HOME ニュース、海外

2022.06.27

ジャクソンが女子200mで世界歴代3位の21秒55! 男子100mはブレイクが復活の9秒85/ジャマイカ選手権
ジャクソンが女子200mで世界歴代3位の21秒55! 男子100mはブレイクが復活の9秒85/ジャマイカ選手権


写真/Mochizuki Jiro(Agence SHOT)
6月23日から26日にかけてジャマイカ選手権が行われ、女子短距離では東京五輪で100m銅メダリストのS.ジャクソンが200mで世界歴代3位の21秒55(±0)をマークして圧勝。100mも10秒77(+0.9)で制し、女子スプリント2冠を達成した。

東京五輪金のE.トンプソン・ヘラー、同銀のS.A.フレイザー・プライスも出場した200mはスタートからリードを奪い、これまでジャマイカの女子スプリントを牽引してきた2人に大差をつける金星。トンプソン・ヘラーは22秒05で2位、フレイザー・プライスは22秒14で3位だった。また、100mではジャクソンに次ぎK.ネルソンが10秒88の自己新で2位。トンプソン・ヘラーは10秒89の3位に敗れ、19年ドーハ世界選手権で優勝してワイルドカードを持つフレイザー・プライスがは準決勝で途中棄権している。

男子100mでは11年テグ世界選手権の金メダリストの32歳・Y.ブレイクが2012年以来、10年ぶりの9秒90切りとなる9秒85(+1.0)で優勝。O.セビリーが自己新の9秒88で2位に続いた。

男子110mハードルは東京五輪金メダルのH.パーチメントが13秒14(+1.0)で快勝。女子100mハードルは東京五輪8位のB.アンダーソンが12秒53(+0.6)で制し、東京五輪銅メダルのM.タッパーが12秒60で2位、15年北京世界選手権金メダルのD.ウィリアムズが12秒66で3位に続いた。

■女子200m世界歴代10傑[2022.6.27時点]
21.34  1.3 F.グリフィス・ジョイナー(米国)   1988. 9.29
21.53  0.8 E.トンプソン・ヘラー(ジャマイカ) 2021. 8. 3
21.55  0.0 S.ジャクソン(ジャマイカ)     2022. 6.26
21.61  1.3 G.トーマス(米国)         2021. 6.26
21.62 -0.6 M.ジョーンズ(米国)        1998. 9.11
21.63  0.2 D.シュキッパーズ(オランダ)    2015. 8.28
21.64  0.8 M.オッティ(ジャマイカ)      1991. 9.13
21.69  1.0 A.フェリックス(米国)       2012. 6.30
21.71  0.7 M.コッホ(東ドイツ)        1979. 6.10
21.71  1.2 H.ダウテ/ドレクスラー(東ドイツ) 1986. 6.29

写真/Mochizuki Jiro(Agence SHOT) 6月23日から26日にかけてジャマイカ選手権が行われ、女子短距離では東京五輪で100m銅メダリストのS.ジャクソンが200mで世界歴代3位の21秒55(±0)をマークして圧勝。100mも10秒77(+0.9)で制し、女子スプリント2冠を達成した。 東京五輪金のE.トンプソン・ヘラー、同銀のS.A.フレイザー・プライスも出場した200mはスタートからリードを奪い、これまでジャマイカの女子スプリントを牽引してきた2人に大差をつける金星。トンプソン・ヘラーは22秒05で2位、フレイザー・プライスは22秒14で3位だった。また、100mではジャクソンに次ぎK.ネルソンが10秒88の自己新で2位。トンプソン・ヘラーは10秒89の3位に敗れ、19年ドーハ世界選手権で優勝してワイルドカードを持つフレイザー・プライスがは準決勝で途中棄権している。 男子100mでは11年テグ世界選手権の金メダリストの32歳・Y.ブレイクが2012年以来、10年ぶりの9秒90切りとなる9秒85(+1.0)で優勝。O.セビリーが自己新の9秒88で2位に続いた。 男子110mハードルは東京五輪金メダルのH.パーチメントが13秒14(+1.0)で快勝。女子100mハードルは東京五輪8位のB.アンダーソンが12秒53(+0.6)で制し、東京五輪銅メダルのM.タッパーが12秒60で2位、15年北京世界選手権金メダルのD.ウィリアムズが12秒66で3位に続いた。 ■女子200m世界歴代10傑[2022.6.27時点] 21.34  1.3 F.グリフィス・ジョイナー(米国)   1988. 9.29 21.53  0.8 E.トンプソン・ヘラー(ジャマイカ) 2021. 8. 3 21.55  0.0 S.ジャクソン(ジャマイカ)     2022. 6.26 21.61  1.3 G.トーマス(米国)         2021. 6.26 21.62 -0.6 M.ジョーンズ(米国)        1998. 9.11 21.63  0.2 D.シュキッパーズ(オランダ)    2015. 8.28 21.64  0.8 M.オッティ(ジャマイカ)      1991. 9.13 21.69  1.0 A.フェリックス(米国)       2012. 6.30 21.71  0.7 M.コッホ(東ドイツ)        1979. 6.10 21.71  1.2 H.ダウテ/ドレクスラー(東ドイツ) 1986. 6.29

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.03.29

鈴木琉胤5000mで高校歴代2位13分25秒59 “世界”のレースを体感して日本人トップ 4月から早大へ/WAコンチネンタルツアー

2025年の世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ゴールド初戦となるモーリー・プラント競技会が3月29日、豪州・メルボルンで行われた。 男子5000mには4月から早大に進学する鈴木琉胤(八千代松陰高3千葉)が出場。高校歴 […]

NEWS 走高跳で男女上位 真野友博1位、髙橋渚1m86で2位 100mH田中佑美Vで3位まで日本勢/WAコンチネンタルツアー

2025.03.29

走高跳で男女上位 真野友博1位、髙橋渚1m86で2位 100mH田中佑美Vで3位まで日本勢/WAコンチネンタルツアー

2025年の世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ゴールド初戦となるモーリー・プラント競技会が3月29日、豪州・メルボルンで行われた。 日本からは22名が出場し、2種目で優勝。走高跳では男子が昨年のパリ五輪代表で22年世 […]

NEWS 編集部コラム「いつのまにか700号超え」

2025.03.29

編集部コラム「いつのまにか700号超え」

攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム?? 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。 編集スタッフが週替りで […]

NEWS 齋藤みう3000m障害で9分41秒57 自己ベスト4秒以上更新して日本歴代6位、学生歴代2位

2025.03.29

齋藤みう3000m障害で9分41秒57 自己ベスト4秒以上更新して日本歴代6位、学生歴代2位

第319回日体大長距離競技会初日が3月29日、神奈川・横浜市の同大学健志台キャンパス競技場で行われ、女子3000m障害で齋藤みう(日体大4)が日本歴代6位、学生歴代2位の9分41秒57をマークした。 齋藤のこれまでのベス […]

NEWS 久保凛1000mで2分40秒23 U20&U18日本新記録!従来の記録を大幅更新、日本歴代でも4位

2025.03.29

久保凛1000mで2分40秒23 U20&U18日本新記録!従来の記録を大幅更新、日本歴代でも4位

奈良市サーキットが3月29日、奈良市の鴻ノ池陸上競技場で行われ、女子1000mで800m日本記録(1分59秒93)保持者の久保凛(東大阪大敬愛高2)が2分40秒23をマークした。 この記録は日本歴代4位で、U20とU18 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報

page top