HOME 特集

2022.05.05

【展望】代表入り優位は標準突破の田澤、五輪代表の相澤と伊藤が迎え撃つ!/日本選手権10000m男子
【展望】代表入り優位は標準突破の田澤、五輪代表の相澤と伊藤が迎え撃つ!/日本選手権10000m男子

オレゴン世界選手権代表選考会を兼ねた第106回日本選手権10000mは5月7日、東京・国立競技場で開催される。日本最強ランナーの座と、世界選手権代表キップを懸けた熱戦は、男女とも好勝負の予感。昨年の東京五輪の舞台となった”国立決戦”を占う。

その男子は2組タイムレースで実施され、有力選手は2組に集まった。世界選手権日本代表の選考基準のうち、最優先は参加標準記録(27分28秒00)突破者で、日本選手権3位以内に入った選手。5月5日時点で標準記録を突破しているのは、12月4日の日体大長距離競技会で日本歴代2位・日本人学生最高の27分23秒44をマークした田澤廉(駒大)ただ1人。初の世界選手権代表入りへ、圧倒的に優位な立場にある。

大学入学時から世界を目指してトレーニングを重ね、学生では突出した力を身につけるに至った。今年の箱根駅伝で2区区間賞に輝いた後は、さらに地力を高める日々を重ねて、箱根以来のレースとなった4月9日の金栗記念選抜中長距離5000mでは学生歴代8位の13分22秒60で日本人トップ。順調に学生ラストイヤーのスタートを切った。

日本選手権でも、代表が決まる3位以内を狙うのではなく、勝ちに行くレースをするだろう。田澤自身も「日本選手権で1番を狙える位置にいると思っている」と自信を深めている。

その田澤を迎え撃つ立場なのが東京五輪代表の相澤晃(旭化成)と伊藤達彦(Honda)だが、昨年11月末の八王子ロングディスタンス(伊藤27分30秒69、相澤27分58秒35)、金栗記念(伊藤27分42秒48、相澤27分45秒26と標準切りに失敗。日本選手権で3位以内に入っても、即代表決定とはならない状況で臨むことになった。

相澤、伊藤はともに五輪で世界の壁を痛感させられ、パリ五輪での入賞に向けた再スタートの1年だ。

広告の下にコンテンツが続きます

相澤はケガの多さが課題だったが、今年は順調にトラックシーズンに突入。八王子ロングディスタンスに向けては26分台を狙おうかというほどのトレーニングを消化できていたそうで、結果的にオーバーワークで調子を崩したが、その時よりも仕上がりは良好だ。12月開催だった前々回大会では日本新記録(27分18秒75)で優勝して東京五輪代表内定をつかむなど、勝負所を逃さない強さを再び発揮できるか。

伊藤は五輪イヤーを戦い抜いた疲労を1月に抜き、2月の基礎固めを経て、3月から実戦的なトレーニングを重ねてきた。前回は田澤をラスト1周のスパートで圧倒。金栗でもロングスパートから、ラスト1周を55秒でカバーしてケニア人選手と優勝争いを演じたように、どんな展開にも対応する強さにさらに磨きがかかった印象だ。「余裕を持って27分40秒台で回れるようになった」という言葉に自信がみなぎる。

代表争いを含むレースを展望するうえでは、この3人が中心になるのは間違いないだろう。その中では、やはりスパート力の点で伊藤に分がありそう。田澤、相澤は伊藤を振るい落とすレースができるかどうかが、優勝へのカギとなる。ただ、相澤と伊藤は、この大会で代表入りを決めるためには標準記録突破も求められるため、難しい走りを強いられることは間違いない。

この”3強”に続くのは、3月6日に米国・ロサンゼルスのレースで日本歴代7位の27分31秒27をマークした清水歓太(SUBARU)、八王子ロングディスタンスで同歴代8位(当時7位)の27分33秒13をマークした太田智樹(トヨタ自動車)、金栗記念で伊藤、相澤に次ぐ3位(27分48秒22/自己新)を占めた市田孝(旭化成)らが候補か。2月の全日本実業団ハーフマラソンを日本歴代8位タイの1時間0分38秒を制した20歳の林田洋翔(三菱重工)は、資格記録の関係で1組に入った。

オレゴン世界選手権代表選考会を兼ねた第106回日本選手権10000mは5月7日、東京・国立競技場で開催される。日本最強ランナーの座と、世界選手権代表キップを懸けた熱戦は、男女とも好勝負の予感。昨年の東京五輪の舞台となった"国立決戦"を占う。 その男子は2組タイムレースで実施され、有力選手は2組に集まった。世界選手権日本代表の選考基準のうち、最優先は参加標準記録(27分28秒00)突破者で、日本選手権3位以内に入った選手。5月5日時点で標準記録を突破しているのは、12月4日の日体大長距離競技会で日本歴代2位・日本人学生最高の27分23秒44をマークした田澤廉(駒大)ただ1人。初の世界選手権代表入りへ、圧倒的に優位な立場にある。 大学入学時から世界を目指してトレーニングを重ね、学生では突出した力を身につけるに至った。今年の箱根駅伝で2区区間賞に輝いた後は、さらに地力を高める日々を重ねて、箱根以来のレースとなった4月9日の金栗記念選抜中長距離5000mでは学生歴代8位の13分22秒60で日本人トップ。順調に学生ラストイヤーのスタートを切った。 日本選手権でも、代表が決まる3位以内を狙うのではなく、勝ちに行くレースをするだろう。田澤自身も「日本選手権で1番を狙える位置にいると思っている」と自信を深めている。 その田澤を迎え撃つ立場なのが東京五輪代表の相澤晃(旭化成)と伊藤達彦(Honda)だが、昨年11月末の八王子ロングディスタンス(伊藤27分30秒69、相澤27分58秒35)、金栗記念(伊藤27分42秒48、相澤27分45秒26と標準切りに失敗。日本選手権で3位以内に入っても、即代表決定とはならない状況で臨むことになった。 相澤、伊藤はともに五輪で世界の壁を痛感させられ、パリ五輪での入賞に向けた再スタートの1年だ。 相澤はケガの多さが課題だったが、今年は順調にトラックシーズンに突入。八王子ロングディスタンスに向けては26分台を狙おうかというほどのトレーニングを消化できていたそうで、結果的にオーバーワークで調子を崩したが、その時よりも仕上がりは良好だ。12月開催だった前々回大会では日本新記録(27分18秒75)で優勝して東京五輪代表内定をつかむなど、勝負所を逃さない強さを再び発揮できるか。 伊藤は五輪イヤーを戦い抜いた疲労を1月に抜き、2月の基礎固めを経て、3月から実戦的なトレーニングを重ねてきた。前回は田澤をラスト1周のスパートで圧倒。金栗でもロングスパートから、ラスト1周を55秒でカバーしてケニア人選手と優勝争いを演じたように、どんな展開にも対応する強さにさらに磨きがかかった印象だ。「余裕を持って27分40秒台で回れるようになった」という言葉に自信がみなぎる。 代表争いを含むレースを展望するうえでは、この3人が中心になるのは間違いないだろう。その中では、やはりスパート力の点で伊藤に分がありそう。田澤、相澤は伊藤を振るい落とすレースができるかどうかが、優勝へのカギとなる。ただ、相澤と伊藤は、この大会で代表入りを決めるためには標準記録突破も求められるため、難しい走りを強いられることは間違いない。 この"3強"に続くのは、3月6日に米国・ロサンゼルスのレースで日本歴代7位の27分31秒27をマークした清水歓太(SUBARU)、八王子ロングディスタンスで同歴代8位(当時7位)の27分33秒13をマークした太田智樹(トヨタ自動車)、金栗記念で伊藤、相澤に次ぐ3位(27分48秒22/自己新)を占めた市田孝(旭化成)らが候補か。2月の全日本実業団ハーフマラソンを日本歴代8位タイの1時間0分38秒を制した20歳の林田洋翔(三菱重工)は、資格記録の関係で1組に入った。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.18

編集部コラム「20年とカツ丼」

毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]

NEWS アディダス アディゼロから「ADIZERO BOSTON 13」が新登場!5月1日より数量限定で発売!

2025.04.18

アディダス アディゼロから「ADIZERO BOSTON 13」が新登場!5月1日より数量限定で発売!

アディダス ジャパンは4月18日、ランニングシリーズ「アディゼロ」より「ADIZERO BOSTON 13(アディゼロ ボストン 13)」を5月1日に限定カラーモデル「ADIZERO BOSTON 13 EQT」を数量限 […]

NEWS 円盤投・湯上剛輝が62m52のビッグスロー!7年ぶりの自己新「まだチャンスはある」

2025.04.18

円盤投・湯上剛輝が62m52のビッグスロー!7年ぶりの自己新「まだチャンスはある」

男子円盤投の湯上剛輝(トヨタ自動車)が4月17日に米国で行われたオクラホマ・スロー・シリーズに出場し、日本歴代2位タイとなる62m52を投げた。 湯上は1投目ファウルのあと、55m71、57m70と序盤は苦戦したが、4投 […]

NEWS やり投・ディーン元気が兵庫リレーカーニバルを欠場 1500mドルーリー朱瑛里らも

2025.04.18

やり投・ディーン元気が兵庫リレーカーニバルを欠場 1500mドルーリー朱瑛里らも

日本グランプリシリーズの兵庫リレーカーニバルの主催者は、男子やり投のディーン元気(ミズノ)が欠場すると発表した。ディーンは昨年のパリで、12年ロンドン以来となる五輪出場を果たし、ダイヤモンドリーグでのファイナルに進むなど […]

NEWS ダイヤモンドリーグ柯橋のエントリー発表!女王・北口榛花が中国で今季初戦!5000mに佐藤圭汰が初参戦

2025.04.18

ダイヤモンドリーグ柯橋のエントリー発表!女王・北口榛花が中国で今季初戦!5000mに佐藤圭汰が初参戦

世界最高峰のダイヤモンドリーグ(DL)第2戦の上海・柯橋(中国)のエントリー選手が発表された。 女子やり投には昨年のパリ五輪金メダリストの北口榛花(JAL)が登録。連覇が懸かる東京世界選手権に向けて、これが今シーズン初戦 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top