HOME 高校

2022.06.20

地元・コザの平川が200m・400mの2種目制覇達成、男子4×400mRは鹿児島南が県高校記録更新の3分11秒67/IH南九州大会
地元・コザの平川が200m・400mの2種目制覇達成、男子4×400mRは鹿児島南が県高校記録更新の3分11秒67/IH南九州大会

◇インターハイ南九州大会(6月16日〜19日/沖縄県沖縄市)

徳島インターハイ出場をかけた地区予選の南九州大会が行われ、昨年の福井インターハイ男子400m3位、地元・沖縄県沖縄市の平川慧(コザ2沖縄)が男子200mと400mを制した。男子200mと400mの2冠は7年ぶり、400m連覇は9年ぶりとなる。

6月10日に大阪・長居にて行われたU20日本選手権男子400mで2位だった平川。2週連続の大会出場で疲れもあり、優勝にこだわらず、インターハイ出場権獲得(6位以内)に重きを置いて臨んだ。

400mの予選はスタート時に重さを感じ、スピードに乗ることができず49秒23。焦りを感じたことで決勝は積極的にレースメイクし、200mで先頭に立つと、そのまま後続を振り切って47秒48で連覇を果たした。「U20日本選手権の疲れもありましたが、それを感じさせない走りができたことは、全国に向けてつながります」と振り返った。

疲労がピークの中で迎えた大会最終日の200m決勝。前半は他の選手にリードを許し、コーナーを曲がった辺りでスパイクのマジックテープが取れるアクシデントに見舞われる。その状況でも持ち味の後半の伸びを生かし、残り50m付近で川田忠輝(那覇西2沖縄)を抜き去ると、21秒51でデッドヒートを制した。向かい風2.0mと天候には恵まれなかったが、「ベストは追い風1.3mで出した21秒34です。向かい風でこのタイムはベストか、それ以上の価値があると思います」。

広告の下にコンテンツが続きます

冬季、多い時は週に1度砂浜に出向き、40秒走や300m、500mなど走り込みを重ねた。「地獄だった」と笑うが、昨年よりも走りの中で感じる余裕につながっている。インターハイに向けては「400mで昨年の3位以上、200mではベスト更新」を目標に全国での活躍を誓った。

男子4×400mリレーでは鹿児島南が3分11秒67で、2年連続優勝。鹿児島県高校記録と大会記録を更新した。「メンバーがそろっているから優勝が狙える。全力を出し切ってこい」と昨年のマイルメンバーの内田弥睦(環太平洋大)と德永開成(福岡大)から送り出されたという。「力を出し切ってくると先輩たちとした約束を果たせたことが一番うれしい。タイムが出たことはびっくりしていて言葉にならないです」と1走の須田心太朗(3年)は言葉を弾ませた。

そのほか、男子5000m競歩の下池将多郎(鹿児島工3)、女子1500mのカリバ・カロライン(神村学園2鹿児島)、女子5000m競歩の大山藍(鹿児島女子2)と吉留美桜(神村学園3鹿児島)、女子三段跳の片野坂唯月(鹿児島3)が大会記録を更新する活躍を見せた。

地区大会は全11地区で開催。各種目上位6名(競歩、女子棒高跳、三段跳、ハンマー投は上位4位、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)が全国大会に出場。インターハイは8月3日から7日まで徳島県で開催される。

◇南九州大会優勝者一覧
男子
100m 杉田博紀(宮崎工3宮崎)11秒01(−3.1)
200m 平川慧(コザ2沖縄)21秒52(−2.0)
400m 平川慧(コザ2沖縄)47秒48
800m 立迫大徳(鹿児島城西2)1分52秒53
1500m 立迫大徳(鹿児島城西2)3分55秒45
5000m マイナ・ダンカンガツクミ(専大玉名2熊本)14分23秒59
110mH 堀田祐平(宮崎南3)14秒44(−2.3)
400mH 平田和(松陽3鹿児島)52秒34
3000mSC 宮城新来(名護3沖縄)9分22秒75
5000mW 下池将多郎(鹿児島工3)21分16秒17=大会新
4×100mR 鹿児島南(鹿児島)41秒56
4×400mR 鹿児島南(鹿児島)3分11秒67=大会新
走高跳 原口颯太(宮崎農3宮崎)2m08
棒高跳 結城咲翔(宮崎第一1宮崎)4m40
走幅跳 太田芳栄(鹿児島南3鹿児島)7m42(+3.0)
三段跳 太田芳栄(鹿児島南3鹿児島)14m79(+2.5)
砲丸投 照屋瑠亜(那覇西3沖縄)15m75
円盤投 照屋瑠亜(那覇西3沖縄)45m09
ハンマー投 濱田玲将(鹿児島南3)54m45
やり投 比嘉健登(中部商3沖縄)58m44g
八種競技 松下怜(鹿児島3鹿児島)5458点
学校対抗総合 鹿児島南 62.5点

女子
100m 山形愛羽(熊本中央2)12秒31(−4.0)
200m 山形愛羽(熊本中央2)24秒48(−3.4)
400m 下野みのり(鹿児島情報3)56秒99
800m 田中那奈(小林3宮崎)2分12秒26
1500m カリバ・カロライン(神村学園2鹿児島)4分12秒27=大会新
3000m カリバ・カロライン(神村学園2鹿児島)8分58秒90
100mH 鳥丸沙葵(九州学院2熊本)14分55(−3.4)
400mH 多賀遥香(熊本商3)1分01秒12
5000mW 大山藍(鹿児島女子2)22分31秒99=大会新
4×100mR 宮崎北 47秒30
4×400mR 熊本商業 3分50秒83
走高跳 那須美咲(宮崎商業3)1m70
棒高跳 塚本華帆(鹿本3熊本)3m30
走幅跳 喜久里彩吹(那覇国際1沖縄)5m78(+1.1)
三段跳 片野坂唯月(鹿児島3)12m42(+3.8)
砲丸投 角井けせら(鹿児島南3)12m78
円盤投 外間結希乃(与勝3沖縄)44m20
ハンマー投 角井けせら(鹿児島南3)46m61
やり投 飯田華鈴(熊本西3)43m90
七種競技 片野坂唯月(鹿児島3)4473点
学校対抗総合 鹿児島 42点

文/野田しほり

◇インターハイ南九州大会(6月16日〜19日/沖縄県沖縄市) 徳島インターハイ出場をかけた地区予選の南九州大会が行われ、昨年の福井インターハイ男子400m3位、地元・沖縄県沖縄市の平川慧(コザ2沖縄)が男子200mと400mを制した。男子200mと400mの2冠は7年ぶり、400m連覇は9年ぶりとなる。 6月10日に大阪・長居にて行われたU20日本選手権男子400mで2位だった平川。2週連続の大会出場で疲れもあり、優勝にこだわらず、インターハイ出場権獲得(6位以内)に重きを置いて臨んだ。 400mの予選はスタート時に重さを感じ、スピードに乗ることができず49秒23。焦りを感じたことで決勝は積極的にレースメイクし、200mで先頭に立つと、そのまま後続を振り切って47秒48で連覇を果たした。「U20日本選手権の疲れもありましたが、それを感じさせない走りができたことは、全国に向けてつながります」と振り返った。 疲労がピークの中で迎えた大会最終日の200m決勝。前半は他の選手にリードを許し、コーナーを曲がった辺りでスパイクのマジックテープが取れるアクシデントに見舞われる。その状況でも持ち味の後半の伸びを生かし、残り50m付近で川田忠輝(那覇西2沖縄)を抜き去ると、21秒51でデッドヒートを制した。向かい風2.0mと天候には恵まれなかったが、「ベストは追い風1.3mで出した21秒34です。向かい風でこのタイムはベストか、それ以上の価値があると思います」。 冬季、多い時は週に1度砂浜に出向き、40秒走や300m、500mなど走り込みを重ねた。「地獄だった」と笑うが、昨年よりも走りの中で感じる余裕につながっている。インターハイに向けては「400mで昨年の3位以上、200mではベスト更新」を目標に全国での活躍を誓った。 男子4×400mリレーでは鹿児島南が3分11秒67で、2年連続優勝。鹿児島県高校記録と大会記録を更新した。「メンバーがそろっているから優勝が狙える。全力を出し切ってこい」と昨年のマイルメンバーの内田弥睦(環太平洋大)と德永開成(福岡大)から送り出されたという。「力を出し切ってくると先輩たちとした約束を果たせたことが一番うれしい。タイムが出たことはびっくりしていて言葉にならないです」と1走の須田心太朗(3年)は言葉を弾ませた。 そのほか、男子5000m競歩の下池将多郎(鹿児島工3)、女子1500mのカリバ・カロライン(神村学園2鹿児島)、女子5000m競歩の大山藍(鹿児島女子2)と吉留美桜(神村学園3鹿児島)、女子三段跳の片野坂唯月(鹿児島3)が大会記録を更新する活躍を見せた。 地区大会は全11地区で開催。各種目上位6名(競歩、女子棒高跳、三段跳、ハンマー投は上位4位、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)が全国大会に出場。インターハイは8月3日から7日まで徳島県で開催される。 ◇南九州大会優勝者一覧 男子 100m 杉田博紀(宮崎工3宮崎)11秒01(−3.1) 200m 平川慧(コザ2沖縄)21秒52(−2.0) 400m 平川慧(コザ2沖縄)47秒48 800m 立迫大徳(鹿児島城西2)1分52秒53 1500m 立迫大徳(鹿児島城西2)3分55秒45 5000m マイナ・ダンカンガツクミ(専大玉名2熊本)14分23秒59 110mH 堀田祐平(宮崎南3)14秒44(−2.3) 400mH 平田和(松陽3鹿児島)52秒34 3000mSC 宮城新来(名護3沖縄)9分22秒75 5000mW 下池将多郎(鹿児島工3)21分16秒17=大会新 4×100mR 鹿児島南(鹿児島)41秒56 4×400mR 鹿児島南(鹿児島)3分11秒67=大会新 走高跳 原口颯太(宮崎農3宮崎)2m08 棒高跳 結城咲翔(宮崎第一1宮崎)4m40 走幅跳 太田芳栄(鹿児島南3鹿児島)7m42(+3.0) 三段跳 太田芳栄(鹿児島南3鹿児島)14m79(+2.5) 砲丸投 照屋瑠亜(那覇西3沖縄)15m75 円盤投 照屋瑠亜(那覇西3沖縄)45m09 ハンマー投 濱田玲将(鹿児島南3)54m45 やり投 比嘉健登(中部商3沖縄)58m44g 八種競技 松下怜(鹿児島3鹿児島)5458点 学校対抗総合 鹿児島南 62.5点 女子 100m 山形愛羽(熊本中央2)12秒31(−4.0) 200m 山形愛羽(熊本中央2)24秒48(−3.4) 400m 下野みのり(鹿児島情報3)56秒99 800m 田中那奈(小林3宮崎)2分12秒26 1500m カリバ・カロライン(神村学園2鹿児島)4分12秒27=大会新 3000m カリバ・カロライン(神村学園2鹿児島)8分58秒90 100mH 鳥丸沙葵(九州学院2熊本)14分55(−3.4) 400mH 多賀遥香(熊本商3)1分01秒12 5000mW 大山藍(鹿児島女子2)22分31秒99=大会新 4×100mR 宮崎北 47秒30 4×400mR 熊本商業 3分50秒83 走高跳 那須美咲(宮崎商業3)1m70 棒高跳 塚本華帆(鹿本3熊本)3m30 走幅跳 喜久里彩吹(那覇国際1沖縄)5m78(+1.1) 三段跳 片野坂唯月(鹿児島3)12m42(+3.8) 砲丸投 角井けせら(鹿児島南3)12m78 円盤投 外間結希乃(与勝3沖縄)44m20 ハンマー投 角井けせら(鹿児島南3)46m61 やり投 飯田華鈴(熊本西3)43m90 七種競技 片野坂唯月(鹿児島3)4473点 学校対抗総合 鹿児島 42点 文/野田しほり

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.02.22

石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!

2月21日、米国ペンシルベニア州カレッジステーションでペンシルベニア州立大の学内学内競技会が同校の室内競技場(1周200m)で行われ、男子800mで石井優吉(ペンシルベニア州立大)が1分46秒41のショートラック日本記録 […]

NEWS JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン

2025.02.22

JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン

◇大阪マラソン2025(2月24日/大阪・大阪府庁前スタート・大阪城公園フィニッシュ) 大阪マラソンの主催者は2月22日、招待選手の西山雄介(トヨタ自動車)がコンディション不良により欠場することを発表した。 西山は22年 […]

NEWS 【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位

2025.02.22

【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位

2月22日、京都市の京産大総合グラウンド競技場で第11回京都陸協記録会が行われ、一般規格の男子ハンマー投でアツオビン・アンドリュウ(花園高3京都)が高校歴代2位となる61m59をマークした。 アツオビンは昨年のU20日本 […]

NEWS 円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー

2025.02.22

円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー

世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ブロンズラベルのインターナショナル・トラック・ミート2025が2月22日、ニュージーランドのクライストチャーチで行われ、男子円盤投で堤雄司(ALSOK群馬)が61m76のセカンドベス […]

NEWS 「インターハイでも勝ちたい」高校2年の栗村凌がU20男子を制す 女子は真柴愛里が貫禄/日本選手権クロカン

2025.02.22

「インターハイでも勝ちたい」高校2年の栗村凌がU20男子を制す 女子は真柴愛里が貫禄/日本選手権クロカン

◇第40回U20日本選手権クロスカントリー(2月22日/福岡・海の中道海浜公園) U20日本選手権クロスカントリーが行われ、男子(8km)では栗村凌(学法石川高2福島)が23分20秒で優勝を果たした。 今年も全国から有力 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年3月号 (2月14日発売)

2025年3月号 (2月14日発売)

別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝

page top