HOME 高校

2022.06.16

納村琉愛が寺田明日香に並ぶ3冠! U20日本選手権からの連戦も好タイムで乗り切る/IH北海道大会
納村琉愛が寺田明日香に並ぶ3冠! U20日本選手権からの連戦も好タイムで乗り切る/IH北海道大会


◇インターハイ北海道大会(6月14日~17日/釧路市)

8月に行われるインターハイ出場を懸け、地区予選となる北海道大会が6月14日から17日の4日間、釧路市で行われている。大会初日の女子100mハードルを13秒76(+0.4)で1位となった納村琉愛(北海道栄3)が、翌日の100mで11秒70(+3.6)、2走を務めた4×100mリレーでは47秒83で優勝を飾り、3種目を制した。

小学時代からハードルに取り組み、6年生だった2016年全国小学生交流大会の80mハードルで日本一。中学3年にも全中100mハードルでも2位を占めるなど、ハードラーとして実績を残してきた納村だが、スプリンターの能力も開花させようとしてる。

6月9日~12日まで大阪で行われていたU20日本選手権の100m、100mハードルに出場し、ともに入賞を果たしている納村。試合や移動が続き、万全とはいえない体調だったにもかかわらず、100mハードルは4日前に出したばかりの自己記録を0.12秒も更新するタイムをマーク。「疲労もそうですが、気温も大阪から10度近く下がる状況でこの記録が出せたのはすごく良かった」と笑顔を見せた。

そして、さらなる進化を見せたのが100mだった。予選、準決勝はいずれも「体力を温存しながら」という走りだったが、12秒11(+2.6)、12秒02(+2.1)と上々のタイムを並べる。決勝では、「前半型なので、スタートが決まって、あとは後半に力まないようリラックスすることを心がけました」と30mでリードを奪うと、準決勝で11秒90をマークしていた佐藤志保里(遺愛女3)の追い上げをかわして、フィニッシュ。タイマーに映し出された「11.70」の数字を見た瞬間、右手を大きく突き上げ、喜びを表した。

さらに、2日で9レース目となった4×100mリレー決勝でも、しっかりとバトンをつなぎチームを北海道大会初優勝に導いた。女子100m、100mハードル、4×100mリレーの3冠は東京五輪100mハードル代表の寺田明日香(現・ジャパンクリエイト)以来。北海道の偉大な先輩と肩と並べ、「取れるとは思っていましたが、それ以上にタイムが出せたことが自信になりました」と語った。

広告の下にコンテンツが続きます

昨年は5月に右足底筋を痛め、夏のインターハイは個人で出場を果たせなかった。それだけに高校最後の夏に懸ける思いは強く、全国では「100mもハードルも(優勝を)狙いたい」とキッパリ。タイムも100mは公認で11秒70、100mハードルは13秒5台をターゲットにしている。

この他、男子100mでは橘弘栄(北海道栄3)が10秒43(+3.6)で優勝。男子1500mで後藤琉太朗(東海大札幌3)が3分53秒05、同八種競技は山崎楓太(市函館3)が5356点といずれも大会新記録で制した。投てき種目でも好記録が続き、男子円盤投の内田勘太(北海道栄3)が48m93をマーク。女子砲丸投でも辻茉侑(函館大妻3)が13m20で優勝を飾った。

地区大会は全11地区で開催。各種目上位6名(競歩、女子棒高跳、三段跳、ハンマー投は上位4位、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)が全国大会に出場。インターハイは8月3日から7日まで徳島県で開催される。

◇インターハイ北海道大会(6月14日~17日/釧路市) 8月に行われるインターハイ出場を懸け、地区予選となる北海道大会が6月14日から17日の4日間、釧路市で行われている。大会初日の女子100mハードルを13秒76(+0.4)で1位となった納村琉愛(北海道栄3)が、翌日の100mで11秒70(+3.6)、2走を務めた4×100mリレーでは47秒83で優勝を飾り、3種目を制した。 小学時代からハードルに取り組み、6年生だった2016年全国小学生交流大会の80mハードルで日本一。中学3年にも全中100mハードルでも2位を占めるなど、ハードラーとして実績を残してきた納村だが、スプリンターの能力も開花させようとしてる。 6月9日~12日まで大阪で行われていたU20日本選手権の100m、100mハードルに出場し、ともに入賞を果たしている納村。試合や移動が続き、万全とはいえない体調だったにもかかわらず、100mハードルは4日前に出したばかりの自己記録を0.12秒も更新するタイムをマーク。「疲労もそうですが、気温も大阪から10度近く下がる状況でこの記録が出せたのはすごく良かった」と笑顔を見せた。 そして、さらなる進化を見せたのが100mだった。予選、準決勝はいずれも「体力を温存しながら」という走りだったが、12秒11(+2.6)、12秒02(+2.1)と上々のタイムを並べる。決勝では、「前半型なので、スタートが決まって、あとは後半に力まないようリラックスすることを心がけました」と30mでリードを奪うと、準決勝で11秒90をマークしていた佐藤志保里(遺愛女3)の追い上げをかわして、フィニッシュ。タイマーに映し出された「11.70」の数字を見た瞬間、右手を大きく突き上げ、喜びを表した。 さらに、2日で9レース目となった4×100mリレー決勝でも、しっかりとバトンをつなぎチームを北海道大会初優勝に導いた。女子100m、100mハードル、4×100mリレーの3冠は東京五輪100mハードル代表の寺田明日香(現・ジャパンクリエイト)以来。北海道の偉大な先輩と肩と並べ、「取れるとは思っていましたが、それ以上にタイムが出せたことが自信になりました」と語った。 昨年は5月に右足底筋を痛め、夏のインターハイは個人で出場を果たせなかった。それだけに高校最後の夏に懸ける思いは強く、全国では「100mもハードルも(優勝を)狙いたい」とキッパリ。タイムも100mは公認で11秒70、100mハードルは13秒5台をターゲットにしている。 この他、男子100mでは橘弘栄(北海道栄3)が10秒43(+3.6)で優勝。男子1500mで後藤琉太朗(東海大札幌3)が3分53秒05、同八種競技は山崎楓太(市函館3)が5356点といずれも大会新記録で制した。投てき種目でも好記録が続き、男子円盤投の内田勘太(北海道栄3)が48m93をマーク。女子砲丸投でも辻茉侑(函館大妻3)が13m20で優勝を飾った。 地区大会は全11地区で開催。各種目上位6名(競歩、女子棒高跳、三段跳、ハンマー投は上位4位、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)が全国大会に出場。インターハイは8月3日から7日まで徳島県で開催される。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.03.30

順大1年の池間凛斗が13分36秒26!駒大・伊藤も自己新/日体大長距離競技会

第319回日体大長距離競技会が3月30日に行われ、男子5000m8組で1年生の池間凛斗(順大)が13分36秒26の好記録をマークして組トップだった。 池間は沖縄出身で、宮崎・小林高卒。高校時代は全国高校駅伝1区で力走し、 […]

NEWS 【世界陸上プレイバック】―87年ローマ―走高跳頂上決戦はコスタディノワが制す!やり投・溝口が日本初入賞

2025.03.30

【世界陸上プレイバック】―87年ローマ―走高跳頂上決戦はコスタディノワが制す!やり投・溝口が日本初入賞

今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。 これ […]

NEWS 関口絢太が10000m28分07秒46の自己新 石原とともに米国遠征The TEN出場

2025.03.30

関口絢太が10000m28分07秒46の自己新 石原とともに米国遠征The TEN出場

The TENが3月29日に米国・カリフォルニア州で行われ、男子10000mに出場した関口絢太(SGホールディングス)が28分07秒46の組5着だった。 関口は立教大出身で、昨年の箱根駅伝は10区区間3位。卒業後にSGホ […]

NEWS 優勝は自己新の小林航央 青学大・田中悠登はラストラン5位/ふくい桜マラソン

2025.03.30

優勝は自己新の小林航央 青学大・田中悠登はラストラン5位/ふくい桜マラソン

ふくい桜マラソン2025が3月30日に福井駅前発着のコースで行われ、小林航央(新電元工業)が2時間16分37秒で優勝した。小林は中学時代に800mに優勝し、筑波大では中距離から長距離までこなしている。これまでのベストは2 […]

NEWS 丸山竜也が銅メダル 女子は川村楓の5位が最上位/アジアマラソン選手権

2025.03.30

丸山竜也が銅メダル 女子は川村楓の5位が最上位/アジアマラソン選手権

アジアマラソン選手権が3月30日、中国・浙江省嘉興で行われ、男子は丸山竜也(トヨタ自動車)が2時間11分51秒の3位に入った。 丸山は10km付近でやや先頭集団から離されそうになるものの、すぐに追いつき、横田俊吾(JR東 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報

page top