HOME 高校

2022.06.08

女子4×400mRで福岡大若葉が3分46秒33の県高校新!後田築が1500mで3分48秒66の大会新V/IH都府県大会ハイライト北九州
女子4×400mRで福岡大若葉が3分46秒33の県高校新!後田築が1500mで3分48秒66の大会新V/IH都府県大会ハイライト北九州


インターハイの都府県大会が各地で開催され、北九州地区(福岡、佐賀、長崎、大分)の各大会が終了した。

福岡県大会(5月27日~29日)は、大会新記録が4つ出るなど、特にリレー種目でハイレベルなレースが展開された。女子100mでは井手口陽菜里(筑紫女学園2)が11秒94で2位の柴藤凛(福岡大若葉2)を0.02秒差でかわして優勝。ともに大会新記録でのゴールとなった。女子4×100mリレーでは中村学園女が46秒66の大会新記録で1位。2位の筑紫女学園も大会記録を上回る46秒82と好レースとなった。女子4×400mリレーでは福岡大若葉が中村学園女との接戦を制し、3分46秒33と県高校記録を塗り替え優勝。2位の中村学園女も3分46秒49と大会記録を上回った。最終種目までもつれた学校対抗は中村学園女が72点で、福岡大若葉(70点)を僅差で制した。

男子4×100mリレーでは、4位が41秒57というハイレベルなレースの中、100m、200m2冠の黒木海翔(2年)を擁する東福岡が40秒57の大会新記録でV。また、400m覇者の庄籠大翔(2年)、400mハードル優勝の渕上翔太(2年)を1、2走に置いた4×400mリレーは3分12秒12の好記録をマーク。東福岡は短距離、ハードルの全種目で1位と活躍し、1500mと5000mの2冠を達成した谷本昂士郎(2年)らを中心に中長距離を席巻した大牟田(42点)を抑え、56点で学校対抗を制した。

長崎県大会(6月4日~7日)では、昨年のU20日本選手権800m優勝、インターハイ1500m7位の後田築(創成館3)が、4位まで3分51秒台のハイペースとなった1500mを3分48秒66の大会新記録で圧勝すると、2日後の800mでも1分52秒59で制し、2冠を手にした。短距離では深山創希(口加3)が雨天のレースとなった100mを10秒59(+0.5)の好タイムで制すと、200mで21秒32(+0.6)の大会タイ記録を樹立した。4×100mリレーでは長崎南が予選で41秒00の大会新記録を出すと、メンバーを一部変更した決勝でも41秒08の好タイムを揃え1位でゴールし、層の厚さを見せた。女子では、ハンマー投で竹村紗奈(長崎女1)が43m04の大会新記録で1年生優勝した。

学校対抗は長崎日大が男女そろって優勝。男子では砲丸投のメダル独占、男子円盤投の1、2、4位など、フィールド種目で大量72.5点を積み重ね、総合99.5点。女子は緒方彩乃(3年)の走幅跳、三段跳2冠や小川由愛(3年)の200m、4×100mリレー2冠などフィールドとトラックで幅広く得点を獲得した。

佐賀県大会(5月27日~30日)では、大川内一真(致遠館3)が400mハードルと4×100mリレーの2冠を手にした。また、女子短距離では濵部莉帆(伊万里実3)が100m、200m、4×100mリレー4×400mリレーの4冠に輝くなど、強さを見せた。男子学校対抗は鳥栖工が5000mでのメダル独占、1500mの1、2位など中長距離種目を中心に多くの種目で得点を重ね、93.5点で2大会ぶり17度目の優勝。女子は佐賀清和が、400mと400mハードル優勝の江口蘭琉(3年)らの活躍により109.5点で5大会連続14度目の総合優勝を果たした。

広告の下にコンテンツが続きます

大分県大会(5月21日、6月4日~6日)は昨年、女子100mハードルで中学記録を更新し、U16陸上でも優勝を飾っている谷中天架(大分雄城台1)が、予選で14秒37(+1.9)の大会新記録を出すと、決勝では追い風参考ながら14秒09(+5.1)の好記録で1年生優勝した。大分雄城台は女子100m優勝の佐伯典香(3年)、200m優勝の大林璃音(2年)や両リレー優勝などで得点を量産し、105点で女子総合優勝を手にした。

男子は大分東明勢がトラックで活躍。200m、400m、4x100mリレーの3冠を獲得した河合敏斗(2年)や、5000mで13分47秒36と大会新記録の走りを見せたダニエル・ディリツ(3年)など、トラック6種目で優勝を飾った。一方、フィールドでは走幅跳の佐藤遥生(佐伯鶴城1)が7m07(+2.6)や三段跳の俵颯悟(佐伯鶴城3)が13m87(+2.4)など佐伯鶴城勢が躍進。接戦となった総合争いは佐伯鶴城が大分東明を抑えて優勝を果たした。

インターハイ出場を懸けた北九州大会は6月16日~19日に佐賀県佐賀市のSAGAスタジアムで行われる。

インターハイの都府県大会が各地で開催され、北九州地区(福岡、佐賀、長崎、大分)の各大会が終了した。 福岡県大会(5月27日~29日)は、大会新記録が4つ出るなど、特にリレー種目でハイレベルなレースが展開された。女子100mでは井手口陽菜里(筑紫女学園2)が11秒94で2位の柴藤凛(福岡大若葉2)を0.02秒差でかわして優勝。ともに大会新記録でのゴールとなった。女子4×100mリレーでは中村学園女が46秒66の大会新記録で1位。2位の筑紫女学園も大会記録を上回る46秒82と好レースとなった。女子4×400mリレーでは福岡大若葉が中村学園女との接戦を制し、3分46秒33と県高校記録を塗り替え優勝。2位の中村学園女も3分46秒49と大会記録を上回った。最終種目までもつれた学校対抗は中村学園女が72点で、福岡大若葉(70点)を僅差で制した。 男子4×100mリレーでは、4位が41秒57というハイレベルなレースの中、100m、200m2冠の黒木海翔(2年)を擁する東福岡が40秒57の大会新記録でV。また、400m覇者の庄籠大翔(2年)、400mハードル優勝の渕上翔太(2年)を1、2走に置いた4×400mリレーは3分12秒12の好記録をマーク。東福岡は短距離、ハードルの全種目で1位と活躍し、1500mと5000mの2冠を達成した谷本昂士郎(2年)らを中心に中長距離を席巻した大牟田(42点)を抑え、56点で学校対抗を制した。 長崎県大会(6月4日~7日)では、昨年のU20日本選手権800m優勝、インターハイ1500m7位の後田築(創成館3)が、4位まで3分51秒台のハイペースとなった1500mを3分48秒66の大会新記録で圧勝すると、2日後の800mでも1分52秒59で制し、2冠を手にした。短距離では深山創希(口加3)が雨天のレースとなった100mを10秒59(+0.5)の好タイムで制すと、200mで21秒32(+0.6)の大会タイ記録を樹立した。4×100mリレーでは長崎南が予選で41秒00の大会新記録を出すと、メンバーを一部変更した決勝でも41秒08の好タイムを揃え1位でゴールし、層の厚さを見せた。女子では、ハンマー投で竹村紗奈(長崎女1)が43m04の大会新記録で1年生優勝した。 学校対抗は長崎日大が男女そろって優勝。男子では砲丸投のメダル独占、男子円盤投の1、2、4位など、フィールド種目で大量72.5点を積み重ね、総合99.5点。女子は緒方彩乃(3年)の走幅跳、三段跳2冠や小川由愛(3年)の200m、4×100mリレー2冠などフィールドとトラックで幅広く得点を獲得した。 佐賀県大会(5月27日~30日)では、大川内一真(致遠館3)が400mハードルと4×100mリレーの2冠を手にした。また、女子短距離では濵部莉帆(伊万里実3)が100m、200m、4×100mリレー4×400mリレーの4冠に輝くなど、強さを見せた。男子学校対抗は鳥栖工が5000mでのメダル独占、1500mの1、2位など中長距離種目を中心に多くの種目で得点を重ね、93.5点で2大会ぶり17度目の優勝。女子は佐賀清和が、400mと400mハードル優勝の江口蘭琉(3年)らの活躍により109.5点で5大会連続14度目の総合優勝を果たした。 大分県大会(5月21日、6月4日~6日)は昨年、女子100mハードルで中学記録を更新し、U16陸上でも優勝を飾っている谷中天架(大分雄城台1)が、予選で14秒37(+1.9)の大会新記録を出すと、決勝では追い風参考ながら14秒09(+5.1)の好記録で1年生優勝した。大分雄城台は女子100m優勝の佐伯典香(3年)、200m優勝の大林璃音(2年)や両リレー優勝などで得点を量産し、105点で女子総合優勝を手にした。 男子は大分東明勢がトラックで活躍。200m、400m、4x100mリレーの3冠を獲得した河合敏斗(2年)や、5000mで13分47秒36と大会新記録の走りを見せたダニエル・ディリツ(3年)など、トラック6種目で優勝を飾った。一方、フィールドでは走幅跳の佐藤遥生(佐伯鶴城1)が7m07(+2.6)や三段跳の俵颯悟(佐伯鶴城3)が13m87(+2.4)など佐伯鶴城勢が躍進。接戦となった総合争いは佐伯鶴城が大分東明を抑えて優勝を果たした。 インターハイ出場を懸けた北九州大会は6月16日~19日に佐賀県佐賀市のSAGAスタジアムで行われる。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.02.22

石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!

2月21日、米国ペンシルベニア州カレッジステーションでペンシルベニア州立大の学内学内競技会が同校の室内競技場(1周200m)で行われ、男子800mで石井優吉(ペンシルベニア州立大)が1分46秒41のショートラック日本記録 […]

NEWS JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン

2025.02.22

JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン

◇大阪マラソン2025(2月24日/大阪・大阪府庁前スタート・大阪城公園フィニッシュ) 大阪マラソンの主催者は2月22日、招待選手の西山雄介(トヨタ自動車)がコンディション不良により欠場することを発表した。 西山は22年 […]

NEWS 【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位

2025.02.22

【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位

2月22日、京都市の京産大総合グラウンド競技場で第11回京都陸協記録会が行われ、一般規格の男子ハンマー投でアツオビン・アンドリュウ(花園高3京都)が高校歴代2位となる61m59をマークした。 アツオビンは昨年のU20日本 […]

NEWS 円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー

2025.02.22

円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー

世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ブロンズラベルのインターナショナル・トラック・ミート2025が2月22日、ニュージーランドのクライストチャーチで行われ、男子円盤投で堤雄司(ALSOK群馬)が61m76のセカンドベス […]

NEWS 「インターハイでも勝ちたい」高校2年の栗村凌がU20男子を制す 女子は真柴愛里が貫禄/日本選手権クロカン

2025.02.22

「インターハイでも勝ちたい」高校2年の栗村凌がU20男子を制す 女子は真柴愛里が貫禄/日本選手権クロカン

◇第40回U20日本選手権クロスカントリー(2月22日/福岡・海の中道海浜公園) U20日本選手権クロスカントリーが行われ、男子(8km)では栗村凌(学法石川高2福島)が23分20秒で優勝を果たした。 今年も全国から有力 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年3月号 (2月14日発売)

2025年3月号 (2月14日発売)

別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝

page top