HOME バックナンバー
Road to OREGON 22 山西利和 積み上げて、準備して、挑戦する
Road to OREGON 22 山西利和 積み上げて、準備して、挑戦する

2019年ドーハ世界選手権の男子20㎞競歩の『世界王者』は日本にいる。山西利和(愛知製鋼)。昨年の東京五輪では銅メダルを獲得し、今年3月の世界競歩チーム選手権でも他を圧倒して金メダルを獲得するなど、押しも押されもしない世界トップウォーカーとして君臨している。オレゴン世界選手権へ向け、世界王者はどんな歩みを見せるのか。
文/酒井政人 撮影/弓庭保夫

世界競歩チームで圧巻の金メダル

8月6日。〝世界王者〟山西利和(愛知製鋼)の首には銅色のメダルがかけられた。東京五輪男子20㎞競歩で3位となった後は休養に入った。

「ゆっくり休みました。本当に2週間は何もしなかったんです。案外練習しなくても罪悪感が湧かないんですね」と笑う山西。その後も、「少しストロール(※ゆっくりとしたペースで歩くこと)はしましたけど、ポイント練習と呼べるものはほとんどやっていません。1ヵ月くらいはたいした練習もせずに、本格的に始動したのは10月に入ってからです」。猛暑の中の激闘だったが、それほど肉体にダメージがあったのかと思いきや、そうではなかったという。

「正直、東京五輪後のダメージはとても軽かったんです。夏のレースの後は内臓も疲労するので、しばらくはおなかの痛さを感じながら飲み食いするんですけど、そんなことはありませんでした」。肉体的の疲労よりも、「どちらかというと精神的にひと区切りつけた感じ」だった。

「オリンピックは僕が高校生の頃から見ていた夢舞台。それが終わったので、お世話になった方々に報告するためにあっちこっち行っていました」

広告の下にコンテンツが続きます

10月からトレーニングを再開。新たな目標に向かって歩き出した。

2019年ドーハ世界選手権で、20㎞競歩日本史上初の金メダリストとなった山西。ディフェンディング・チャンピオンとして、オレゴン世界選手権はワイルドカードでの出場資格を持つ。山西は〝世界連覇〟に向けて3月5日の世界競歩チーム選手権(オマーン・マスカット)の参戦を決めた。

「オレゴン世界選手権の代表選考レースには出なくても大丈夫なので、国内よりも海外のレースに出場したほうが経験値的にいいかなと思ったんです。集団をどうコントロールするのかなど、テーマを持って取り組むなら、一番いいチョイスかな、と」

冬季を含め、「ケガもなく、練習も積めていた」と山西。トレーニング面は「大きく変えていません。説明するのは難しいですけど、いろいろと試しながら感覚のアップデートはしてきました」と振り返る。

世界競歩チーム選手権には、前回覇者で東京五輪銀メダルの池田向希(旭化成)と愛知製鋼の後輩である諏方元郁とともに出場。国別団体は上位3名の個人順位の合計ポイントで順位が決まるため、山西は諏方の順位がポイントになると読んでいた。

気温26度の中で行われ、最初の1周(2㎞)が8分34秒というスローな展開に。すると4㎞を過ぎて山西が前に出る。8㎞過ぎに池田に追いつかれたものの、中間地点を41分59秒で通過した後は山西が再びリードを奪った。その後はひとり旅になり、金メダルに向かって突き進んだ。山西が1時間22分52秒で優勝。池田が1時間23分29秒で続き、日本勢がワン・ツーを達成した。

「日本チームとして一番いい順位を取るためにはどういうレースがいいかを考えました。放っておいても池田は上位に入るので、諏方の順位をどう上げるのか。中国、スペインなど団体戦を狙っている国は集団で上位を目指すのが戦略としてあるので、ハイペースになるのが一番嫌な展開です。集団のペースが結構ゆっくり感じたので、もう少し速いほうがいいと思って前に出ました。本当は集団をうまく転がすようなことをしたかったんですけど、結果的にそうなりましたね」

山西の狙いはズバリと的中する。諏方も粘って23位(1時間27分51秒)でフィニッシュし、日本の合計ポイントは26。エクアドルに1ポイント及ばず、国別団体の連覇は逃したが、3位の中国(45ポイント)に大差をつけて2位になった。

負けちゃった東京五輪

「何というか、負けちゃったなっていう感じです。悔しいというよりも、『これで無理なんだ』という感情。自分の中ではマックスでやったつもりでした。これまでの枠でデザインしたものでは、どうしようもないものがそこにあったと思っています」

この続きは2022年5月13日発売の『月刊陸上競技6月号』をご覧ください。

 

※インターネットショップ「BASE」のサイトに移動します
郵便振替で購入する
定期購読はこちらから

2019年ドーハ世界選手権の男子20㎞競歩の『世界王者』は日本にいる。山西利和(愛知製鋼)。昨年の東京五輪では銅メダルを獲得し、今年3月の世界競歩チーム選手権でも他を圧倒して金メダルを獲得するなど、押しも押されもしない世界トップウォーカーとして君臨している。オレゴン世界選手権へ向け、世界王者はどんな歩みを見せるのか。 文/酒井政人 撮影/弓庭保夫

世界競歩チームで圧巻の金メダル

8月6日。〝世界王者〟山西利和(愛知製鋼)の首には銅色のメダルがかけられた。東京五輪男子20㎞競歩で3位となった後は休養に入った。 「ゆっくり休みました。本当に2週間は何もしなかったんです。案外練習しなくても罪悪感が湧かないんですね」と笑う山西。その後も、「少しストロール(※ゆっくりとしたペースで歩くこと)はしましたけど、ポイント練習と呼べるものはほとんどやっていません。1ヵ月くらいはたいした練習もせずに、本格的に始動したのは10月に入ってからです」。猛暑の中の激闘だったが、それほど肉体にダメージがあったのかと思いきや、そうではなかったという。 「正直、東京五輪後のダメージはとても軽かったんです。夏のレースの後は内臓も疲労するので、しばらくはおなかの痛さを感じながら飲み食いするんですけど、そんなことはありませんでした」。肉体的の疲労よりも、「どちらかというと精神的にひと区切りつけた感じ」だった。 「オリンピックは僕が高校生の頃から見ていた夢舞台。それが終わったので、お世話になった方々に報告するためにあっちこっち行っていました」 10月からトレーニングを再開。新たな目標に向かって歩き出した。 2019年ドーハ世界選手権で、20㎞競歩日本史上初の金メダリストとなった山西。ディフェンディング・チャンピオンとして、オレゴン世界選手権はワイルドカードでの出場資格を持つ。山西は〝世界連覇〟に向けて3月5日の世界競歩チーム選手権(オマーン・マスカット)の参戦を決めた。 「オレゴン世界選手権の代表選考レースには出なくても大丈夫なので、国内よりも海外のレースに出場したほうが経験値的にいいかなと思ったんです。集団をどうコントロールするのかなど、テーマを持って取り組むなら、一番いいチョイスかな、と」 冬季を含め、「ケガもなく、練習も積めていた」と山西。トレーニング面は「大きく変えていません。説明するのは難しいですけど、いろいろと試しながら感覚のアップデートはしてきました」と振り返る。 世界競歩チーム選手権には、前回覇者で東京五輪銀メダルの池田向希(旭化成)と愛知製鋼の後輩である諏方元郁とともに出場。国別団体は上位3名の個人順位の合計ポイントで順位が決まるため、山西は諏方の順位がポイントになると読んでいた。 気温26度の中で行われ、最初の1周(2㎞)が8分34秒というスローな展開に。すると4㎞を過ぎて山西が前に出る。8㎞過ぎに池田に追いつかれたものの、中間地点を41分59秒で通過した後は山西が再びリードを奪った。その後はひとり旅になり、金メダルに向かって突き進んだ。山西が1時間22分52秒で優勝。池田が1時間23分29秒で続き、日本勢がワン・ツーを達成した。 「日本チームとして一番いい順位を取るためにはどういうレースがいいかを考えました。放っておいても池田は上位に入るので、諏方の順位をどう上げるのか。中国、スペインなど団体戦を狙っている国は集団で上位を目指すのが戦略としてあるので、ハイペースになるのが一番嫌な展開です。集団のペースが結構ゆっくり感じたので、もう少し速いほうがいいと思って前に出ました。本当は集団をうまく転がすようなことをしたかったんですけど、結果的にそうなりましたね」 山西の狙いはズバリと的中する。諏方も粘って23位(1時間27分51秒)でフィニッシュし、日本の合計ポイントは26。エクアドルに1ポイント及ばず、国別団体の連覇は逃したが、3位の中国(45ポイント)に大差をつけて2位になった。

負けちゃった東京五輪

「何というか、負けちゃったなっていう感じです。悔しいというよりも、『これで無理なんだ』という感情。自分の中ではマックスでやったつもりでした。これまでの枠でデザインしたものでは、どうしようもないものがそこにあったと思っています」 この続きは2022年5月13日発売の『月刊陸上競技6月号』をご覧ください。  
※インターネットショップ「BASE」のサイトに移動します
郵便振替で購入する 定期購読はこちらから

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.16

上海ハーフに前回8位の太田蒼生、國學院大・上原琉翔、青学大の黒田然らエントリー

4月20日に行われる上海ハーフマラソン(4月20日)のエントリーが発表されており、プロランナーとなった青学大卒の太田蒼生(GMOインターネットグループ)が登録した。太田は青学大時代、4年連続で箱根駅伝に出走。3年時は3区 […]

NEWS ダイヤモンドリーグ第1戦厦門に110mH泉谷駿介と村竹ラシッドが登録!サニブラウン、三浦龍司、豊田兼もエントリー

2025.04.16

ダイヤモンドリーグ第1戦厦門に110mH泉谷駿介と村竹ラシッドが登録!サニブラウン、三浦龍司、豊田兼もエントリー

世界最高峰のダイヤモンドリーグ(DL)第1戦となる厦門大会(中国/4月26日)のエントリーリストが発表された。 男子110mハードルには、ブダペスト世界選手権5位の泉谷駿介(住友電工)と、パリ五輪5位の村竹ラシッド(JA […]

NEWS 人間スポーツ科学科を持つ公立高校が「O2Room®」を導入、スポーツコンディショニングの授業に活用
PR

2025.04.16

人間スポーツ科学科を持つ公立高校が「O2Room®」を導入、スポーツコンディショニングの授業に活用

全国区で活躍する部活動もサポート 2016年に創立100周年を迎えた大阪の伝統校でもある府立桜宮高等学校。1980年にこれまでの普通科に加え大阪府内では初めてとなる体育科を新設し、さらに1999年にはスポーツ健康科学科を […]

NEWS 東京世界陸上競歩代表を発表!20km世界記録の山西利和、35km・川野将虎、女子は藤井菜々子、最多6度目の岡田ら

2025.04.16

東京世界陸上競歩代表を発表!20km世界記録の山西利和、35km・川野将虎、女子は藤井菜々子、最多6度目の岡田ら

日本陸連は4月16日、東京世界選手権の競歩代表9名を発表した。 男子20kmは2月の日本選手権を1時間16分10秒の世界新で制した山西利和(愛知製鋼)が4大会連続の代表に内定済みで、同2、3位の丸尾知司(愛知製鋼)、吉川 […]

NEWS 「Tokyo:Speed:Race」に太田智樹、近藤亮太、前田穂南、小林香菜らがエントリー! 海外トップ選手も参加 5月3日に神宮外苑で開催

2025.04.16

「Tokyo:Speed:Race」に太田智樹、近藤亮太、前田穂南、小林香菜らがエントリー! 海外トップ選手も参加 5月3日に神宮外苑で開催

アシックスは4月16日、さまざまなレベルのランナーが自己ベスト更新に挑戦できるレースイベント「Tokyo:Speed:Race」(5月3日)に出場するエリート選手のメンバーを発表した。 同大会はロードレースでは初となるペ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top