HOME 特集

2022.09.07

【日本インカレ展望/男子トラック】日本代表・黒川和樹、村竹ラシッド、住所大翔が凱旋!三浦龍司の出場は!?
【日本インカレ展望/男子トラック】日本代表・黒川和樹、村竹ラシッド、住所大翔が凱旋!三浦龍司の出場は!?

9月9日から11日まで、たけびしスタジアム京都(西京極)で天皇賜盃第91回日本学生陸上競技対校選手権(日本インカレ)が行われる。3年ぶりに有観客で実施。母校の誇りを懸けた学生たちの熱きパフォーマンスから目が離せない。大会の注目選手をピックアップしていく。今回は男子トラック編!

今夏、米国で開催されたオレゴン世界選手権に出場した日本代表選手たちも出場予定だ。400mハードルには黒川和樹(法大3)がエントリー。昨年の東京五輪代表で、世界選手権では準決勝に駒を進めた。自己ベストは48秒68。前回は山内大夢(早大、現・東邦銀行)に敗れたため初優勝を目指す。来年のブダペスト世界選手権の参加標準記録(48秒70)も視野に入っている。

110mハードルの村竹ラシッド(順大)も注目。2年前にはルーキーVを果たしている。今年は日本選手権で学生歴代2位となる13秒27をマークし、世界選手権代表入り。本番で力は発揮できなかったが、帰国後はウエイトトレーニングなどでさらにパワーアップ。前回の泉谷駿介(現・住友電工)に続き、同校“3連覇”なるか。ブダペストの参加標準記録13秒28も射程圏内だ。

10000m競歩には世界選手権20㎞競歩8位入賞の住所大翔(順大院1)がエントリー。これまで山西利和(京大、愛知製鋼)や池田向希(東洋大、旭化成)も手にしてきたインカレタイトルだけに、住所もワールドクラスの歩きを見せたいところ。ただ、この距離のタイムでは向井大賀(九州共立大3)、濱西諒(明大4)が上回っており、簡単には勝たせてもらえないのも、日本の競歩陣の層の厚さを物語る。

駒大のエースで、10000m代表の田澤廉(4年)は駅伝を控えている影響などもありエントリーせず。もう一人、3000m障害の日本記録(8分09秒92)保持者・三浦龍司(順大3)の動向も気になるところ。直前にダイヤモンドリーグ・ファイナル(8日)に出場を予定しているため初日(9日)の3000m障害には出られない。ただ、最終日(11日)の5000mにもエントリーしているため、出場の可能性も“ゼロ”ではない。

100mは混戦模様。前回王者の鈴木碧斗(東洋大3)は本調子ではなくいずれの種目にもエントリーせず。オレゴン世界選手権4×100mリレー代表で、関東インカレルーキーVの栁田大輝(東洋大)は、欧州転戦もあって個人種目にエントリーはなかった。出場するとすればリレーのみとなるか。2人と同じ東洋大の和田遼(4年)がリストトップの10秒10を持つ。また、10秒27の中村彰太(3年)も上位候補だ。他には10秒11の原田暁(福岡大)らが虎視眈々。関東勢以外が勝てば小谷優介(立命大)以来、11年ぶりとなる。

広告の下にコンテンツが続きます

200mは三浦励央奈(早大4)と鵜澤飛羽(筑波大2)が優勝候補。関東インカレは鵜澤が制したが、持ち記録では20秒57で三浦がトップ。400mにはオレゴン世界選手権4×400mリレーで4位に貢献した中島佑気ジョセフ(東洋大3)が出場する。8月に学生歴代8位となる45秒51をマーク。日本選手権3位のメルドラム・アラン(東農大3)、オレゴン世界選手権リレー代表の岩崎立来(大体大4)、前回覇者の友田真隆(東理大)などがタイトルを狙う。

中距離戦線は実力者がそろう。800mは1、2年時に制覇している松本純弥(法大4)と、1分45秒85を持つ日本選手権覇者・金子魅玖人(中大3)が有力。1500mは今年の日本選手権王者の飯澤千翔(東海大4)がこの種目3年ぶりタイトルを狙う(※昨年は800m優勝)。駒大のスーパールーキー・佐藤圭汰高橋佑輔(北大院1)らとの争いとなるか。5000m・10000mには駅伝有力校から多数エントリー。5000mには箱根駅伝Vの青学大から連覇を狙う近藤幸太郎、岸本大紀、目方翔大(以上4年)が登録されている。

前述の日本代表以外にもハードルには注目選手がそろう。なかでも豊田兼(慶大2)の走りは注目の的。110mハードルでは13秒44を持ち、400mハードルでは49秒82がベスト。45秒台を持つ400mフラットにもエントリーしている。400mハードルでは黒川同様に前半から果敢な走りを見せる。110mハードルの横地大雅(法大4)、400mハードルの出口晴翔(順大3)、田中天智龍(早大3)も有力だ。豊田同様にマルチで見せ場を作りそうなのが藤原孝輝(東洋大2)。110mハードルは13秒60がベストで、走幅跳でも3年ぶりに8mオーバーしている。

4×100mリレーは早大が2連覇中。三浦、澤大地(4年)らを中心に3連覇なるか。関東インカレを制した日大、中大、東洋大あたりがタイトル候補に挙がる。フィナーレを飾る4×400mリレーは東洋大が連覇を狙う。法大、中大らとの争いになるか。

男子総合優勝は前回、順大が2年ぶり29回目の日本一に輝いた。連覇を狙う順大、奪還をもくろむ日大が総合優勝争いの中心か。学生ナンバー1を懸けた熱きは、9月9月に幕を開ける。

【みどころ】
男子フィールド編
稀代のマルチジャンパー伊藤陸が“陸上の神様”以来の快挙なるか!?アツオビン、福田翔大ら投てきも白熱
女子トラック編
青山華依、山本亜美らタレントぞろい!不破聖衣来、小林成美、吉村玲美にも注目
女子フィールド編
円盤投・齋藤真希、ハンマー投・村上来花らハイレベルな投てき陣 髙良彩花が有終の美飾るか

大会関連記事はこちら
最新ランキングはこちら

■天皇賜盃第91回日本学生陸上競技対校選手権(日本インカレ)
9月9日(金)~11日(日)/京都たけびしスタジアム京都(西京極)
<外部リンク>
大会HP
記録速報
大会の模様は「あすリートチャンネル」でライブ配信

9月9日から11日まで、たけびしスタジアム京都(西京極)で天皇賜盃第91回日本学生陸上競技対校選手権(日本インカレ)が行われる。3年ぶりに有観客で実施。母校の誇りを懸けた学生たちの熱きパフォーマンスから目が離せない。大会の注目選手をピックアップしていく。今回は男子トラック編! 今夏、米国で開催されたオレゴン世界選手権に出場した日本代表選手たちも出場予定だ。400mハードルには黒川和樹(法大3)がエントリー。昨年の東京五輪代表で、世界選手権では準決勝に駒を進めた。自己ベストは48秒68。前回は山内大夢(早大、現・東邦銀行)に敗れたため初優勝を目指す。来年のブダペスト世界選手権の参加標準記録(48秒70)も視野に入っている。 110mハードルの村竹ラシッド(順大)も注目。2年前にはルーキーVを果たしている。今年は日本選手権で学生歴代2位となる13秒27をマークし、世界選手権代表入り。本番で力は発揮できなかったが、帰国後はウエイトトレーニングなどでさらにパワーアップ。前回の泉谷駿介(現・住友電工)に続き、同校“3連覇”なるか。ブダペストの参加標準記録13秒28も射程圏内だ。 10000m競歩には世界選手権20㎞競歩8位入賞の住所大翔(順大院1)がエントリー。これまで山西利和(京大、愛知製鋼)や池田向希(東洋大、旭化成)も手にしてきたインカレタイトルだけに、住所もワールドクラスの歩きを見せたいところ。ただ、この距離のタイムでは向井大賀(九州共立大3)、濱西諒(明大4)が上回っており、簡単には勝たせてもらえないのも、日本の競歩陣の層の厚さを物語る。 駒大のエースで、10000m代表の田澤廉(4年)は駅伝を控えている影響などもありエントリーせず。もう一人、3000m障害の日本記録(8分09秒92)保持者・三浦龍司(順大3)の動向も気になるところ。直前にダイヤモンドリーグ・ファイナル(8日)に出場を予定しているため初日(9日)の3000m障害には出られない。ただ、最終日(11日)の5000mにもエントリーしているため、出場の可能性も“ゼロ”ではない。 100mは混戦模様。前回王者の鈴木碧斗(東洋大3)は本調子ではなくいずれの種目にもエントリーせず。オレゴン世界選手権4×100mリレー代表で、関東インカレルーキーVの栁田大輝(東洋大)は、欧州転戦もあって個人種目にエントリーはなかった。出場するとすればリレーのみとなるか。2人と同じ東洋大の和田遼(4年)がリストトップの10秒10を持つ。また、10秒27の中村彰太(3年)も上位候補だ。他には10秒11の原田暁(福岡大)らが虎視眈々。関東勢以外が勝てば小谷優介(立命大)以来、11年ぶりとなる。 200mは三浦励央奈(早大4)と鵜澤飛羽(筑波大2)が優勝候補。関東インカレは鵜澤が制したが、持ち記録では20秒57で三浦がトップ。400mにはオレゴン世界選手権4×400mリレーで4位に貢献した中島佑気ジョセフ(東洋大3)が出場する。8月に学生歴代8位となる45秒51をマーク。日本選手権3位のメルドラム・アラン(東農大3)、オレゴン世界選手権リレー代表の岩崎立来(大体大4)、前回覇者の友田真隆(東理大)などがタイトルを狙う。 中距離戦線は実力者がそろう。800mは1、2年時に制覇している松本純弥(法大4)と、1分45秒85を持つ日本選手権覇者・金子魅玖人(中大3)が有力。1500mは今年の日本選手権王者の飯澤千翔(東海大4)がこの種目3年ぶりタイトルを狙う(※昨年は800m優勝)。駒大のスーパールーキー・佐藤圭汰、高橋佑輔(北大院1)らとの争いとなるか。5000m・10000mには駅伝有力校から多数エントリー。5000mには箱根駅伝Vの青学大から連覇を狙う近藤幸太郎、岸本大紀、目方翔大(以上4年)が登録されている。 前述の日本代表以外にもハードルには注目選手がそろう。なかでも豊田兼(慶大2)の走りは注目の的。110mハードルでは13秒44を持ち、400mハードルでは49秒82がベスト。45秒台を持つ400mフラットにもエントリーしている。400mハードルでは黒川同様に前半から果敢な走りを見せる。110mハードルの横地大雅(法大4)、400mハードルの出口晴翔(順大3)、田中天智龍(早大3)も有力だ。豊田同様にマルチで見せ場を作りそうなのが藤原孝輝(東洋大2)。110mハードルは13秒60がベストで、走幅跳でも3年ぶりに8mオーバーしている。 4×100mリレーは早大が2連覇中。三浦、澤大地(4年)らを中心に3連覇なるか。関東インカレを制した日大、中大、東洋大あたりがタイトル候補に挙がる。フィナーレを飾る4×400mリレーは東洋大が連覇を狙う。法大、中大らとの争いになるか。 男子総合優勝は前回、順大が2年ぶり29回目の日本一に輝いた。連覇を狙う順大、奪還をもくろむ日大が総合優勝争いの中心か。学生ナンバー1を懸けた熱きは、9月9月に幕を開ける。 【みどころ】 男子フィールド編 稀代のマルチジャンパー伊藤陸が“陸上の神様”以来の快挙なるか!?アツオビン、福田翔大ら投てきも白熱 女子トラック編 青山華依、山本亜美らタレントぞろい!不破聖衣来、小林成美、吉村玲美にも注目 女子フィールド編 円盤投・齋藤真希、ハンマー投・村上来花らハイレベルな投てき陣 髙良彩花が有終の美飾るか 大会関連記事はこちら 最新ランキングはこちら ■天皇賜盃第91回日本学生陸上競技対校選手権(日本インカレ) 9月9日(金)~11日(日)/京都たけびしスタジアム京都(西京極) <外部リンク> 大会HP 記録速報 大会の模様は「あすリートチャンネル」でライブ配信

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.02

青学大・箱根駅伝1区の宇田川瞬矢が5000m全体トップ ルーキー・椙山一颯も13分台/絆記録会

第14回絆記録挑戦会が4月2日、東京・町田GIONスタジアムで行われ、箱根駅伝で総合2連覇を飾った青学大の選手が多数出場した。 男子5000mではOBも含めて最終の3組で上位を独占。箱根駅伝で1区を担った宇田川瞬矢(4年 […]

NEWS クイーンズ駅伝出場のベアーズに門脇奈穂、スーサン・カモソが加入! 向井優香、須田笑瑠萌ら勇退

2025.04.02

クイーンズ駅伝出場のベアーズに門脇奈穂、スーサン・カモソが加入! 向井優香、須田笑瑠萌ら勇退

4月2日、ベアーズは1日付で門脇奈穂とスーサン・カモソが加入したことをチームSNSで発表した。 門脇は宮城県出身。中学1年からジュニア五輪に出場するなど早くから頭角を現す。仙台育英高では2000m障害に取り組み、東北高校 […]

NEWS ノーリツに兵庫大の福永愛佳が加入!「クイーンズ駅伝、日本選手権出場を目標」

2025.04.02

ノーリツに兵庫大の福永愛佳が加入!「クイーンズ駅伝、日本選手権出場を目標」

ノーリツは4月1日、兵庫大の福永愛佳が加入したことを、部のHPやSNSを通じて報告した。 福永は兵庫・須磨学園高出身。2020年の全国高校駅伝では3区2位と好走し、チームの6位入賞に貢献した。兵庫大に進学後も主力として活 […]

NEWS ニトリに世界クロカン代表・酒井美玖、飯島理子、鈴木凜皇、髙橋朱穂が新加入!創部10年を経て着実に戦力アップ

2025.04.02

ニトリに世界クロカン代表・酒井美玖、飯島理子、鈴木凜皇、髙橋朱穂が新加入!創部10年を経て着実に戦力アップ

ニトリ女子ランニングチームは4月1日、酒井美玖、飯島理子、髙橋朱穂、鈴木凜皇の4選手が新加入したことを発表した。 22歳の酒井は昨年末に肥後銀行を退社し、フリー期間を経ての入社。福岡・北九州市立高3年時には全国高校駅伝1 […]

NEWS レデイ薬局に福岡大・山口純平、松山大・松浦慶太が加入! 「社会人アスリートとして覚悟を持って」

2025.04.02

レデイ薬局に福岡大・山口純平、松山大・松浦慶太が加入! 「社会人アスリートとして覚悟を持って」

レデイ薬局陸上部は4月1日、チームのSNSで福岡大卒の山口純平と松山大卒の松浦慶太が新たに入部すると発表した。 広島県出身の山口は、西条農高1年時に4×400mリレーのメンバーとしてインターハイを経験。福岡大では4年連続 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報

page top