HOME 特集

2022.09.07

【日本インカレ展望/女子トラック】青山華依、山本亜美らタレントぞろい!不破聖衣来、小林成美、吉村玲美にも注目
【日本インカレ展望/女子トラック】青山華依、山本亜美らタレントぞろい!不破聖衣来、小林成美、吉村玲美にも注目

9月9日から11日まで、たけびしスタジアム京都(西京極)で天皇賜盃第91回日本学生陸上競技対校選手権(日本インカレ)が行われる。3年ぶりに有観客で実施。母校の誇りを懸けた学生たちの熱きパフォーマンスから目が離せない。大会の注目選手をピックアップしていく。今回は女子トラック編!

多士済々の面々がそろうのが短距離。100m、200mともにランキングトップは青山華依(甲南大2)だ。4×100mリレーで昨年の東京五輪(1走)、今年のオレゴン世界選手権(補欠)と日本代表入り。今年は4月に100mで11秒47(学生歴代5位)、5月に23秒60(学生歴代4位)の自己新。その後はやや好不調の波はあるが、中心なのは間違いない。44秒99の4×100mリレーも含めて3冠なるか。

両種目では壹岐あいこ(立命大4)、三浦由奈(筑波大3)、青野朱李(山梨学大4)が有力。ケガに泣かされてきた石川優(青学大)も万全なら上位候補に挙がる。福岡大の城戸優来(3年)も先輩・兒玉芽生(ミズノ)の背中を追って成長著しい。400mは3連覇を狙う髙島咲季(青学大3)は故障から復調するか。53秒台を持つ松尾季奈(立命大4)、森山静穂(福岡大3)、飯田景子(中大2)が優勝争いに絡みそう。

大きな注目を集めるのが5000m、10000m。両種目には不破聖衣来(拓大2)がエントリーした。昨年は5000mで15分20秒68(日本人学生歴代2位)、10000mで学生記録の30分45秒21をマーク。ケガのため参加標準記録を突破していた10000mでのオレゴン世界選手権出場はならなかったが、復帰戦でどんな走りを見せるか。5000mは連覇が懸かる。

いずれの種目もライバルとなるのは名城大勢。10000mにはこの種目のオレゴン世界選手権代表の小林成美(4年)がエントリー。残念ながら大会直前で新型コロナウイルス陽性が判明して欠場となったが、夏合宿を経て調子を合わせてきそうだ。5000mは15分23秒30を持つ山本有真(4年)、ルーキーの米澤奈々香が上位候補に挙がる。

3000m障害にはオレゴン世界選手権代表の吉村玲美(大東大4)が登場。この種目4連覇が懸かる。もし達成すれば女子の全種目を通じても18人目(20種目)。昨年は9分41秒43の学生新記録で優勝しており、日本記録(9分33秒93)も視野に入れる。10000m競歩は籔田みのり(武庫川女大3)が連覇を狙うが、梅野倖子(順大2)、柳井綾音(立命大1)も虎視眈々とタイトルを狙う。

広告の下にコンテンツが続きます

1500mは学生記録(4分12秒72)保持者の道下美槻(立大2)と同3位となる4分13秒82の樫原沙紀(筑波大2)が激突。800mはランキングトップの山口光(順大4)を中心に混戦模様か。

日本選手権400mハードル女王の山本亜美(立命大2)は初優勝を狙う。持ち記録はただ1人57秒を切る56秒38(学生歴代4位)。追いかけるのは前回Vの川村優佳、津川瑠衣の早大3年生コンビや、関東インカレを57秒57で制した松岡萌絵(中大2)、青木穂花(青学大3)となりそう。

100mハードルもハイレベル。前回優勝の芝田愛花(環太平洋大4)や、13秒20までタイムを短縮した田中きよの(駿河台大3)、関東インカレVの玉置菜々子(国士大4)がいる。さらに2年前に1年生で制した島野真生(日体大3)ら、学生史上初の13秒1台決着が見られるかもしれない。

4×100mリレーは前述の甲南大に、日体大、立命大、福岡大がタイトルに近い。4×400mリレーは立命大に連覇が懸かる。中大、青学大が続きそうだ。前回の総合優勝は日体大だが、それ以前には筑波大が3連覇。今回も2校を中心に優勝争いが繰り広げられるか。日体大にとってはトラック種目が鍵を握りそうだ。学生ナンバー1を懸けた熱きは、9月9月に幕を開ける。

【みどころ】
男子トラック編
日本代表・黒川和樹、村竹ラシッド、住所大翔が凱旋!三浦龍司の出場は!?
男子フィールド編
稀代のマルチジャンパー伊藤陸が“陸上の神様”以来の快挙なるか!?アツオビン、福田翔大ら投てきも白熱
女子フィールド編
円盤投・齋藤真希、ハンマー投・村上来花らハイレベルな投てき陣 髙良彩花が有終の美飾るか

大会関連記事はこちら
最新ランキングはこちら

■天皇賜盃第91回日本学生陸上競技対校選手権(日本インカレ)
9月9日(金)~11日(日)/京都たけびしスタジアム京都(西京極)
<外部リンク>
大会HP
記録速報
大会の模様は「あすリートチャンネル」でライブ配信

9月9日から11日まで、たけびしスタジアム京都(西京極)で天皇賜盃第91回日本学生陸上競技対校選手権(日本インカレ)が行われる。3年ぶりに有観客で実施。母校の誇りを懸けた学生たちの熱きパフォーマンスから目が離せない。大会の注目選手をピックアップしていく。今回は女子トラック編! 多士済々の面々がそろうのが短距離。100m、200mともにランキングトップは青山華依(甲南大2)だ。4×100mリレーで昨年の東京五輪(1走)、今年のオレゴン世界選手権(補欠)と日本代表入り。今年は4月に100mで11秒47(学生歴代5位)、5月に23秒60(学生歴代4位)の自己新。その後はやや好不調の波はあるが、中心なのは間違いない。44秒99の4×100mリレーも含めて3冠なるか。 両種目では壹岐あいこ(立命大4)、三浦由奈(筑波大3)、青野朱李(山梨学大4)が有力。ケガに泣かされてきた石川優(青学大)も万全なら上位候補に挙がる。福岡大の城戸優来(3年)も先輩・兒玉芽生(ミズノ)の背中を追って成長著しい。400mは3連覇を狙う髙島咲季(青学大3)は故障から復調するか。53秒台を持つ松尾季奈(立命大4)、森山静穂(福岡大3)、飯田景子(中大2)が優勝争いに絡みそう。 大きな注目を集めるのが5000m、10000m。両種目には不破聖衣来(拓大2)がエントリーした。昨年は5000mで15分20秒68(日本人学生歴代2位)、10000mで学生記録の30分45秒21をマーク。ケガのため参加標準記録を突破していた10000mでのオレゴン世界選手権出場はならなかったが、復帰戦でどんな走りを見せるか。5000mは連覇が懸かる。 いずれの種目もライバルとなるのは名城大勢。10000mにはこの種目のオレゴン世界選手権代表の小林成美(4年)がエントリー。残念ながら大会直前で新型コロナウイルス陽性が判明して欠場となったが、夏合宿を経て調子を合わせてきそうだ。5000mは15分23秒30を持つ山本有真(4年)、ルーキーの米澤奈々香が上位候補に挙がる。 3000m障害にはオレゴン世界選手権代表の吉村玲美(大東大4)が登場。この種目4連覇が懸かる。もし達成すれば女子の全種目を通じても18人目(20種目)。昨年は9分41秒43の学生新記録で優勝しており、日本記録(9分33秒93)も視野に入れる。10000m競歩は籔田みのり(武庫川女大3)が連覇を狙うが、梅野倖子(順大2)、柳井綾音(立命大1)も虎視眈々とタイトルを狙う。 1500mは学生記録(4分12秒72)保持者の道下美槻(立大2)と同3位となる4分13秒82の樫原沙紀(筑波大2)が激突。800mはランキングトップの山口光(順大4)を中心に混戦模様か。 日本選手権400mハードル女王の山本亜美(立命大2)は初優勝を狙う。持ち記録はただ1人57秒を切る56秒38(学生歴代4位)。追いかけるのは前回Vの川村優佳、津川瑠衣の早大3年生コンビや、関東インカレを57秒57で制した松岡萌絵(中大2)、青木穂花(青学大3)となりそう。 100mハードルもハイレベル。前回優勝の芝田愛花(環太平洋大4)や、13秒20までタイムを短縮した田中きよの(駿河台大3)、関東インカレVの玉置菜々子(国士大4)がいる。さらに2年前に1年生で制した島野真生(日体大3)ら、学生史上初の13秒1台決着が見られるかもしれない。 4×100mリレーは前述の甲南大に、日体大、立命大、福岡大がタイトルに近い。4×400mリレーは立命大に連覇が懸かる。中大、青学大が続きそうだ。前回の総合優勝は日体大だが、それ以前には筑波大が3連覇。今回も2校を中心に優勝争いが繰り広げられるか。日体大にとってはトラック種目が鍵を握りそうだ。学生ナンバー1を懸けた熱きは、9月9月に幕を開ける。 【みどころ】 男子トラック編 日本代表・黒川和樹、村竹ラシッド、住所大翔が凱旋!三浦龍司の出場は!? 男子フィールド編 稀代のマルチジャンパー伊藤陸が“陸上の神様”以来の快挙なるか!?アツオビン、福田翔大ら投てきも白熱 女子フィールド編 円盤投・齋藤真希、ハンマー投・村上来花らハイレベルな投てき陣 髙良彩花が有終の美飾るか 大会関連記事はこちら 最新ランキングはこちら ■天皇賜盃第91回日本学生陸上競技対校選手権(日本インカレ) 9月9日(金)~11日(日)/京都たけびしスタジアム京都(西京極) <外部リンク> 大会HP 記録速報 大会の模様は「あすリートチャンネル」でライブ配信

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.16

上海ハーフに前回8位の太田蒼生、國學院大・上原琉翔、青学大の黒田然らエントリー

4月20日に行われる上海ハーフマラソン(4月20日)のエントリーが発表されており、プロランナーとなった青学大卒の太田蒼生(GMOインターネットグループ)が登録した。太田は青学大時代、4年連続で箱根駅伝に出走。3年時は3区 […]

NEWS ダイヤモンドリーグ第1戦厦門に110mH泉谷駿介と村竹ラシッドが登録!サニブラウン、三浦龍司、豊田兼もエントリー

2025.04.16

ダイヤモンドリーグ第1戦厦門に110mH泉谷駿介と村竹ラシッドが登録!サニブラウン、三浦龍司、豊田兼もエントリー

世界最高峰のダイヤモンドリーグ(DL)第1戦となる厦門大会(中国/4月26日)のエントリーリストが発表された。 男子110mハードルには、ブダペスト世界選手権5位の泉谷駿介(住友電工)と、パリ五輪5位の村竹ラシッド(JA […]

NEWS 人間スポーツ科学科を持つ公立高校が「O2Room®」を導入、スポーツコンディショニングの授業に活用
PR

2025.04.16

人間スポーツ科学科を持つ公立高校が「O2Room®」を導入、スポーツコンディショニングの授業に活用

全国区で活躍する部活動もサポート 2016年に創立100周年を迎えた大阪の伝統校でもある府立桜宮高等学校。1980年にこれまでの普通科に加え大阪府内では初めてとなる体育科を新設し、さらに1999年にはスポーツ健康科学科を […]

NEWS 東京世界陸上競歩代表を発表!20km世界記録の山西利和、35km・川野将虎、女子は藤井菜々子、最多6度目の岡田ら

2025.04.16

東京世界陸上競歩代表を発表!20km世界記録の山西利和、35km・川野将虎、女子は藤井菜々子、最多6度目の岡田ら

日本陸連は4月16日、東京世界選手権の競歩代表9名を発表した。 男子20kmは2月の日本選手権を1時間16分10秒の世界新で制した山西利和(愛知製鋼)が4大会連続の代表に内定済みで、同2、3位の丸尾知司(愛知製鋼)、吉川 […]

NEWS 「Tokyo:Speed:Race」に太田智樹、近藤亮太、前田穂南、小林香菜らがエントリー! 海外トップ選手も参加 5月3日に神宮外苑で開催

2025.04.16

「Tokyo:Speed:Race」に太田智樹、近藤亮太、前田穂南、小林香菜らがエントリー! 海外トップ選手も参加 5月3日に神宮外苑で開催

アシックスは4月16日、さまざまなレベルのランナーが自己ベスト更新に挑戦できるレースイベント「Tokyo:Speed:Race」(5月3日)に出場するエリート選手のメンバーを発表した。 同大会はロードレースでは初となるペ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top