◇オレゴン世界陸上(7月15日〜24日/米国・オレゴン州ユージン)4日目
オレゴン世界陸上5日目は4種目の決勝が行われ、東京五輪で世界歴代1~3位の記録が誕生するなど歴史的レースとなった男子400mハードルに最も注目が集まった。
その中心は五輪メダリストの3人、史上初の45秒台(45秒94)で金メダルに輝いたカールステン・ワルホルム(ノルウェー)と、従来の世界記録(46秒70)を更新しながらも46秒17で2位に甘んじたライ・ベンジャミン(米国)、そして46秒72で銅メダルだったアリソン・ドス・サントス(ブラジル)。レースは3レーンにベンジャミン、4レーンにワルホルム、6レーンにドス・サントスが入り、前半から高速レースが展開される。
勝負の分かれ目となったのは8台目。ドス・サントスとベンジャミンが流れるように越えたのに対し、ワルホルムが足を合わせきれずに失速した。今季初戦だった6月5日のダイヤモンドリーグ(DL)・ラバト大会で左脚ハムストリングスを痛め、今大会がほぼぶっつけ本番だった影響は否めない。
残り100mで力強く前に出たのがドス・サントスだった。今季出場したDLは4戦全勝。今大会前最後のDLだった6月30日のストックホルム大会で今季世界最高の46秒80をマークした勢いは、本物だった。昨年破られるまで29年もの間世界記録(46秒78)を保持していたケヴィン・ヤング(米国)の大会記録(47秒13、1993年)を29年ぶりに更新、自己ベストも大幅に塗り替える46秒29で金メダルに輝いた。
「とてもうれしい。このトラックで世界タイトルを獲得するのはとても素晴らしいことです」と振り返ったドス・サントス。2mの長身から繰り出す大きなストライドで、前半のインターバルを12歩でカバーする。まだ22歳の若さで、「もっと速く走れると思うし、完璧なレースはまだできていない。常に改善の方法を探っていく」と力強く語る。地元の大声援を背に受けたベンジャミンに完勝したレースを見ると、完調のワルホルムをも脅かす存在になるかもしれない。
悲願の地元Vを逃したベンジャミンは、「銀に感謝している。 私はそれを成し遂げた」と胸を張った。「いくつかのハードルでミスをして、レースプランは台無しになった」と言うが、「『USA! USA!』の声が背中を押してくれた。2位を維持するためにできるだけ速く走った」。
ワルホルムは「とてもタフなレースだった」。ケガの影響については言い訳はせず、「やるべきことはできたと感じている」ときっぱり。そして「メダルを取りたかったけど、やってきたことを誇りに思う」と続けた。
この男子400mハードルも含めて、この日はいずれも初チャンピオンが誕生。男子円盤投は23歳の大学生、クリスチャン・チェー(スロベニア)が17年ぶり大会新の71m13で快勝。前回大会予選落ち、昨年の東京五輪5位っから、一気に世界の頂点へと上り詰めた。
男子1500mはジェイク・ワイトマン(英国)が今季世界最高、自己ベストの3分29秒23で金メダルに輝く。
7月11日に28歳を迎えたばかりで、主要国際大会での入賞は前回のドーハ大会の5位のみ。だが、6月のDLラバト、英国選手権を制するなど勢いに乗り、第1回ヘルシンキ大会を制したスティーブ・クラム以来39年ぶりの栄冠を母国にもたらした。
女子走高跳は4人が2m02に挑む大熱戦の中で、この高さを1回でクリアしたエラノア・パターソン(豪州)が世界大会初の金メダルを手にした。銀メダルだった3月の世界室内選手権で2m00をクリアしているが、屋外では初の大台ジャンプ。それも、オセアニアタイ・自国タイとなる2m02まで記録を伸ばし、一気に初の世界一をつかんだ。
前回大会で18歳ながら33年ぶりU20世界新となる2m04をクリアして銀メダルを獲得したヤロスラワ・マフチフ(ウクライナ)は、予選からバーを次々と1回でクリアするなど好調だったが、2m00、2m02ともに1度ずつ失敗したことが響いた。それでも、2月末から戦火に苦しむ母国に希望を与えるような鮮やかなジャンプを何度も見せた。
日本勢の出場は男子200m準決勝に挑んだ上山紘輝(住友電工)、飯塚翔太(ミズノ)の2人のみ。1組の飯塚は20秒77(-0.1)で7着、3組の上山は20秒48(+0.3)で6着となり、決勝には進めなかった。
■5日目優勝者一覧
【男子】
1500m ジェイク・ワイトマン(英国) 3分29秒23
400mH アリソン・ドス・サントス(ブラジル)46秒29=大会新
円盤投 クリスチャン・チェー(スロベニア) 71m13=大会新
【女子】
走高跳 エラノア・パターソン(豪州) 2m02
※一部記録に誤りがありましたので訂正しました。

|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.02.22
石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!
2025.02.22
JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン
2025.02.22
【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位
-
2025.02.22
-
2025.02.22
-
2025.02.21
-
2025.02.21
2025.02.17
日本郵政グループ女子陸上部 「駅伝日本一」へのチームづくりとコンディショニング
2025.02.16
男子は須磨学園が逆転勝ち! 女子は全国Vの長野東が強さ見せる/西脇多可高校新人駅伝
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.22
2025.02.02
【大会結果】第77回香川丸亀国際ハーフマラソン(2025年2月2日)
2025.02.02
大迫傑は1時間1分28秒でフィニッシュ 3月2日の東京マラソンに出場予定/丸亀ハーフ
-
2025.02.14
-
2025.02.09
-
2025.02.02
-
2025.01.26
-
2025.01.31
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.02.22
石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!
2月21日、米国ペンシルベニア州カレッジステーションでペンシルベニア州立大の学内学内競技会が同校の室内競技場(1周200m)で行われ、男子800mで石井優吉(ペンシルベニア州立大)が1分46秒41のショートラック日本記録 […]
2025.02.22
JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン
◇大阪マラソン2025(2月24日/大阪・大阪府庁前スタート・大阪城公園フィニッシュ) 大阪マラソンの主催者は2月22日、招待選手の西山雄介(トヨタ自動車)がコンディション不良により欠場することを発表した。 西山は22年 […]
2025.02.22
【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位
2月22日、京都市の京産大総合グラウンド競技場で第11回京都陸協記録会が行われ、一般規格の男子ハンマー投でアツオビン・アンドリュウ(花園高3京都)が高校歴代2位となる61m59をマークした。 アツオビンは昨年のU20日本 […]
2025.02.22
円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー
世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ブロンズラベルのインターナショナル・トラック・ミート2025が2月22日、ニュージーランドのクライストチャーチで行われ、男子円盤投で堤雄司(ALSOK群馬)が61m76のセカンドベス […]
2025.02.22
「インターハイでも勝ちたい」高校2年の栗村凌がU20男子を制す 女子は真柴愛里が貫禄/日本選手権クロカン
◇第40回U20日本選手権クロスカントリー(2月22日/福岡・海の中道海浜公園) U20日本選手権クロスカントリーが行われ、男子(8km)では栗村凌(学法石川高2福島)が23分20秒で優勝を果たした。 今年も全国から有力 […]
Latest Issue
最新号

2025年3月号 (2月14日発売)
別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝