2019.12.17
〝なにわ〟が誇る高校トップハイジャンパーCross Talk
目指すはU20日本記録、そして世界!
大阪が誇る高校トップハイジャンパーの2人。
左から2m17のベストを持つ坂井宏和(東海大仰星高3)、今季高校3冠を達成した江頭亮(大塚高3)
中学時代から世代トップクラスの実力を持っていた江頭亮(大塚高3)、そして昨シーズン2年生ながら2m 17 を跳んでリストトップに立った坂井宏和(東海大仰星高3)は、大阪が誇る男子走高跳の〝逸材〟。今季は江頭が高校タイトル3冠を獲得した一方、坂井はケガで思うような結果を残すことができなかった。将来を期待される2人が語る今シーズン、お互いの印象、そして来季に懸ける想いとは――。
構成/編集部
●2019年シーズンを振り返って
江頭「高校記録に届かなかった」 坂井「〝2番〟では納得できない」
江頭 インターハイは勝つことができてうれしかったし、高校3冠もできたけど、高校記録(2m23 /戸邉直人)の更新を狙っていたから……。インターハイの2m15での優勝は目指していたものとは全然違うものだった。1年間がんばったのに……という感じ。
坂井 僕は全然いいところがなかった。4月の練習中に思いっ切り足首をひねってしまって、疲労骨折と靱帯損傷と診断された。1ヵ月後にインターハイ路線が始まって、練習なしで、テープで固めて痛み止めを打って出場して。何とか跳べたけど、近畿大会でも同じ箇所を痛めて、全国でもダメ(予選敗退)。
江頭 僕も2年の時はケガで結構苦しんだから気持ちがよくわかる。
坂井 ケガをしたから見えることも多いよね。両親が病院へ送り迎えしてくれたり、周囲の人がたくさん応援してくれたり。
江頭 最後は、U20日本選手権でちゃんと2位に来た。
坂井 最終的に2m11を跳べたけど、結局それだけ。〝2番〟という響きに納得している場合じゃないなって思っている。
江頭 自分がケガをしている時に坂井の調子が良かった時は、正直、嫌な思いも少しあったけど、坂井がいたからこそ、2年の終わりからの冬季練習もがんばれたかな。
坂井 2年の時も、江頭がベストの状態だったら負けてばっかり。あまり勝てている印象はない。今季はその強さをあらためて思い知らされたな。江頭は中学の時から全国大会で活躍していて、雲の上の存在。大阪の中だけでも、江頭だけじゃなくてライバルがいっぱいいたよね。だから、高校に入る時は、先輩たちや江頭に近づけるようにと思ってがんばってきた。
●お互いの印象
江頭「うらやましいところばかり」 坂井「お手本みたいな選手」
江頭 坂井は身体的にすごく恵まれているし、脚も腱も強い。うらやましいところばっかりだよ。
坂井 助走からクリアランスまで、僕より江頭のほうが全部上だよ。お手本みたいな選手だし、江頭みたいな脚さばきができたらいいなってずっと思っている。跳躍ではどんなところ意識してるん?
江頭 助走の安定かな。高くなってきたら力んでしまうところがあるから、そこでリラックスして毎回同じ助走ができるように。それを踏み切りにつなげていくところを意識しているよ。
坂井 一緒だね。やっぱり助走。クリアランスがいくらうまくても、助走と踏み切りの力がなかったら浮き上がれないし。クリアランスも大事で、僕はヘタだから練習しないといけないけど。それよりは助走と踏み切りに重点を置いている。
江頭 どんなイメージ?
坂井 例えば助走の11歩でメリハリをつける。全部100%でいったら踏み切りにつなげられないから、〝省エネ〟というか、リズムでいく感じ。で、踏み切りはガツッと。〝ハマる〟というより〝ハメる〟というイメージかな。合宿で思ったけど、江頭は測定も強いよね。
江頭 メディシンボール投げとか立ち幅跳びとか、結構、やったことある種目だからね。
坂井 走幅跳とか三段跳とか、他のみんなも強くて、ボロ負け。劣っているところばかりだよ。
江頭 僕はシーズン中より体重が4kgほど増えて70kgをオーバー。動いてみてそれを感じたよ。でも、いつも冬季はその流れだし、しっかり食べて、また1月くらいから減らしていこうかな。坂井も食事とか気にする?
坂井 あまり食生活のことは気にしたことなかった。体重の増減もしないし。そういうところも見直していかないと上のレベルで戦えないね。
※この続きは2019年12月13日発売の『月刊陸上競技1月号』をご覧ください。
〝なにわ〟が誇る高校トップハイジャンパーCross Talk 目指すはU20日本記録、そして世界!
大阪が誇る高校トップハイジャンパーの2人。
左から2m17のベストを持つ坂井宏和(東海大仰星高3)、今季高校3冠を達成した江頭亮(大塚高3)
●2019年シーズンを振り返って 江頭「高校記録に届かなかった」 坂井「〝2番〟では納得できない」
江頭 インターハイは勝つことができてうれしかったし、高校3冠もできたけど、高校記録(2m23 /戸邉直人)の更新を狙っていたから……。インターハイの2m15での優勝は目指していたものとは全然違うものだった。1年間がんばったのに……という感じ。 坂井 僕は全然いいところがなかった。4月の練習中に思いっ切り足首をひねってしまって、疲労骨折と靱帯損傷と診断された。1ヵ月後にインターハイ路線が始まって、練習なしで、テープで固めて痛み止めを打って出場して。何とか跳べたけど、近畿大会でも同じ箇所を痛めて、全国でもダメ(予選敗退)。 江頭 僕も2年の時はケガで結構苦しんだから気持ちがよくわかる。 坂井 ケガをしたから見えることも多いよね。両親が病院へ送り迎えしてくれたり、周囲の人がたくさん応援してくれたり。 江頭 最後は、U20日本選手権でちゃんと2位に来た。 坂井 最終的に2m11を跳べたけど、結局それだけ。〝2番〟という響きに納得している場合じゃないなって思っている。 江頭 自分がケガをしている時に坂井の調子が良かった時は、正直、嫌な思いも少しあったけど、坂井がいたからこそ、2年の終わりからの冬季練習もがんばれたかな。 坂井 2年の時も、江頭がベストの状態だったら負けてばっかり。あまり勝てている印象はない。今季はその強さをあらためて思い知らされたな。江頭は中学の時から全国大会で活躍していて、雲の上の存在。大阪の中だけでも、江頭だけじゃなくてライバルがいっぱいいたよね。だから、高校に入る時は、先輩たちや江頭に近づけるようにと思ってがんばってきた。●お互いの印象 江頭「うらやましいところばかり」 坂井「お手本みたいな選手」
江頭 坂井は身体的にすごく恵まれているし、脚も腱も強い。うらやましいところばっかりだよ。 坂井 助走からクリアランスまで、僕より江頭のほうが全部上だよ。お手本みたいな選手だし、江頭みたいな脚さばきができたらいいなってずっと思っている。跳躍ではどんなところ意識してるん? 江頭 助走の安定かな。高くなってきたら力んでしまうところがあるから、そこでリラックスして毎回同じ助走ができるように。それを踏み切りにつなげていくところを意識しているよ。 坂井 一緒だね。やっぱり助走。クリアランスがいくらうまくても、助走と踏み切りの力がなかったら浮き上がれないし。クリアランスも大事で、僕はヘタだから練習しないといけないけど。それよりは助走と踏み切りに重点を置いている。 江頭 どんなイメージ? 坂井 例えば助走の11歩でメリハリをつける。全部100%でいったら踏み切りにつなげられないから、〝省エネ〟というか、リズムでいく感じ。で、踏み切りはガツッと。〝ハマる〟というより〝ハメる〟というイメージかな。合宿で思ったけど、江頭は測定も強いよね。 江頭 メディシンボール投げとか立ち幅跳びとか、結構、やったことある種目だからね。 坂井 走幅跳とか三段跳とか、他のみんなも強くて、ボロ負け。劣っているところばかりだよ。 江頭 僕はシーズン中より体重が4kgほど増えて70kgをオーバー。動いてみてそれを感じたよ。でも、いつも冬季はその流れだし、しっかり食べて、また1月くらいから減らしていこうかな。坂井も食事とか気にする? 坂井 あまり食生活のことは気にしたことなかった。体重の増減もしないし。そういうところも見直していかないと上のレベルで戦えないね。
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.02.22
石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!
2025.02.22
JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン
2025.02.22
【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位
-
2025.02.22
-
2025.02.22
-
2025.02.21
-
2025.02.21
2025.02.17
日本郵政グループ女子陸上部 「駅伝日本一」へのチームづくりとコンディショニング
2025.02.16
男子は須磨学園が逆転勝ち! 女子は全国Vの長野東が強さ見せる/西脇多可高校新人駅伝
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.22
-
2025.02.16
2025.02.02
【大会結果】第77回香川丸亀国際ハーフマラソン(2025年2月2日)
2025.02.02
大迫傑は1時間1分28秒でフィニッシュ 3月2日の東京マラソンに出場予定/丸亀ハーフ
-
2025.02.14
-
2025.02.09
-
2025.02.02
-
2025.01.26
-
2025.01.31
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.02.22
石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!
2月21日、米国ペンシルベニア州カレッジステーションでペンシルベニア州立大の学内学内競技会が同校の室内競技場(1周200m)で行われ、男子800mで石井優吉(ペンシルベニア州立大)が1分46秒41のショートラック日本記録 […]
2025.02.22
JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン
◇大阪マラソン2025(2月24日/大阪・大阪府庁前スタート・大阪城公園フィニッシュ) 大阪マラソンの主催者は2月22日、招待選手の西山雄介(トヨタ自動車)がコンディション不良により欠場することを発表した。 西山は22年 […]
2025.02.22
【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位
2月22日、京都市の京産大総合グラウンド競技場で第11回京都陸協記録会が行われ、一般規格の男子ハンマー投でアツオビン・アンドリュウ(花園高3京都)が高校歴代2位となる61m59をマークした。 アツオビンは昨年のU20日本 […]
2025.02.22
円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー
世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ブロンズラベルのインターナショナル・トラック・ミート2025が2月22日、ニュージーランドのクライストチャーチで行われ、男子円盤投で堤雄司(ALSOK群馬)が61m76のセカンドベス […]
2025.02.22
「インターハイでも勝ちたい」高校2年の栗村凌がU20男子を制す 女子は真柴愛里が貫禄/日本選手権クロカン
◇第40回U20日本選手権クロスカントリー(2月22日/福岡・海の中道海浜公園) U20日本選手権クロスカントリーが行われ、男子(8km)では栗村凌(学法石川高2福島)が23分20秒で優勝を果たした。 今年も全国から有力 […]
Latest Issue
最新号

2025年3月号 (2月14日発売)
別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝