HOME ニュース、海外

2022.07.18

35歳の衝撃スプリント!!フレイザー・プライス100m大会新V&ジャマイカ表彰台独占!男子マラソンはトーラが大幅大会新/世界陸上Day3
35歳の衝撃スプリント!!フレイザー・プライス100m大会新V&ジャマイカ表彰台独占!男子マラソンはトーラが大幅大会新/世界陸上Day3

女子短距離のフレイザー・プライス(ジャマイカ)

◇オレゴン世界陸上(7月15日〜24日/米国・オレゴン州ユージン)3日目

オレゴン世界陸上3日目は7種目で決勝が行われ、最終種目の女子100mでは35歳のベテランが圧巻のスプリントを披露。シェリーアン・フレイザー・プライス(ジャマイカ)が鮮やかなスタートダッシュから他を寄せ付けず、大会新の10秒67(+0.8)で2連覇を達成した。従来の大会記録は1999年にマリオン・ジョーンズ(米国)が作った10秒70で、それを23年ぶりに0.03秒更新。2位には世界歴代7位タイの10秒73を出したシェリカ・ジャクソン、3位には10秒81で東京五輪女王のエライン・トンプソン・ヘラーが入り、ジャマイカ勢が五輪と同じメンバー(1位エライン・トンプソン、2位フレイザー・プライス、3位ジャクソン)で、世界陸上では史上初の表彰台独占を果たした。

ウイニングランでは大観衆からの祝福を受け、笑顔を振りまいたフレイザー・プライス。「私はこの才能を持っていたこと、そして35歳を過ぎてもそれを持ち続けられることに感謝している。数えきれないほど挫折したけれど、そのたびにここへ戻ってくることができた」と語った。

08年北京五輪で初の世界一に輝き、翌年のベルリン世界陸上も制した。その後、12年ロンドン五輪を連覇し、世界陸上は13年モスクワ、15年北京、19年ドーハを制覇。17年8月に愛息ザイオン君を出産した時期の休養を挟むとはいえ、14年もの間「最速女王」の座を争い続けた稀有なスプリンターである。

「出産をしても、うまくいけば自分自身の旅をすることができるのだと、世界の女性たちに刺激を与えていきたい」。その力も、モチベーションも、衰える気配は微塵も感じられない。

広告の下にコンテンツが続きます

現地時間午前6時15分にスタートした男子マラソンは、気温13度ほどと夏マラソンとしては絶好のコンデイションにも後押しされ、後半は超高速レースに。

最初の5㎞が15分42秒、中間点を1時間4分08秒で通過するスローな展開から、30kmから徐々にペースアップ。そこから抜け出したのがタミラト・トーラ(エチオピア)だった。34㎞過ぎにトップに立つと、その後は1㎞2分50秒前後のスピードで独走。従来の大会記録(2時間6分54秒/アベル・キルイ、ケニア/09年ベルリン)を1分19秒も塗り替える2時間5分35秒で、堂々の金メダルに輝いた。

後半のハーフが1時間1分台というトーラの猛烈なペースアップを受けて後続も好タイムとなり、2位のモシネト・ゲレメウ(エチオピア)が2時間6分44秒、3位のバシル・アブディ(ベルギー)も2時間6分48秒と従来の大会記録を上回った。

モーニングセッションの午後1時(現地時間)に行われた男子10000mは、残り1周の壮絶なラスト勝負を制したジョシュア・チェプテゲイ(ウガンダ)が27分27秒43で2連覇を達成。2位には日本のヤクルトに所属するスタンネリー・ワイザカ(ケニア)が27分27秒90で入り、ヤコブ・キプリモ(ウガンダ)が27分27秒97で東京五輪に続く銅メダルを獲得した。東京五輪金メダルのセレモン・バレガ(エチオピア)は4位にとどまった。

このほかの4種目は、すべて地元・米国勢が制覇。しかも、いずれも複数メダルを獲得する「メダルラッシュ」の1日だった。

男子砲丸投は23m37の世界記録保持者で、五輪2連覇中ののライアン・クルーザーが5投目に22m94の大会新を放って初優勝。前回覇者のジョー・コヴァクスが22m89で2位に続き、22m29の自己新をマークしたジョシュ・アウォトゥンデが3位に食い込んで、同種目初の表彰台独占を果たした。

男子110mハードルは前回王者グラント・ホロウェイ(米国)が13秒03(+1.2)で堂々の2連覇を飾り、13秒08のトレイ・カニングハムとワン・ツーを決めた。女子棒高跳も昨年の東京五輪を制したケイティ・ナジョットと、前回銀メダルのサンディ・モリスがともに4m85の同記録ながら試技数差で金、銀メダルを分け合った。女子ハンマー投は4月に世界歴代4位の79m02を放っている26歳のブルック・アンダーセンが、セカンドベストの78m96で世界大会初制覇。75m52で2位のカムリン・ロジャース(カナダ)を挟み、ジャニー・カッサナヴォイドが74m86で銅メダルを手にした。

日本勢は、男子マラソンで西山雄介(トヨタ自動車)が2時間8分36秒の世界陸上日本人最高タイムで13位に入る健闘。星岳(コニカミノルタ)は38位にとどまった。日本記録保持者の鈴木健吾(富士通)は前日に新型コロナウイルス感染が判明し、欠場している。

男子10000m決勝は参加標準記録を突破して代表入りした田澤廉(駒大)が20位、ワールドランキングで直前に出場が決まった伊藤達彦(Honda)は22位だった。

男子400m予選では、1組のウォルシュ・ジュリアン(富士通)が45秒90で4着、5組に入った日本選手権覇者・佐藤風雅(那須環境技術センター)が45秒88で4着に食い込み、それぞれプラス通過で準決勝に進出している。6組に出場した東京五輪4×400mリレー代表・川端魁人(中京大クラブ)は46秒34の5着で予選敗退となった。

それぞれ準決勝に挑んだ男子の110mハードルの泉谷駿介(住友電工)と石川周平(富士通)、400mハードルの黒川和樹(法大)は、いずれもファイナル進出はならず。泉谷は13秒42(+0.3)で世界陸上日本人最高成績の2組5着、石川は13秒68(-0.6)で1組8着、黒川は49秒69で3組6着だった。

■3日目優勝者一覧
【男子】
10000m ジョシュア・チェプテゲイ(ウガンダ) 27分27秒43
マラソン タミラト・トーラ(エチオピア) 2時間5分35秒=大会新
110mH グラント・ホロウェイ(米国) 13秒03(+1.2)
砲丸投  ライアン・クルーザー(米国) 22m94=大会新
【女子】
100m  シェリーアン・フレイザー・プライス(ジャマイカ) 10秒67(+0.8)=大会新
棒高跳  ケイティ・ナジョット(米国) 4m85
ハンマー投 ブルック・アンダーセン(米国) 78m96

◇オレゴン世界陸上(7月15日〜24日/米国・オレゴン州ユージン)3日目 オレゴン世界陸上3日目は7種目で決勝が行われ、最終種目の女子100mでは35歳のベテランが圧巻のスプリントを披露。シェリーアン・フレイザー・プライス(ジャマイカ)が鮮やかなスタートダッシュから他を寄せ付けず、大会新の10秒67(+0.8)で2連覇を達成した。従来の大会記録は1999年にマリオン・ジョーンズ(米国)が作った10秒70で、それを23年ぶりに0.03秒更新。2位には世界歴代7位タイの10秒73を出したシェリカ・ジャクソン、3位には10秒81で東京五輪女王のエライン・トンプソン・ヘラーが入り、ジャマイカ勢が五輪と同じメンバー(1位エライン・トンプソン、2位フレイザー・プライス、3位ジャクソン)で、世界陸上では史上初の表彰台独占を果たした。 ウイニングランでは大観衆からの祝福を受け、笑顔を振りまいたフレイザー・プライス。「私はこの才能を持っていたこと、そして35歳を過ぎてもそれを持ち続けられることに感謝している。数えきれないほど挫折したけれど、そのたびにここへ戻ってくることができた」と語った。 08年北京五輪で初の世界一に輝き、翌年のベルリン世界陸上も制した。その後、12年ロンドン五輪を連覇し、世界陸上は13年モスクワ、15年北京、19年ドーハを制覇。17年8月に愛息ザイオン君を出産した時期の休養を挟むとはいえ、14年もの間「最速女王」の座を争い続けた稀有なスプリンターである。 「出産をしても、うまくいけば自分自身の旅をすることができるのだと、世界の女性たちに刺激を与えていきたい」。その力も、モチベーションも、衰える気配は微塵も感じられない。 現地時間午前6時15分にスタートした男子マラソンは、気温13度ほどと夏マラソンとしては絶好のコンデイションにも後押しされ、後半は超高速レースに。 最初の5㎞が15分42秒、中間点を1時間4分08秒で通過するスローな展開から、30kmから徐々にペースアップ。そこから抜け出したのがタミラト・トーラ(エチオピア)だった。34㎞過ぎにトップに立つと、その後は1㎞2分50秒前後のスピードで独走。従来の大会記録(2時間6分54秒/アベル・キルイ、ケニア/09年ベルリン)を1分19秒も塗り替える2時間5分35秒で、堂々の金メダルに輝いた。 後半のハーフが1時間1分台というトーラの猛烈なペースアップを受けて後続も好タイムとなり、2位のモシネト・ゲレメウ(エチオピア)が2時間6分44秒、3位のバシル・アブディ(ベルギー)も2時間6分48秒と従来の大会記録を上回った。 モーニングセッションの午後1時(現地時間)に行われた男子10000mは、残り1周の壮絶なラスト勝負を制したジョシュア・チェプテゲイ(ウガンダ)が27分27秒43で2連覇を達成。2位には日本のヤクルトに所属するスタンネリー・ワイザカ(ケニア)が27分27秒90で入り、ヤコブ・キプリモ(ウガンダ)が27分27秒97で東京五輪に続く銅メダルを獲得した。東京五輪金メダルのセレモン・バレガ(エチオピア)は4位にとどまった。 このほかの4種目は、すべて地元・米国勢が制覇。しかも、いずれも複数メダルを獲得する「メダルラッシュ」の1日だった。 男子砲丸投は23m37の世界記録保持者で、五輪2連覇中ののライアン・クルーザーが5投目に22m94の大会新を放って初優勝。前回覇者のジョー・コヴァクスが22m89で2位に続き、22m29の自己新をマークしたジョシュ・アウォトゥンデが3位に食い込んで、同種目初の表彰台独占を果たした。 男子110mハードルは前回王者グラント・ホロウェイ(米国)が13秒03(+1.2)で堂々の2連覇を飾り、13秒08のトレイ・カニングハムとワン・ツーを決めた。女子棒高跳も昨年の東京五輪を制したケイティ・ナジョットと、前回銀メダルのサンディ・モリスがともに4m85の同記録ながら試技数差で金、銀メダルを分け合った。女子ハンマー投は4月に世界歴代4位の79m02を放っている26歳のブルック・アンダーセンが、セカンドベストの78m96で世界大会初制覇。75m52で2位のカムリン・ロジャース(カナダ)を挟み、ジャニー・カッサナヴォイドが74m86で銅メダルを手にした。 日本勢は、男子マラソンで西山雄介(トヨタ自動車)が2時間8分36秒の世界陸上日本人最高タイムで13位に入る健闘。星岳(コニカミノルタ)は38位にとどまった。日本記録保持者の鈴木健吾(富士通)は前日に新型コロナウイルス感染が判明し、欠場している。 男子10000m決勝は参加標準記録を突破して代表入りした田澤廉(駒大)が20位、ワールドランキングで直前に出場が決まった伊藤達彦(Honda)は22位だった。 男子400m予選では、1組のウォルシュ・ジュリアン(富士通)が45秒90で4着、5組に入った日本選手権覇者・佐藤風雅(那須環境技術センター)が45秒88で4着に食い込み、それぞれプラス通過で準決勝に進出している。6組に出場した東京五輪4×400mリレー代表・川端魁人(中京大クラブ)は46秒34の5着で予選敗退となった。 それぞれ準決勝に挑んだ男子の110mハードルの泉谷駿介(住友電工)と石川周平(富士通)、400mハードルの黒川和樹(法大)は、いずれもファイナル進出はならず。泉谷は13秒42(+0.3)で世界陸上日本人最高成績の2組5着、石川は13秒68(-0.6)で1組8着、黒川は49秒69で3組6着だった。 ■3日目優勝者一覧 【男子】 10000m ジョシュア・チェプテゲイ(ウガンダ) 27分27秒43 マラソン タミラト・トーラ(エチオピア) 2時間5分35秒=大会新 110mH グラント・ホロウェイ(米国) 13秒03(+1.2) 砲丸投  ライアン・クルーザー(米国) 22m94=大会新 【女子】 100m  シェリーアン・フレイザー・プライス(ジャマイカ) 10秒67(+0.8)=大会新 棒高跳  ケイティ・ナジョット(米国) 4m85 ハンマー投 ブルック・アンダーセン(米国) 78m96

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.02.22

石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!

2月21日、米国ペンシルベニア州カレッジステーションでペンシルベニア州立大の学内学内競技会が同校の室内競技場(1周200m)で行われ、男子800mで石井優吉(ペンシルベニア州立大)が1分46秒41のショートラック日本記録 […]

NEWS JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン

2025.02.22

JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン

◇大阪マラソン2025(2月24日/大阪・大阪府庁前スタート・大阪城公園フィニッシュ) 大阪マラソンの主催者は2月22日、招待選手の西山雄介(トヨタ自動車)がコンディション不良により欠場することを発表した。 西山は22年 […]

NEWS 【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位

2025.02.22

【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位

2月22日、京都市の京産大総合グラウンド競技場で第11回京都陸協記録会が行われ、一般規格の男子ハンマー投でアツオビン・アンドリュウ(花園高3京都)が高校歴代2位となる61m59をマークした。 アツオビンは昨年のU20日本 […]

NEWS 円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー

2025.02.22

円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー

世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ブロンズラベルのインターナショナル・トラック・ミート2025が2月22日、ニュージーランドのクライストチャーチで行われ、男子円盤投で堤雄司(ALSOK群馬)が61m76のセカンドベス […]

NEWS 「インターハイでも勝ちたい」高校2年の栗村凌がU20男子を制す 女子は真柴愛里が貫禄/日本選手権クロカン

2025.02.22

「インターハイでも勝ちたい」高校2年の栗村凌がU20男子を制す 女子は真柴愛里が貫禄/日本選手権クロカン

◇第40回U20日本選手権クロスカントリー(2月22日/福岡・海の中道海浜公園) U20日本選手権クロスカントリーが行われ、男子(8km)では栗村凌(学法石川高2福島)が23分20秒で優勝を果たした。 今年も全国から有力 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年3月号 (2月14日発売)

2025年3月号 (2月14日発売)

別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝

page top