HOME 国内、大学、世界陸上、日本代表
日本男子4継「東京からの再出発」!失格ながら平均年齢22歳の新布陣で戦い抜く/世界陸上
日本男子4継「東京からの再出発」!失格ながら平均年齢22歳の新布陣で戦い抜く/世界陸上

◇オレゴン世界陸上(7月15日~24日/米国・オレゴン州ユージン)8日目

オレゴン世界陸上8日目のイブニングセッションに行われた男子4×100mR予選1組。日本は、「東京五輪途中棄権」からのリスタートを切った。

1走は24歳の坂井隆一郎(大阪ガス)、2走は23歳の鈴木涼太(スズキ)、3走は23歳の上山紘輝(住友電工)、アンカーは東洋大1年の18歳・栁田大輝。全員が世界陸上も五輪も出場経験がなく、平均年齢は22歳という新布陣。だが、坂井は100mで準決勝に進出、上山も200m予選で日本歴代9位の20秒26をマークしてセミファイナルに進むなど、個人で力を出し切った経験がある。

ただ、リレーチーム最年長の小池祐貴(住友電工)が新型コロナウイルス感染のため欠場を余儀なくされ、本来は2走に入る予定だった100m7位入賞のサニブラウン・アブデル・ハキーム(タンブルウィードTC)を疲労や脚の違和感から起用できなかった。同じ組には連覇が至上命題の地元・米国、前々回に地元優勝を飾った英国など、強豪がずらり。苦戦は十分に予想されていた。

1走の坂井が得意のスタートから米国に次ぐ2番手争いの位置で持ち込む。2走・鈴木は、米国が200m王者ノア・ライルズを投入するなど各国のエースが集う中でさすがにポジションを下げたが、粘りの走りを見せた。しかし、3走・上山へのバトンパスが乱れた。

3走・上山が個人と同じような快走を見せ、上位争いへと巻き返す。4番手争いでスタートした栁田も、後方から追い上げたガーナにはかわされたが、先行する中国を逆転して4着でフィニッシュした。プラス通過への可能性は残したとはいえ、タイムは38秒78。37秒台が当たり前となった日本チームにとっては、伸び悩んだと言っていい記録だ。

広告の下にコンテンツが続きます

しかも、バトンパスが乱れた2走、3走間がオーバーゾーンだったと判定され、失格に。東京五輪に続いて記録を残せなかった。結果的に2組5着のブラジルが38秒41で、プラス通過にも届いていない。

それでも、それぞれが常にメダルを期待されるこの種目の重圧に耐え、初出場とは思えないほど力を出し切った。

「スタート自体はしっかりと切れたので良かった。後半は隣のレーンの選手を意識してちょっとだけスピード落としてしまったけどバトンはうまく渡せたかなと思う」(坂井)

「(事前に)話しはしたけど、バトンがうまくいかなかった。難しさを感じました」(鈴木)

「勝負する、メダルを狙っていましたが、自分のところでバトンをミスしてしまって悔しい。自分の力で勝負していかないといけないなと感じました」(上山)

「悔しい気持ちでいっぱい。ミスはあったけど、誰が悪いわけではない。僕ももっと調子を上げて、安心してもらえるような状態で臨めれば、もっと余裕を持って走れたのかなと思います」(栁田)

日本男子4継の中心を担ってきた桐生祥秀(日本生命)、山縣亮太(セイコー)、多田修平(住友電工)らが代表に名を連ねることができず、大会に入ってからも主力を欠く状況に陥った。速報で出たタイム、失格という結果だけを見れば、東京からの再出発はほろ苦いものだったかもしれない。

その中でも、若い芽が育ってきた兆しはある。個人種目で得た経験、リレーで味わった思いをそれぞれが糧にすること。さらには、この結果を他の選手が受け止めて今後につなげること。それができれば、来年のブダペスト世界陸上、再来年のパリ五輪、さらには2025年の東京世界陸上で、伝統のバトンパスが復活を遂げるはずだ。

◇オレゴン世界陸上(7月15日~24日/米国・オレゴン州ユージン)8日目 オレゴン世界陸上8日目のイブニングセッションに行われた男子4×100mR予選1組。日本は、「東京五輪途中棄権」からのリスタートを切った。 1走は24歳の坂井隆一郎(大阪ガス)、2走は23歳の鈴木涼太(スズキ)、3走は23歳の上山紘輝(住友電工)、アンカーは東洋大1年の18歳・栁田大輝。全員が世界陸上も五輪も出場経験がなく、平均年齢は22歳という新布陣。だが、坂井は100mで準決勝に進出、上山も200m予選で日本歴代9位の20秒26をマークしてセミファイナルに進むなど、個人で力を出し切った経験がある。 ただ、リレーチーム最年長の小池祐貴(住友電工)が新型コロナウイルス感染のため欠場を余儀なくされ、本来は2走に入る予定だった100m7位入賞のサニブラウン・アブデル・ハキーム(タンブルウィードTC)を疲労や脚の違和感から起用できなかった。同じ組には連覇が至上命題の地元・米国、前々回に地元優勝を飾った英国など、強豪がずらり。苦戦は十分に予想されていた。 1走の坂井が得意のスタートから米国に次ぐ2番手争いの位置で持ち込む。2走・鈴木は、米国が200m王者ノア・ライルズを投入するなど各国のエースが集う中でさすがにポジションを下げたが、粘りの走りを見せた。しかし、3走・上山へのバトンパスが乱れた。 3走・上山が個人と同じような快走を見せ、上位争いへと巻き返す。4番手争いでスタートした栁田も、後方から追い上げたガーナにはかわされたが、先行する中国を逆転して4着でフィニッシュした。プラス通過への可能性は残したとはいえ、タイムは38秒78。37秒台が当たり前となった日本チームにとっては、伸び悩んだと言っていい記録だ。 しかも、バトンパスが乱れた2走、3走間がオーバーゾーンだったと判定され、失格に。東京五輪に続いて記録を残せなかった。結果的に2組5着のブラジルが38秒41で、プラス通過にも届いていない。 それでも、それぞれが常にメダルを期待されるこの種目の重圧に耐え、初出場とは思えないほど力を出し切った。 「スタート自体はしっかりと切れたので良かった。後半は隣のレーンの選手を意識してちょっとだけスピード落としてしまったけどバトンはうまく渡せたかなと思う」(坂井) 「(事前に)話しはしたけど、バトンがうまくいかなかった。難しさを感じました」(鈴木) 「勝負する、メダルを狙っていましたが、自分のところでバトンをミスしてしまって悔しい。自分の力で勝負していかないといけないなと感じました」(上山) 「悔しい気持ちでいっぱい。ミスはあったけど、誰が悪いわけではない。僕ももっと調子を上げて、安心してもらえるような状態で臨めれば、もっと余裕を持って走れたのかなと思います」(栁田) 日本男子4継の中心を担ってきた桐生祥秀(日本生命)、山縣亮太(セイコー)、多田修平(住友電工)らが代表に名を連ねることができず、大会に入ってからも主力を欠く状況に陥った。速報で出たタイム、失格という結果だけを見れば、東京からの再出発はほろ苦いものだったかもしれない。 その中でも、若い芽が育ってきた兆しはある。個人種目で得た経験、リレーで味わった思いをそれぞれが糧にすること。さらには、この結果を他の選手が受け止めて今後につなげること。それができれば、来年のブダペスト世界陸上、再来年のパリ五輪、さらには2025年の東京世界陸上で、伝統のバトンパスが復活を遂げるはずだ。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.02.22

石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!

2月21日、米国ペンシルベニア州カレッジステーションでペンシルベニア州立大の学内学内競技会が同校の室内競技場(1周200m)で行われ、男子800mで石井優吉(ペンシルベニア州立大)が1分46秒41のショートラック日本記録 […]

NEWS JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン

2025.02.22

JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン

◇大阪マラソン2025(2月24日/大阪・大阪府庁前スタート・大阪城公園フィニッシュ) 大阪マラソンの主催者は2月22日、招待選手の西山雄介(トヨタ自動車)がコンディション不良により欠場することを発表した。 西山は22年 […]

NEWS 【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位

2025.02.22

【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位

2月22日、京都市の京産大総合グラウンド競技場で第11回京都陸協記録会が行われ、一般規格の男子ハンマー投でアツオビン・アンドリュウ(花園高3京都)が高校歴代2位となる61m59をマークした。 アツオビンは昨年のU20日本 […]

NEWS 円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー

2025.02.22

円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー

世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ブロンズラベルのインターナショナル・トラック・ミート2025が2月22日、ニュージーランドのクライストチャーチで行われ、男子円盤投で堤雄司(ALSOK群馬)が61m76のセカンドベス […]

NEWS 「インターハイでも勝ちたい」高校2年の栗村凌がU20男子を制す 女子は真柴愛里が貫禄/日本選手権クロカン

2025.02.22

「インターハイでも勝ちたい」高校2年の栗村凌がU20男子を制す 女子は真柴愛里が貫禄/日本選手権クロカン

◇第40回U20日本選手権クロスカントリー(2月22日/福岡・海の中道海浜公園) U20日本選手権クロスカントリーが行われ、男子(8km)では栗村凌(学法石川高2福島)が23分20秒で優勝を果たした。 今年も全国から有力 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年3月号 (2月14日発売)

2025年3月号 (2月14日発売)

別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝

page top