2022.05.16
2019年ドーハ世界選手権の男子20㎞競歩の『世界王者』は日本にいる。山西利和(愛知製鋼)。昨年の東京五輪では銅メダルを獲得し、今年3月の世界競歩チーム選手権でも他を圧倒して金メダルを獲得するなど、押しも押されもしない世界トップウォーカーとして君臨している。オレゴン世界選手権へ向け、世界王者はどんな歩みを見せるのか。
文/酒井政人 撮影/弓庭保夫
世界競歩チームで圧巻の金メダル
8月6日。〝世界王者〟山西利和(愛知製鋼)の首には銅色のメダルがかけられた。東京五輪男子20㎞競歩で3位となった後は休養に入った。
「ゆっくり休みました。本当に2週間は何もしなかったんです。案外練習しなくても罪悪感が湧かないんですね」と笑う山西。その後も、「少しストロール(※ゆっくりとしたペースで歩くこと)はしましたけど、ポイント練習と呼べるものはほとんどやっていません。1ヵ月くらいはたいした練習もせずに、本格的に始動したのは10月に入ってからです」。猛暑の中の激闘だったが、それほど肉体にダメージがあったのかと思いきや、そうではなかったという。
「正直、東京五輪後のダメージはとても軽かったんです。夏のレースの後は内臓も疲労するので、しばらくはおなかの痛さを感じながら飲み食いするんですけど、そんなことはありませんでした」。肉体的の疲労よりも、「どちらかというと精神的にひと区切りつけた感じ」だった。
「オリンピックは僕が高校生の頃から見ていた夢舞台。それが終わったので、お世話になった方々に報告するためにあっちこっち行っていました」
10月からトレーニングを再開。新たな目標に向かって歩き出した。
2019年ドーハ世界選手権で、20㎞競歩日本史上初の金メダリストとなった山西。ディフェンディング・チャンピオンとして、オレゴン世界選手権はワイルドカードでの出場資格を持つ。山西は〝世界連覇〟に向けて3月5日の世界競歩チーム選手権(オマーン・マスカット)の参戦を決めた。
「オレゴン世界選手権の代表選考レースには出なくても大丈夫なので、国内よりも海外のレースに出場したほうが経験値的にいいかなと思ったんです。集団をどうコントロールするのかなど、テーマを持って取り組むなら、一番いいチョイスかな、と」
冬季を含め、「ケガもなく、練習も積めていた」と山西。トレーニング面は「大きく変えていません。説明するのは難しいですけど、いろいろと試しながら感覚のアップデートはしてきました」と振り返る。
世界競歩チーム選手権には、前回覇者で東京五輪銀メダルの池田向希(旭化成)と愛知製鋼の後輩である諏方元郁とともに出場。国別団体は上位3名の個人順位の合計ポイントで順位が決まるため、山西は諏方の順位がポイントになると読んでいた。
気温26度の中で行われ、最初の1周(2㎞)が8分34秒というスローな展開に。すると4㎞を過ぎて山西が前に出る。8㎞過ぎに池田に追いつかれたものの、中間地点を41分59秒で通過した後は山西が再びリードを奪った。その後はひとり旅になり、金メダルに向かって突き進んだ。山西が1時間22分52秒で優勝。池田が1時間23分29秒で続き、日本勢がワン・ツーを達成した。
「日本チームとして一番いい順位を取るためにはどういうレースがいいかを考えました。放っておいても池田は上位に入るので、諏方の順位をどう上げるのか。中国、スペインなど団体戦を狙っている国は集団で上位を目指すのが戦略としてあるので、ハイペースになるのが一番嫌な展開です。集団のペースが結構ゆっくり感じたので、もう少し速いほうがいいと思って前に出ました。本当は集団をうまく転がすようなことをしたかったんですけど、結果的にそうなりましたね」
山西の狙いはズバリと的中する。諏方も粘って23位(1時間27分51秒)でフィニッシュし、日本の合計ポイントは26。エクアドルに1ポイント及ばず、国別団体の連覇は逃したが、3位の中国(45ポイント)に大差をつけて2位になった。
負けちゃった東京五輪
「何というか、負けちゃったなっていう感じです。悔しいというよりも、『これで無理なんだ』という感情。自分の中ではマックスでやったつもりでした。これまでの枠でデザインしたものでは、どうしようもないものがそこにあったと思っています」
この続きは2022年5月13日発売の『月刊陸上競技6月号』をご覧ください。
定期購読はこちらから

世界競歩チームで圧巻の金メダル
8月6日。〝世界王者〟山西利和(愛知製鋼)の首には銅色のメダルがかけられた。東京五輪男子20㎞競歩で3位となった後は休養に入った。 「ゆっくり休みました。本当に2週間は何もしなかったんです。案外練習しなくても罪悪感が湧かないんですね」と笑う山西。その後も、「少しストロール(※ゆっくりとしたペースで歩くこと)はしましたけど、ポイント練習と呼べるものはほとんどやっていません。1ヵ月くらいはたいした練習もせずに、本格的に始動したのは10月に入ってからです」。猛暑の中の激闘だったが、それほど肉体にダメージがあったのかと思いきや、そうではなかったという。 「正直、東京五輪後のダメージはとても軽かったんです。夏のレースの後は内臓も疲労するので、しばらくはおなかの痛さを感じながら飲み食いするんですけど、そんなことはありませんでした」。肉体的の疲労よりも、「どちらかというと精神的にひと区切りつけた感じ」だった。 「オリンピックは僕が高校生の頃から見ていた夢舞台。それが終わったので、お世話になった方々に報告するためにあっちこっち行っていました」 10月からトレーニングを再開。新たな目標に向かって歩き出した。 2019年ドーハ世界選手権で、20㎞競歩日本史上初の金メダリストとなった山西。ディフェンディング・チャンピオンとして、オレゴン世界選手権はワイルドカードでの出場資格を持つ。山西は〝世界連覇〟に向けて3月5日の世界競歩チーム選手権(オマーン・マスカット)の参戦を決めた。 「オレゴン世界選手権の代表選考レースには出なくても大丈夫なので、国内よりも海外のレースに出場したほうが経験値的にいいかなと思ったんです。集団をどうコントロールするのかなど、テーマを持って取り組むなら、一番いいチョイスかな、と」 冬季を含め、「ケガもなく、練習も積めていた」と山西。トレーニング面は「大きく変えていません。説明するのは難しいですけど、いろいろと試しながら感覚のアップデートはしてきました」と振り返る。 世界競歩チーム選手権には、前回覇者で東京五輪銀メダルの池田向希(旭化成)と愛知製鋼の後輩である諏方元郁とともに出場。国別団体は上位3名の個人順位の合計ポイントで順位が決まるため、山西は諏方の順位がポイントになると読んでいた。 気温26度の中で行われ、最初の1周(2㎞)が8分34秒というスローな展開に。すると4㎞を過ぎて山西が前に出る。8㎞過ぎに池田に追いつかれたものの、中間地点を41分59秒で通過した後は山西が再びリードを奪った。その後はひとり旅になり、金メダルに向かって突き進んだ。山西が1時間22分52秒で優勝。池田が1時間23分29秒で続き、日本勢がワン・ツーを達成した。 「日本チームとして一番いい順位を取るためにはどういうレースがいいかを考えました。放っておいても池田は上位に入るので、諏方の順位をどう上げるのか。中国、スペインなど団体戦を狙っている国は集団で上位を目指すのが戦略としてあるので、ハイペースになるのが一番嫌な展開です。集団のペースが結構ゆっくり感じたので、もう少し速いほうがいいと思って前に出ました。本当は集団をうまく転がすようなことをしたかったんですけど、結果的にそうなりましたね」 山西の狙いはズバリと的中する。諏方も粘って23位(1時間27分51秒)でフィニッシュし、日本の合計ポイントは26。エクアドルに1ポイント及ばず、国別団体の連覇は逃したが、3位の中国(45ポイント)に大差をつけて2位になった。
負けちゃった東京五輪
「何というか、負けちゃったなっていう感じです。悔しいというよりも、『これで無理なんだ』という感情。自分の中ではマックスでやったつもりでした。これまでの枠でデザインしたものでは、どうしようもないものがそこにあったと思っています」 この続きは2022年5月13日発売の『月刊陸上競技6月号』をご覧ください。
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.02.22
三浦龍司が圧巻スパートで優勝 井川龍人は2年連続2位/日本選手権クロカン
2025.02.22
【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日)
-
2025.02.21
-
2025.02.21
-
2025.02.21
-
2025.02.21
2025.02.17
日本郵政グループ女子陸上部 「駅伝日本一」へのチームづくりとコンディショニング
2025.02.16
男子は須磨学園が逆転勝ち! 女子は全国Vの長野東が強さ見せる/西脇多可高校新人駅伝
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
2025.02.02
【大会結果】第77回香川丸亀国際ハーフマラソン(2025年2月2日)
2025.02.02
大迫傑は1時間1分28秒でフィニッシュ 3月2日の東京マラソンに出場予定/丸亀ハーフ
-
2025.02.14
-
2025.02.09
-
2025.02.02
-
2025.01.26
-
2025.01.31
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.02.22
三浦龍司が圧巻スパートで優勝 井川龍人は2年連続2位/日本選手権クロカン
◇第108回日本選手権クロスカントリー(2月22日/福岡・海の中道海浜公園) 来年1月の世界クロスカントリー選手権(米国・タラハシー)の代表選考を兼ねた第108回日本選手権クロスカントリーが行われ、男子(10km)はパリ […]
2025.02.22
【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日)
【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日/福岡・海の中道海浜公園) ●男子10km 1位 三浦龍司(SUBARU) 28分24秒 2位 井川龍人(旭化成) 28分25秒 3位 塩尻和 […]
2025.02.22
今年も福岡でクロカン日本一決定戦! 日本選手権&U20日本選手権クロカンに有力選手が多数出場
第108回日本選手権クロスカントリー、第40回U20日本選手権クロスカントリーは今日2月22日、福岡・海の中道海浜公園の1周2kmのコースを舞台に行われる。 日本選手権は男子が10km、女子が8kmで争われ、男子にはパリ […]
2025.02.21
編集部コラム「奥が深い」
毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]
2025.02.21
ひらまつ病院にニューイヤー駅伝3年連続出走の三田眞司が加入 「チームの最高順位に貢献」
ひらまつ病院は2月16日付で、サンベルクスに所属していた三田眞司が加入したと発表した。 29歳の三田は神奈川県出身。光明学園相模原高では3年時に全国都道府県対抗男子駅伝4区9位と力走。国士大では3年時に全日本大学駅伝で3 […]
Latest Issue
最新号

2025年3月号 (2月14日発売)
別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝