HOME ニュース、国内

2022.05.09

日本選手権1万mの選手とTV中継カメラケーブル接触事故 陸連とNHKが経緯説明と謝罪
日本選手権1万mの選手とTV中継カメラケーブル接触事故 陸連とNHKが経緯説明と謝罪

5月7日に東京・国立競技場で行われた日本選手権10000mの男子2組で、競技中の選手とテレビ中継を担当したNHKのカメラクルーによる接触事故が起こったことについて、翌日(8日)のセイコーゴールデングランプリ開催の前に、国立競技場で日本陸連とNHKが経緯を説明し、謝罪した。

事故はタイムレースで行われた男子10000mの2組目に発生。トラック内側(フィールド側)にいたNHKカメラクルー2名が、上位でフィニッシュした選手たちを撮影するためにフィールドの外に出ようとトラックへ足を踏み入れた。その際に、中継カメラのケーブルが走行中だった三田真司(サンベルクス)の首の部分に接触。さらに、それを避けようとした他の4選手も減速や遠回りする影響を受けた。

三田もすぐにレースに復帰。全選手がフィニッシュしたが、三田は7日夜に首の痛みのため都内の病院へ。MRIやレントゲンでの異常は見当たらなかったというが、首には赤い痕がついており、痛みが残っているという。8日は安静にしつつ9日以降に再度検査を受ける見込み。事象が起きたあと日本陸連はすぐにサンベルクスの関係者へ連絡を取りNHKとともに謝罪した。

取材に対応した日本陸連の石井朗生事務局次長は「あってはならないこと」とし、改めて関係者へ謝罪の言葉を述べた。テレビ中継スタッフに限らず、フォトグラファーも含めて報道員がトラックを横切る際は、競技のさまたげにならないように配慮を求めているが、慣例化していることもあり「主催者として、安全確保を求めるように(内容を)詰められていたかという反省はある」としている。その上で「二度と同じことが起きないよう、原因と経緯の確認、再発防止に務めていく」と話した。

なお、レース結果について、予選などであれば審判長の判断で救済措置が取られることもあるが、決勝であったことや「こうした例に対応するルールがない」(石井事務局次長)ため、影響のあった全員の記録・順位については「確定している」(同)と変更はない。

広告の下にコンテンツが続きます

また、NHK報道局スポーツセンターの辻村和人スポーツセンター長も取材に応じ、経緯を説明して謝罪。カメラクルー2名については「外注会社のスタッフ」で「これまでもスポーツ中継、陸上中継を担当している」。事故の経緯や細かな状況は「調査中」だと説明。その中で、「競技のさまたげになってはいけないのは製作の基本」とし、三田やサンベルクスを含め関係各所へ「できるだけ早く直接お詫びをしたい」と話した。

※一部追記

5月7日に東京・国立競技場で行われた日本選手権10000mの男子2組で、競技中の選手とテレビ中継を担当したNHKのカメラクルーによる接触事故が起こったことについて、翌日(8日)のセイコーゴールデングランプリ開催の前に、国立競技場で日本陸連とNHKが経緯を説明し、謝罪した。 事故はタイムレースで行われた男子10000mの2組目に発生。トラック内側(フィールド側)にいたNHKカメラクルー2名が、上位でフィニッシュした選手たちを撮影するためにフィールドの外に出ようとトラックへ足を踏み入れた。その際に、中継カメラのケーブルが走行中だった三田真司(サンベルクス)の首の部分に接触。さらに、それを避けようとした他の4選手も減速や遠回りする影響を受けた。 三田もすぐにレースに復帰。全選手がフィニッシュしたが、三田は7日夜に首の痛みのため都内の病院へ。MRIやレントゲンでの異常は見当たらなかったというが、首には赤い痕がついており、痛みが残っているという。8日は安静にしつつ9日以降に再度検査を受ける見込み。事象が起きたあと日本陸連はすぐにサンベルクスの関係者へ連絡を取りNHKとともに謝罪した。 取材に対応した日本陸連の石井朗生事務局次長は「あってはならないこと」とし、改めて関係者へ謝罪の言葉を述べた。テレビ中継スタッフに限らず、フォトグラファーも含めて報道員がトラックを横切る際は、競技のさまたげにならないように配慮を求めているが、慣例化していることもあり「主催者として、安全確保を求めるように(内容を)詰められていたかという反省はある」としている。その上で「二度と同じことが起きないよう、原因と経緯の確認、再発防止に務めていく」と話した。 なお、レース結果について、予選などであれば審判長の判断で救済措置が取られることもあるが、決勝であったことや「こうした例に対応するルールがない」(石井事務局次長)ため、影響のあった全員の記録・順位については「確定している」(同)と変更はない。 また、NHK報道局スポーツセンターの辻村和人スポーツセンター長も取材に応じ、経緯を説明して謝罪。カメラクルー2名については「外注会社のスタッフ」で「これまでもスポーツ中継、陸上中継を担当している」。事故の経緯や細かな状況は「調査中」だと説明。その中で、「競技のさまたげになってはいけないのは製作の基本」とし、三田やサンベルクスを含め関係各所へ「できるだけ早く直接お詫びをしたい」と話した。 ※一部追記

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.02.22

石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!

2月21日、米国ペンシルベニア州カレッジステーションでペンシルベニア州立大の学内学内競技会が同校の室内競技場(1周200m)で行われ、男子800mで石井優吉(ペンシルベニア州立大)が1分46秒41のショートラック日本記録 […]

NEWS JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン

2025.02.22

JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン

◇大阪マラソン2025(2月24日/大阪・大阪府庁前スタート・大阪城公園フィニッシュ) 大阪マラソンの主催者は2月22日、招待選手の西山雄介(トヨタ自動車)がコンディション不良により欠場することを発表した。 西山は22年 […]

NEWS 【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位

2025.02.22

【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位

2月22日、京都市の京産大総合グラウンド競技場で第11回京都陸協記録会が行われ、一般規格の男子ハンマー投でアツオビン・アンドリュウ(花園高3京都)が高校歴代2位となる61m59をマークした。 アツオビンは昨年のU20日本 […]

NEWS 円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー

2025.02.22

円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー

世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ブロンズラベルのインターナショナル・トラック・ミート2025が2月22日、ニュージーランドのクライストチャーチで行われ、男子円盤投で堤雄司(ALSOK群馬)が61m76のセカンドベス […]

NEWS 「インターハイでも勝ちたい」高校2年の栗村凌がU20男子を制す 女子は真柴愛里が貫禄/日本選手権クロカン

2025.02.22

「インターハイでも勝ちたい」高校2年の栗村凌がU20男子を制す 女子は真柴愛里が貫禄/日本選手権クロカン

◇第40回U20日本選手権クロスカントリー(2月22日/福岡・海の中道海浜公園) U20日本選手権クロスカントリーが行われ、男子(8km)では栗村凌(学法石川高2福島)が23分20秒で優勝を果たした。 今年も全国から有力 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年3月号 (2月14日発売)

2025年3月号 (2月14日発売)

別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝

page top