅 | 広 島 | 1.08.57 | 15年 | 世 羅 |
2.05.16 | 15年 | 西 京 | 山 口 | 1.10.08 | 15年 | 西 京 |
2.10.35 | 19年 | 小豆島中央 | 香 川 | 1.13.15 | 04年 | 英 明 |
2.09.15 | 09年 | 美馬商 | 徳 島 | 1.11.29 | 15年 | 鳴 門 |
2.07.15 | 20年 | 宇和島東 | 愛 媛 | 1.10.47 | 10年 | 八幡浜 |
2.10.03 | 09年 | 高知農 | 高 知 | 1.11.42 | 17年 | 山 田 |
2.04.41 | 00年 | 大牟田 | 福 岡 | 1.08.21 | 11年 | 筑紫女学園 |
2.06.31 | 20年 | 鳥栖工 | 佐 賀 | 1.11.30 | 12年 | 白 石 |
2.06.46 | 06年 | 諫 早 | 長 崎 | 1.07.39 | 05年 | 諫 早 |
2.04.47 | 19年 | 大分東明 | 大 分 | 1.08.53 | 18年 | 大分東明 |
2.05.10 | 09年 | 九州学院 | 熊 本 | 1.08.23 | 06年 | 千原台 |
2.06.36 | 13年 | 小 林 | 宮 崎 | 1.09.52 | 07年 | 小 林 |
2.04.41 | 10年 | 鹿児島実 | 鹿児島 | 1.06.04 | 20年 | 神村学園 |
2.09.31 | 21年 | 北 山 | 沖 縄 | 1.12.50 | 92年 | 豊見城南 |
男子の最速タイムは19年の宮城県予選で仙台育英がマークした2時間02分46秒。次いで、2時間3分26秒の世羅(広島)、2時間3分35秒の佐久長聖(長野)、須磨学園(兵庫)と続きます。上位はここ4~5年のうちの記録が多いですが、2000年に全国優勝を果たしている大牟田(福岡)が出した2時間4分41秒という記録も残っています。
47都道府県のうち2時間10分切りを達成しているのは43都道府県。沖縄は昨年、北山が31年ぶり大会新となる2時間9分31秒で県勢初サブ10となりました。
女子は20年に神村学園(鹿児島)が出した1時間6分04秒がトップ。神村学園は19年に1時間6分32秒の予選最高タイムを樹立していましたが、それまでの最高記録は1996年に埼玉栄が出した1時間6分56秒でした。埼玉栄に次ぐ3位は立命館宇治(京都)が99年にマークした1時間7分20秒。こちらも20年以上前の記録となっています。
大久保雅文(おおくぼ・まさふみ) 月刊陸上競技編集部 1984年9月生まれ。175cm、63kg。三重県伊勢市出身。小学1年から競泳、レスリング、野球などをするも、吉田沙保里さんにタックルを受けたこと以外は特にこれといった実績も残せず。中学で「雨が降ったら練習が休みになるはず」という理由から陸上部に入部。長距離を専門とし、5000mと3000m障害で県インターハイ決勝出場 |
編集部コラム第161回「徳島インターハイの個人的感想」(井上)
編集部コラム第160回「指導者の意図」(山本)
編集部コラム第159回「アメリカ滞在記~世界陸上の歩き方?~」(向永)
編集部コラム第158回「痛恨の……アゲイン」(小川)
編集部コラム第157回「憧れの場所」(船越)
編集部コラム第156回「テレビの前で大興奮!」(松尾)
編集部コラム第155回「伸びしろなんて誰にもわからない」(松永)
編集部コラム第154回「プレイバック 91年東京世界選手権」(大久保)
編集部コラム第153回「ペン・カメ」(井上)
編集部コラム第152回「五輪選手の育て方」(山本)
編集部コラム第151回「いざ、陸上の聖地へ!」(向永)
編集部コラム第150回「8月号の発売日は7月12日です!」(小川)
編集部コラム第149回「表彰式」(船越)
編集部コラム第148回「陸上ってチームスポーツ!」(松尾)
編集部コラム第147回「激アツ!青春!インターハイ!!」(松永)
編集部コラム第146回「陸上世界選手権ヒストリー」(大久保)
編集部コラム第145回「100m→400m→1500m」(井上)
編集部コラム第144回「自分の限界はどこにある?」(山本)
編集部コラム第143回「蹴上がりできますか?」(向永)
編集部コラム第142回「陸上の春がやってきた!!」(小川)
編集部コラム第141回「怠惰なる自分」(船越)
編集部コラム第140回「はじめまして!」(松尾)
編集部コラム第139回「陸上界ゆく人、くる人」(松永)
編集部コラム第138回「2021年仮想都道府県対抗リレー」(大久保)
編集部コラム第137回「記録更新の空白期間」(井上)
編集部コラム第136回「西監督」(山本)
編集部コラム第135回「ら抜いて檄を飛ばして帯同して輩出する」(向永)
編集部コラム第134回「月陸リニューアル!!」(小川)
編集部コラム第133回「自分だけのルール」(船越)
編集部コラム第132回「スパッと辞めるか、泥臭く続けるか」(松永)
編集部コラム第131回「冬季オリンピックに挑む陸上選手」(大久保)
編集部コラム第130回「個人成績で見る昨年の全国高校駅伝」(井上)
編集部コラム第129回「セカンドキャリアを考える」(山本)
編集部コラム第128回「功労賞とU20招待はどうでしょ?」(向永)
編集部コラム第127回「明けましておめでとうございます」(小川)
編集部コラム第126回「スパートすんのかいせんのかい」(船越)
編集部コラム第125回「記録ラッシュ!」(松永)
編集部コラム第124回「データで見る全国中学校駅伝」(大久保)
編集部コラム第123回「2021年の思い出」(井上)
編集部コラム第122回「長距離選手の身長」(山本)
編集部コラム第121回「足が速くなる魔法」(向永)
編集部コラム第120回「2021年の節目は…」(小川)
編集部コラム第119回「現実逃避」(船越)
編集部コラム第118回「高校で5000m15分台でも……」(松永)
編集部コラム第117回「データで見る箱根駅伝予選会」(大久保)
編集部コラム第116回「高校駅伝の試走にチャリ?」(井上)
編集部コラム第115回「ウエイトコントロール」(山本)
編集部コラム第114回「お別れのあいさつ」(向永)
編集部コラム第113回「TOKYO 2020の喜劇」(小川)
編集部コラム第112回「点と点のつながり」(船越)
編集部コラム第111回「裏方あっての表舞台」(松永)
編集部コラム第110回「2020東京五輪優勝記録ランキング」(大久保)
編集部コラム第109回「月陸の歴史も切り開いた田中選手」(井上)
編集部コラム第108回「特別な存在」(山本)
編集部コラム第107回「オリンピックの価値」(向永)
編集部コラム第106回「どうしても気になるどうでもいいこと」(船越)
編集部コラム第105回「東京五輪ついに開幕!!!」(小川)
編集部コラム第104回「オリンピックの思い出とインターハイ」(松永)
編集部コラム第103回「五輪メダリストのトリビア」(大久保)
編集部コラム第102回「あたたかい目」(井上)
編集部コラム第101回「4年サイクル」(山本)
編集部コラム第100回「誰がために月陸はある」(向永)
編集部コラム第99回「『9』秒台」(小川)
編集部コラム第98回「いいわけ」(船越)
編集部コラム第97回「My Privacy」(松永)
編集部コラム第96回「追い風最高記録」(大久保)
編集部コラム第95回「競技会に必要なもの」(井上)
編集部コラム第94回「メンタルトレーニング」(山本)
編集部コラム第93回「努力は報われた」(向永)
編集部コラム第92回「2年ぶりの織田記念」(小川)
編集部コラム第91回「エゴイスト」(船越)
編集部コラム第90回「あらためて100m10秒台ってすごいタイムですよね??」(松永)
編集部コラム第89回「学生競技会の華 大学対校戦!」(大久保)
編集部コラム第88回「U20世界選手権の上位候補をリサーチ!」(井上)
編集部コラム第87回「編集部コラム「郷土の応援」(山本)
編集部コラム第86回「あこがれの松田耕作記者」(向永)
編集部コラム第85回「スポーツのチカラ」(小川)
編集部コラム第84回「初心」(船越)
編集部コラム第83回「高校生にとってのインターハイ」(松永)
編集部コラム第82回「2020年世界リストTop10入り日本人選手」(大久保)
編集部コラム第81回「〝きっかけ〟の提供を」(井上)
編集部コラム第80回「一番アツい夏」(山本)
編集部コラム第79回「前向きな言葉という魔法」(向永)
編集部コラム第78回「自分なりの『答え』を探す」(小川)
編集部コラム第77回「カメラマンの箱根駅伝」(船越)
編集部コラム第76回「専門誌記者の箱根駅伝」(松永)
編集部コラム第75回「データで見る箱根駅伝当日エントリー変更」(大久保)
編集部コラム第74回「2020年を振り返って」(井上)
編集部コラム第73回「プレッシャーとの向き合い方」(山本)
編集部コラム第72回「陸上競技のイメージを変えたい」(向永)
編集部コラム第71回「2020年ラストスパート!!」(小川)
編集部コラム第70回「理不尽なこと」(船越)
編集部コラム第69回「這い上がる」(松永)
編集部コラム第68回「都道府県対抗 男子十種競技選手権」(大久保)
編集部コラム第67回「都大路も高速レースの予感」(井上)
編集部コラム第66回「陸上競技を続けると……?」(山本)
編集部コラム第65回「強い選手の共通点?パート2」(向永)
編集部コラム第64回「2020年シーズンはまだこれから!!」(小川)
編集部コラム第63回「質と量」(船越)
編集部コラム第62回「たかが2cm、されど2cm」(松永)
編集部コラム第61回「都道府県対抗 女子七種競技選手権」(大久保)
編集部コラム第60回「キソの大切さ」(井上)
編集部コラム第59回「思い込みを捨てる」(山本)
編集部コラム第58回「それ、ドーピングだよ」(向永)
編集部コラム第57回「東京五輪へ“もう1度”あと1年」(小川)
編集部コラム第56回「魔法の言葉」(船越)
編集部コラム第55回「月陸ってどんな雑誌?」(松永)
編集部コラム第54回「インターハイ種目別学校対抗(女子編)」(大久保)
編集部コラム第53回「明確なビジョン」(井上)
編集部コラム第52回「人間性を磨く」(山本)
編集部コラム第51回「指が痛い。」(向永)
編集部コラム第50回「温故知新」(小川)
編集部コラム第49回「対面取材」(船越)
編集部コラム第48回「日本選手権優勝者を世代別にまとめてみた」(松永)
編集部コラム第47回「インターハイ種目別学校対抗(男子編)」(大久保)
編集部コラム第46回「月陸に自分が載った」(井上)
編集部コラム第45回「陸上競技と関わり続ける」(山本)
編集部コラム第44回「逃げるとどうなる?」(向永)
編集部コラム第43回「成長のヒント」(小川)
編集部コラム第42回「日本実業団記録」(大久保)
編集部コラム第41回「思い出の2016年長野全中」(松永)
編集部コラム第40回「葛藤」(船越)
編集部コラム第39回「何も咲かない寒い日は……」(井上)
編集部コラム第38回「社会の一員としての役割」(山本)
編集部コラム第37回「大学生、高校生、中学生に光を」(向永)
編集部コラム第36回「Tokyo 2020+1」(小川)
編集部コラム第35回「善意」(船越)
編集部コラム第34回「ピンチをチャンスに」(松永)
編集部コラム第33回「日本記録アラカルト」(大久保)
編集部コラム第32回「独断で選ぶ2019年度高校陸上界5選」(井上)
編集部コラム第31回「記録と順位」(山本)
編集部コラム第30回「答えを見つけ出す面白さ」(向永)
編集部コラム第29回「初めてのオリンピック」(小川)
編集部コラム第28回「人生意気に感ず」(船越)
編集部コラム第27回「学生駅伝〝区間賞〟に関するアレコレ」(松永)
編集部コラム第26回「2019年度 陸上界ナンバーワン都道府県は?」(大久保)
編集部コラム第25回「全国男子駅伝の〝私見〟大会展望」(井上)
編集部コラム第24回「箱根駅伝の高速化を検証」(山本)
編集部コラム番外編「勝負師の顔」(山本)
編集部コラム第23回「みんなキラキラ」(向永)
編集部コラム第22回「国立競技場」(小川)
編集部コラム第21回「〝がんばれ〟という言葉の力と呪縛」(船越)
編集部コラム第20回「日本記録樹立者を世代別にまとめてみた」(松永)
編集部コラム第19回「高校陸上界史上最強校は?(女子編)」(大久保)
編集部コラム第18回「独断で選ぶ全国高校駅伝5選」(井上)
編集部コラム第17回「リクジョウクエスト2~そして月陸へ~」(山本)
編集部コラム第16回「強い選手の共通点?」(向永)
編集部コラム第15回「続・ドーハの喜劇?」(小川)
編集部コラム第14回「初陣」(船越)
編集部コラム第13回「どうなる東京五輪マラソン&競歩!?」(松永)
編集部コラム第12回「高校陸上界史上最強校は?(男子編)」(大久保)
編集部コラム第11回「羽ばたけ日本の中距離!」(井上)
編集部コラム第10回「心を動かすもの」(山本)
編集部コラム第9回「混成競技のアレコレ」(向永)
編集部コラム第8回「アナウンス」(小川)
編集部コラム第7回「ジンクス」(船越)
編集部コラム第6回「学生駅伝を支える主務の存在」(松永)
編集部コラム第5回「他競技で活躍する陸上競技経験者」(大久保)
編集部コラム第4回「とらんすふぁ~」(井上)
編集部コラム第3回「リクジョウクエスト」(山本)
編集部コラム第2回「あんな選手を目指しなさい」(向永)
編集部コラム第1回「締め切りとIHと五輪」(小川)
第162回「高校駅伝 47都道府県大会 大会記録」(大久保雅文)

男 子 | 女 子 | |||||
最高記録 | 樹立年 | 校名 | 県名 | 最高記録 | 樹立年 | 校名 |
2.07.58 | 19年 | 札幌山の手 | 北海道 | 1.10.59 | 14年 | 旭川龍谷 |
2.06.16 | 21年 | 青森山田 | 青 森 | 1.08.32 | 12年 | 青森山田 |
2.07.59 | 20年 | 一関学院 | 岩 手 | 1.10.47 | 17年 | 盛岡誠桜 |
2.02.46 | 19年 | 仙台育英 | 宮 城 | 1.07.30 | 17年 | 仙台育英 |
2.06.53 | 15年 | 秋田工 | 秋 田 | 1.09.55 | 14年 | 花 輪 |
2.09.18 | 21年 | 東海大山形 | 山 形 | 1.10.36 | 11年 | 山形城北 |
2.05.06 | 19年 | 学法石川 | 福 島 | 1.10.27 | 20年 | 学法石川 |
2.06.17 | 20年 | 水 城 | 茨 城 | 1.10.21 | 12年 | 茨城キリスト |
2.06.12 | 15年 | 那須拓陽 | 栃 木 | 1.10.40 | 11年 | 那須拓陽 |
2.05.59 | 19年 | 東農大二 | 群 馬 | 1.07.54 | 14年 | 常 磐 |
2.05.48 | 14年 | 埼玉栄 | 埼 玉 | 1.06.56 | 96年 | 埼玉栄 |
2.05.25 | 21年 | 八千代松陰 | 千 葉 | 1.09.29 | 14年 | 市船橋 |
2.06.57 | 21年 | 國學院久我山 | 東 京 | 1.09.52 | 21年 | 錦城学園 |
2.09.01 | 04年 | 藤沢翔稜 | 神奈川 | 1.08.23 | 13年 | 川崎橘 |
2.06.25 | 13年 | 山梨学大附 | 山 梨 | 1.09.25 | 15年 | 山梨学大附 |
2.09.20 | 16年 | 中 越 | 新 潟 | 1.12.32 | 06年 | 新潟一 |
2.03.35 | 20年 | 佐久長聖 | 長 野 | 1.08.54 | 18年 | 長野東 |
2.08.24 | 21年 | 高岡向陵 | 富 山 | 1.10.17 | 18年 | 富山商 |
2.08.46 | 09年 | 遊学館 | 石 川 | 1.11.57 | 09年 | 遊学館 |
2.08.26 | 21年 | 敦賀気比 | 福 井 | 1.11.14 | 07年 | 鯖 江 |
2.07.27 | 15年 | 加藤学園 | 静 岡 | 1.10.45 | 04年 | 沼津西 |
2.03.48 | 19年 | 豊 川 | 愛 知 | 1.07.22 | 08年 | 豊 川 |
2.05.57 | 10年 | 上野工 | 三 重 | 1.11.49 | 07年 | 津 商 |
2.06.45 | 08年 | 中 京 | 岐 阜 | 1.10.19 | 13年 | 土岐商 |
2.08.49 | 04年 | 滋賀学園 | 滋 賀 | 1.13.08 | 18年 | 比叡山 |
2.05.24 | 21年 | 洛 南 | 京 都 | 1.07.20 | 99年 | 立命館宇治 |
2.07.23 | 21年 | 大 阪 | 大 阪 | 1.08.24 | 21年 | 薫英女学院 |
2.03.35 | 21年 | 須磨学園 | 兵 庫 | 1.07.22 | 05年 | 須磨学園 |
2.04.54 | 20年 | 智辯カレッジ | 奈 良 | 1.10.58 | 10年 | 奈良育英 |
2.07.06 | 12年 | 和歌山北 | 和歌山 | 1.09.41 | 06年 | 県和歌山商 |
2.09.19 | 19年 | 鳥取城北 | 鳥 取 | 1.09.25 | 12年 | 鳥取中央育英 |
2.10.30 | 93年 | 松江一 | 島 根 | 1.12.01 | 13年 | 平 田 |
2.03.57 | 19年 | 倉 敷 | 岡 山 | 1.07.22 | 05年 | 興譲館 |
2.03.26 | 15年 | 世 羅 | 広 島 | 1.08.57 | 15年 | 世 羅 |
2.05.16 | 15年 | 西 京 | 山 口 | 1.10.08 | 15年 | 西 京 |
2.10.35 | 19年 | 小豆島中央 | 香 川 | 1.13.15 | 04年 | 英 明 |
2.09.15 | 09年 | 美馬商 | 徳 島 | 1.11.29 | 15年 | 鳴 門 |
2.07.15 | 20年 | 宇和島東 | 愛 媛 | 1.10.47 | 10年 | 八幡浜 |
2.10.03 | 09年 | 高知農 | 高 知 | 1.11.42 | 17年 | 山 田 |
2.04.41 | 00年 | 大牟田 | 福 岡 | 1.08.21 | 11年 | 筑紫女学園 |
2.06.31 | 20年 | 鳥栖工 | 佐 賀 | 1.11.30 | 12年 | 白 石 |
2.06.46 | 06年 | 諫 早 | 長 崎 | 1.07.39 | 05年 | 諫 早 |
2.04.47 | 19年 | 大分東明 | 大 分 | 1.08.53 | 18年 | 大分東明 |
2.05.10 | 09年 | 九州学院 | 熊 本 | 1.08.23 | 06年 | 千原台 |
2.06.36 | 13年 | 小 林 | 宮 崎 | 1.09.52 | 07年 | 小 林 |
2.04.41 | 10年 | 鹿児島実 | 鹿児島 | 1.06.04 | 20年 | 神村学園 |
2.09.31 | 21年 | 北 山 | 沖 縄 | 1.12.50 | 92年 | 豊見城南 |
男子の最速タイムは19年の宮城県予選で仙台育英がマークした2時間02分46秒。次いで、2時間3分26秒の世羅(広島)、2時間3分35秒の佐久長聖(長野)、須磨学園(兵庫)と続きます。上位はここ4~5年のうちの記録が多いですが、2000年に全国優勝を果たしている大牟田(福岡)が出した2時間4分41秒という記録も残っています。 47都道府県のうち2時間10分切りを達成しているのは43都道府県。沖縄は昨年、北山が31年ぶり大会新となる2時間9分31秒で県勢初サブ10となりました。 女子は20年に神村学園(鹿児島)が出した1時間6分04秒がトップ。神村学園は19年に1時間6分32秒の予選最高タイムを樹立していましたが、それまでの最高記録は1996年に埼玉栄が出した1時間6分56秒でした。埼玉栄に次ぐ3位は立命館宇治(京都)が99年にマークした1時間7分20秒。こちらも20年以上前の記録となっています。
大久保雅文(おおくぼ・まさふみ)
月刊陸上競技編集部
1984年9月生まれ。175cm、63kg。三重県伊勢市出身。小学1年から競泳、レスリング、野球などをするも、吉田沙保里さんにタックルを受けたこと以外は特にこれといった実績も残せず。中学で「雨が降ったら練習が休みになるはず」という理由から陸上部に入部。長距離を専門とし、5000mと3000m障害で県インターハイ決勝出場 |
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.02.22
石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!
2025.02.22
JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン
2025.02.22
【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位
-
2025.02.22
-
2025.02.22
-
2025.02.21
-
2025.02.21
2025.02.17
日本郵政グループ女子陸上部 「駅伝日本一」へのチームづくりとコンディショニング
2025.02.16
男子は須磨学園が逆転勝ち! 女子は全国Vの長野東が強さ見せる/西脇多可高校新人駅伝
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.22
2025.02.02
【大会結果】第77回香川丸亀国際ハーフマラソン(2025年2月2日)
2025.02.02
大迫傑は1時間1分28秒でフィニッシュ 3月2日の東京マラソンに出場予定/丸亀ハーフ
-
2025.02.14
-
2025.02.09
-
2025.02.02
-
2025.01.26
-
2025.01.31
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.02.22
石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!
2月21日、米国ペンシルベニア州カレッジステーションでペンシルベニア州立大の学内学内競技会が同校の室内競技場(1周200m)で行われ、男子800mで石井優吉(ペンシルベニア州立大)が1分46秒41のショートラック日本記録 […]
2025.02.22
JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン
◇大阪マラソン2025(2月24日/大阪・大阪府庁前スタート・大阪城公園フィニッシュ) 大阪マラソンの主催者は2月22日、招待選手の西山雄介(トヨタ自動車)がコンディション不良により欠場することを発表した。 西山は22年 […]
2025.02.22
【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位
2月22日、京都市の京産大総合グラウンド競技場で第11回京都陸協記録会が行われ、一般規格の男子ハンマー投でアツオビン・アンドリュウ(花園高3京都)が高校歴代2位となる61m59をマークした。 アツオビンは昨年のU20日本 […]
2025.02.22
円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー
世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ブロンズラベルのインターナショナル・トラック・ミート2025が2月22日、ニュージーランドのクライストチャーチで行われ、男子円盤投で堤雄司(ALSOK群馬)が61m76のセカンドベス […]
2025.02.22
「インターハイでも勝ちたい」高校2年の栗村凌がU20男子を制す 女子は真柴愛里が貫禄/日本選手権クロカン
◇第40回U20日本選手権クロスカントリー(2月22日/福岡・海の中道海浜公園) U20日本選手権クロスカントリーが行われ、男子(8km)では栗村凌(学法石川高2福島)が23分20秒で優勝を果たした。 今年も全国から有力 […]
Latest Issue
最新号

2025年3月号 (2月14日発売)
別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝