陸上競技の世界ナンバーワンを決める世界陸上競技選手権(以下、世界選手権)が7月15日から7月24日までの10日間、米国・オレゴン州ユージンのヘイワード・フィールドで行われている。
Day8午後最初の決勝種目は日本時間23日10時20分(以下文中は日本時間)開始の女子やり投決勝。北口榛花(JAL)が日本人初の表彰台、そして金メダルに挑戦する。
21日の予選では1投目に全体トップの64m32を投げ、楽々と決勝進出を決めた北口。今季は6月18日のダイヤモンドリーグ・パリ大会で日本人として初優勝を飾るなど、世界の第一線で活躍。本人は「入賞」が目標と話すが、金メダルの本命と言っても差し支えない実績を残している。
北口とメダルを争いそうなのが、昨年の東京五輪金の劉詩穎(中国)や連覇を目指すケルシーリー・バーバー(豪州)、そして地元・米国のカラ・ウィンガーだ。いずれも北口を上回る自己記録を持っており、決勝では予選から一変した投げを見せてくる可能性が高い。北口としては3投目以内に自己ベスト(66m00)に近い投げができるかどうかが、成績を左右するだろう。
また、初出場で決勝進出を果たした武本紗栄(佐賀県スポ協)は、自己記録の62m39の更新で入賞が見えてくる。
フィールドでは男子棒高跳予選が9時05分にスタート。モスクワ世界選手権6位入賞の山本聖途(トヨタ自動車)が決勝進出を目指す。今大会での予選通過記録は5m80。最初の高さ5m30から始まり、5m50、5m65、5m75、5m80とバーが上がっていく。決勝進出には5m75までを失敗なく跳べるかがカギを握りそうだ。
6m20の世界記録を持ち、東京五輪でも金メダルを獲得。いまや陸上界の顔ともなったアルマンド・デュプランティス(スウェーデン)は問題なく予選を突破するだろう。
トラックでは男子4×100mリレーの予選(10時05分)に3大会連続メダルが懸かる日本が登場するが、レース前からアクシデントが続いている。大会4日目の200m予選に出場予定だった小池祐貴(住友電工)が新型コロナウイルスの陽性で離脱。100mで日本初の決勝進出を果たし、7位入賞のサニブラウン・アブデル・ハキーム(タンブルウィードTC)が脚の疲労などの影響で出場を見送ることとなった。
中核を担う2人が外れたため、当初予定していたオーダーを大幅に変更。1走・坂井隆一郎(大阪ガス)、2走・鈴木涼太(スズキ)、3走・上山紘輝(住友電工)、4走・栁田大輝(東洋大)で挑む。平均年齢22歳、全員が世界大会初出場という若き4人にバトンが託される。
1組目3レーンに入った日本は、今大会の100m、200mでメダルを独占した米国や東京五輪銅メダルの中国、3大会メダルを目指す英国と同じ組となった。個々の走力では劣勢だが、日本が誇るバトンパスで予選突破を狙う。
男子に先だって行われる女子4×100mリレー予選(9時40)にも日本が出場。日本選手権100m優勝の君嶋愛梨沙(土木管理総合)を中心に日本記録(43秒39)の更新を目指す。
この他、男女の400mと女子400mハードルの決勝も見逃せない。
女子400mハードル(11時50分)のシドニー・マクラフリン(米国)は世界選手権と同じ会場で行われた6月の全米選手権で51秒41の世界記録を樹立。今大会でまだ出ていない世界新記録への期待が膨らんでいる。
男子400m(11時35分)では今季世界最高記録(43秒56)をマークしているマイケル・ノーマン(米国)が初の金メダルに向け一歩リード。ただし、東京五輪銅のキラニ・ジェームス(グレナダ)も虎視眈々とトップを狙っている。大ケガから復帰した世界記録保持者のウェイド・ファン・ニーケアク(南アフリカ)の走りにも注目したい。
女子400m(11時15分)は五輪2連覇のショーナ・ミラー・ウイボ(バハマ)が世界選手権での初優勝を狙うが、今季49秒49をマークしているマリレイディ・パウリノ(ドミニカ共和国)にも勝機はあるだろう。
Day9の午前セッションは女子100mハードル予選(24日3時20分)に日本記録保持者の青木益美(七十七銀行)と日本選手権優勝の福部真子(日本建設工業)の2人がエントリーしている。12秒台と予選突破で日本陸上界の歴史を塗り替えたい。
女子走幅跳予選(24日4時00分)には秦澄美鈴(シバタ工業)が日本人として6大会ぶりの出場。決勝進出に向け、6m65の自己記録を上回るジャンプが期待される。
また、男子十種競技の1日目がスタートし、100m、走幅跳、砲丸投の3種目が行われる。

|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.02.22
石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!
2025.02.22
JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン
2025.02.22
【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位
-
2025.02.22
-
2025.02.22
-
2025.02.21
-
2025.02.21
2025.02.17
日本郵政グループ女子陸上部 「駅伝日本一」へのチームづくりとコンディショニング
2025.02.16
男子は須磨学園が逆転勝ち! 女子は全国Vの長野東が強さ見せる/西脇多可高校新人駅伝
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.22
-
2025.02.16
2025.02.02
【大会結果】第77回香川丸亀国際ハーフマラソン(2025年2月2日)
2025.02.02
大迫傑は1時間1分28秒でフィニッシュ 3月2日の東京マラソンに出場予定/丸亀ハーフ
-
2025.02.14
-
2025.02.09
-
2025.02.02
-
2025.01.26
-
2025.01.31
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.02.22
石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!
2月21日、米国ペンシルベニア州カレッジステーションでペンシルベニア州立大の学内学内競技会が同校の室内競技場(1周200m)で行われ、男子800mで石井優吉(ペンシルベニア州立大)が1分46秒41のショートラック日本記録 […]
2025.02.22
JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン
◇大阪マラソン2025(2月24日/大阪・大阪府庁前スタート・大阪城公園フィニッシュ) 大阪マラソンの主催者は2月22日、招待選手の西山雄介(トヨタ自動車)がコンディション不良により欠場することを発表した。 西山は22年 […]
2025.02.22
【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位
2月22日、京都市の京産大総合グラウンド競技場で第11回京都陸協記録会が行われ、一般規格の男子ハンマー投でアツオビン・アンドリュウ(花園高3京都)が高校歴代2位となる61m59をマークした。 アツオビンは昨年のU20日本 […]
2025.02.22
円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー
世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ブロンズラベルのインターナショナル・トラック・ミート2025が2月22日、ニュージーランドのクライストチャーチで行われ、男子円盤投で堤雄司(ALSOK群馬)が61m76のセカンドベス […]
2025.02.22
「インターハイでも勝ちたい」高校2年の栗村凌がU20男子を制す 女子は真柴愛里が貫禄/日本選手権クロカン
◇第40回U20日本選手権クロスカントリー(2月22日/福岡・海の中道海浜公園) U20日本選手権クロスカントリーが行われ、男子(8km)では栗村凌(学法石川高2福島)が23分20秒で優勝を果たした。 今年も全国から有力 […]
Latest Issue
最新号

2025年3月号 (2月14日発売)
別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝