2022.05.30
5月上旬から高校生たちによるインターハイ予選がスタートし、全国各地で熱戦が続いている。
大阪府大会は5月27日~29日までの3日間、大阪市のヤンマーフィールド長居を舞台に熱戦を繰り広げ、男子棒高跳、同3000m障害、女子ハンマー投の3種目で昨年までの府高校記録を上回る好記録が続出するなど盛り上がりを見せた。
男子棒高跳では、4月に5m10をクリアしている北田琉偉(大塚3)が5月14日にチームメイトの渡邉瑛斗(大塚3)が樹立したばかりの府高校記録を1cm更新する5m22を1回でクリアしV。「渡邉に先を越され悔しい思いをしたので、今回自分が塗り替えることができてうれしい」と笑顔が弾けた。
渡邉は4m80の際に横風を受け、マット外に着地。左脚を痛め、4×100mリレーや翌日の10秒70のベストを持つ100m(3位)などが控えていたため、大事を取って以降をパスした(結果は4m70で2位)。
試合ごとに順位を入れ替わる激闘を繰り広げる2人。「近畿大会で近畿高校記録(5m35)を更新し、全国では高校記録(5m51)で優勝が目標」と口をそろえる。
もともと走高跳が専門で高校から棒高跳を始めキャリアの浅い北田に対し、渡邉は全中3位と対照的な足跡をたどる。「チーム内にタイプの異なるライバルがいるのは刺激になるし、常に意識しています」と互いに火花を散らす。
大塚は他にも、200m(21秒96/-3.5)&400m(47秒42)で2冠に輝いた林申雅(3年)、女子でも三段跳で大会記録に2㎝と迫る12m40(+1.9)をマークし、七種競技(4647点)も制した中村和花(3年)など全国でも上位を目指す面々が活躍。男女ともにライバル校との接戦を制し、総合優勝を達成した。
初日に気を吐いたのは女子ハンマー投で4月に53m27の好記録をスローしている川島空(大体大浪商3)。3投目に大会記録(51m96)を1m以上更新するセカンドベストの53m06をマークし、初Vを飾った。「軌道が低かったので飛んだ感触はありませんでしたが、50m以上を3本そろえることができてよかった」と第一関門突破にホッと胸をなで降ろす。
冬季から筋力強化に励み、「ハンマーとつながる感覚がつかめてきた」と好調の要因を話す。昨年は近畿を突破できなかっただけに、「安定して55m前後を投げられるようにしてインターハイ切符をつかみ、全国では60m以上で日本一が目標」と力強く抱負を話した。
2日目の男子3000m障害では、昨秋の近畿ユースで8分58秒91をマークし頂点に立っている林龍正(大阪3)がスタート直後から独走。1000m2分56秒、2000m5分59秒の高速ラップを刻み、8分55秒53の府高校新で連覇を達成した。
「春先にケガをして、府大会が障害は今季初レースで少し不安もありましたが、近畿、全国をにらみ2分55秒前後で入る経験を積んでおきたかったので積極的にいきました」と笑顔で振り返る。暑さに加え風が強かったことなどもあり、後半はバテることも想定していたと言うが、「思っていたより身体も動いてくれた。独走のなか8分台を出せたことは自信になります。昨年は近畿で7位と悔しい思いをしているので、しっかりトップ通過を果たし全国でも留学生などと勝負できるよう、もう一段ギアを上げていきたい」と目を輝かせた。
他では、男子4×100mリレー準決勝で大阪が40秒57の好タイムをマークしたほか、女子1500mでは4分24秒79で競り勝った尾崎真衣(大阪桐蔭3)ら上位3人が大会記録(4分26秒03)を更新。
フィールドでは、男子円盤投で武井夢叶(咲くやこの花3)が大会記録を10年ぶりに塗り替える49m16で連覇を達成。女子も昨年のインターハイ3位、U18日本選手権2位の桑島弥々(咲くやこの花3)が42m33で連覇を果たし、順当に近畿に駒を進めた。
文/花木 雫


|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.04.17
【大会結果】第6回U18アジア選手権(2025年4月15日~18日)
2025.04.17
末續慎吾ら参加の「アースグランプリ」が5月に香川で初開催 本気のレースとイベントが共存
-
2025.04.17
-
2025.04.17
-
2025.04.16
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.04.12
-
2025.04.12
-
2025.04.12
-
2025.04.13
-
2025.04.12
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.03.23
-
2025.04.01
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.17
【大会結果】第6回U18アジア選手権(2025年4月15日~18日)
【大会結果】第6回U18アジア選手権(2025年4月15日~18日/サウジアラビア・ダンマーム) 男子 100m(+2.3) 金 清水空跳(星稜高2石川) 10秒38 銀 代泓宇(中国) 10秒39 銅 古綽峰( […]
2025.04.17
末續慎吾ら参加の「アースグランプリ」が5月に香川で初開催 本気のレースとイベントが共存
アースグランプリ実行委員会は5月17、18日に「アースグランプリ2025Kagawa」を観音寺総合運動公園陸上競技場で開催すると発表した。 同委員会は男子棒高跳の2016年リオデジャネイロ五輪代表の荻田大樹さんが委員長を […]
2025.04.17
日本体育施設が「作業者の健康を守るため」新たな環境対応型ウレタン材開発 陸上トラックなどに活用
スポーツ施設の施工・管理・運営を専門とする日本体育施設株式会社が今年1月28日に、同社が開発した環境対応型ポリウレタン系表層材料「レオタンS」が国土交通省のNETIS(新技術情報提供システム)に登録されたことを発表した。 […]
2025.04.17
プーマ史上最速・最軽量の新作ランニングシューズ「FAST-R NITRO™ ELITE 3」が4月25日より数量限定発売!
プーマ ジャパンは4月17日、ブランド史上最速のランニングシューズ「FAST-R NITRO™ ELITE 3(ファスト アール ニトロ エリート 3)」を4月25日より数量限定で発売することを発表した。 FAST-R […]
2025.04.17
【世界陸上プレイバック】―93年シュツットガルト―男子マイルリレーで米国が驚異的な世界新!マラソン浅利純子が日本女子初の金
今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。 これ […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL)
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)