HOME ニュース、国内

2022.06.10

「ディフェンディングチャンピオンとして勝ちたかった」 遠藤日向が連覇で世界陸上内定を勝ち取る/日本選手権
「ディフェンディングチャンピオンとして勝ちたかった」 遠藤日向が連覇で世界陸上内定を勝ち取る/日本選手権


◇第106回日本選手権(6月9日~12日/大阪・ヤンマースタジアム長居)1日目

男子5000mは遠藤日向(住友電工)が13分22秒13で優勝を飾り、今大会での世界選手権内定第1号となった。

5月4日のゴールデンゲームズinのべおかで、日本歴代2位となる13分10秒69をマークし、世界選手権の参加標準記録(13分13秒50)を突破していた遠藤。

「内定することが大事ですけど、ディフェンディングチャンピオンとして、勝つことも大事だと思っていました」と、今大会で3位以内に入れば内定条件を満たせていたが、見事に日本選手権2連覇で日本代表内定を決めた。

レースは、オープン参加の外国人選手に佐藤圭汰(駒大)、塩尻和也松枝博輝(ともに富士通)が積極的についていき、序盤から縦長の展開に。遠藤はやや後方からスタートした。2000mで佐藤が後退。代わるようにじわじわと遠藤がポジションを上げ、3000mでは先頭集団は塩尻、松枝、遠藤の3人に。そして、4000mで松枝と遠藤の一騎討ちとなった。

「今回は、駆け引きのあるレースの中で勝つということがテーマでした。最後にどの選手が残っているかを考えて、臨機応変に対応しようと思っていました。松枝さんもラストに強い選手なので、ラスト2周から仕掛けました」

広告の下にコンテンツが続きます

そう振り返るように、残り2周で先頭に立ちペースアップを図ると、じわりじわりと松枝を引き離しにかかった。ラスト1周では、ホームストレートで優勝を確信。「ゴールする前からうれしさが込み上げてきました」と、右手を高々と突き上げ、ガッツポーズでフィニッシュラインを駆け抜けた。

昨年の日本選手権は、念願の初優勝を果たしながらも参加標準記録を破れず、またワールドランキングでも届かず、東京五輪出場を逃していた。世界ユース選手権、U20世界選手権と各世代で世界大会を経験している遠藤にとって、ついに掴んだシニア日本代表の切符だった。

「現段階のポジションでは、世界陸上に出場する選手の中で僕は、下から数えたほうが早い。しっかり海外選手に食らいついて、決勝の舞台を目標にがんばりたいと思っています」

初の世界選手権にはチャレンジャーとして挑むつもりだ。

なお、2位には、昨夏の東京五輪代表の松枝、3位には清水歓太(SUBARU)が入った。駒大の注目のルーキー佐藤は17位だった。

文/和田悟志

◇第106回日本選手権(6月9日~12日/大阪・ヤンマースタジアム長居)1日目 男子5000mは遠藤日向(住友電工)が13分22秒13で優勝を飾り、今大会での世界選手権内定第1号となった。 5月4日のゴールデンゲームズinのべおかで、日本歴代2位となる13分10秒69をマークし、世界選手権の参加標準記録(13分13秒50)を突破していた遠藤。 「内定することが大事ですけど、ディフェンディングチャンピオンとして、勝つことも大事だと思っていました」と、今大会で3位以内に入れば内定条件を満たせていたが、見事に日本選手権2連覇で日本代表内定を決めた。 レースは、オープン参加の外国人選手に佐藤圭汰(駒大)、塩尻和也、松枝博輝(ともに富士通)が積極的についていき、序盤から縦長の展開に。遠藤はやや後方からスタートした。2000mで佐藤が後退。代わるようにじわじわと遠藤がポジションを上げ、3000mでは先頭集団は塩尻、松枝、遠藤の3人に。そして、4000mで松枝と遠藤の一騎討ちとなった。 「今回は、駆け引きのあるレースの中で勝つということがテーマでした。最後にどの選手が残っているかを考えて、臨機応変に対応しようと思っていました。松枝さんもラストに強い選手なので、ラスト2周から仕掛けました」 そう振り返るように、残り2周で先頭に立ちペースアップを図ると、じわりじわりと松枝を引き離しにかかった。ラスト1周では、ホームストレートで優勝を確信。「ゴールする前からうれしさが込み上げてきました」と、右手を高々と突き上げ、ガッツポーズでフィニッシュラインを駆け抜けた。 昨年の日本選手権は、念願の初優勝を果たしながらも参加標準記録を破れず、またワールドランキングでも届かず、東京五輪出場を逃していた。世界ユース選手権、U20世界選手権と各世代で世界大会を経験している遠藤にとって、ついに掴んだシニア日本代表の切符だった。 「現段階のポジションでは、世界陸上に出場する選手の中で僕は、下から数えたほうが早い。しっかり海外選手に食らいついて、決勝の舞台を目標にがんばりたいと思っています」 初の世界選手権にはチャレンジャーとして挑むつもりだ。 なお、2位には、昨夏の東京五輪代表の松枝、3位には清水歓太(SUBARU)が入った。駒大の注目のルーキー佐藤は17位だった。 文/和田悟志

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.02.22

石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!

2月21日、米国ペンシルベニア州カレッジステーションでペンシルベニア州立大の学内学内競技会が同校の室内競技場(1周200m)で行われ、男子800mで石井優吉(ペンシルベニア州立大)が1分46秒41のショートラック日本記録 […]

NEWS JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン

2025.02.22

JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン

◇大阪マラソン2025(2月24日/大阪・大阪府庁前スタート・大阪城公園フィニッシュ) 大阪マラソンの主催者は2月22日、招待選手の西山雄介(トヨタ自動車)がコンディション不良により欠場することを発表した。 西山は22年 […]

NEWS 【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位

2025.02.22

【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位

2月22日、京都市の京産大総合グラウンド競技場で第11回京都陸協記録会が行われ、一般規格の男子ハンマー投でアツオビン・アンドリュウ(花園高3京都)が高校歴代2位となる61m59をマークした。 アツオビンは昨年のU20日本 […]

NEWS 円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー

2025.02.22

円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー

世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ブロンズラベルのインターナショナル・トラック・ミート2025が2月22日、ニュージーランドのクライストチャーチで行われ、男子円盤投で堤雄司(ALSOK群馬)が61m76のセカンドベス […]

NEWS 「インターハイでも勝ちたい」高校2年の栗村凌がU20男子を制す 女子は真柴愛里が貫禄/日本選手権クロカン

2025.02.22

「インターハイでも勝ちたい」高校2年の栗村凌がU20男子を制す 女子は真柴愛里が貫禄/日本選手権クロカン

◇第40回U20日本選手権クロスカントリー(2月22日/福岡・海の中道海浜公園) U20日本選手権クロスカントリーが行われ、男子(8km)では栗村凌(学法石川高2福島)が23分20秒で優勝を果たした。 今年も全国から有力 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年3月号 (2月14日発売)

2025年3月号 (2月14日発売)

別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝

page top