HOME 高校・中学

2022.04.28

【高校生FOCUS】女子三段跳・田中美憂(松山女)「13mを跳べるイメージはもうできています」
【高校生FOCUS】女子三段跳・田中美憂(松山女)「13mを跳べるイメージはもうできています」

FOCUS! 高校生INTERVIEW
田中美憂 Tanaka Miyuu
松山女3埼玉

 活躍中の注目高校アスリートをフォーカスして紹介! 今回は昨年10月のU18大会女子三段跳で高校歴代8位、高2歴代2位の12m79をマークして優勝した田中美憂選手(松山女3埼玉)にインタビューしました。今シーズンはあと17cmと迫る高校記録の更新はもちろん、その先の大台到達を見据えている様子。そんな注目ジャンパーは、意外な方法で跳躍練習をしているそうです。

冬に本格的なウエイトトレーニング

――冬季練習は順調にこなせましたか。
田中 1年生の時の冬季練習は部活動の制限が多くてそれほど練習できなかったのですが、この冬にやっと、本格的にウエイトトレーニングができました。ウエイトをメインにやってきて、3月の日本室内大阪大会(以下大阪室内)では優勝(12m47の大会新)してその成果が見られたので良かったです。周りからは「太くなったな」と言われます。いい意味で(笑)。

――長所を伸ばす取り組みは何か実施しましたか。
田中 身長(175cm)でほかの選手に比べて恵まれていると思うので、それを最大限使えるように、多くの先生からご指導いただきました。身体の使い方がうまい方じゃないので、上半身との連動がまだまだできていなくて、下半身だけじゃダメなんだなと改めて気づくことができました。埼玉には詳しい先生が多くて、顧問の清水嘉彦先生のつながりでいろんな先生に教わることができました。藤田弥生先生もその一人で、昨年の8月まで県高校記録(12m57)を持っていました。ただ、学校に跳躍ができる砂場がないんです。平日は、朝練習でマットに飛び込む感じで軽く跳ぶ程度。休日に近くの競技場で跳んでいます。

――昨年は秋にグンと伸びました。
田中 自分でもびっくりしています。インターハイでなんとか8位になった後、U18大会では絶対に1位を取る!という気持ちで練習をがんばりました。何が要因か、自分でも詳しくはわかりませんが、埼玉県新人で40cmくらい自己ベストが伸びて驚きです。

――その後のU18大会で12m79。高校記録(12m96)更新は射程圏ですか。
田中 もちろん高校記録を更新したいのですが、「13」という数字にこだわっていきたいです。本当は、U18大会の4本目に高校新を跳びたかったです。でも、どこか力んでしまって、まだまだだなとその時は思いました(※U18大会は4回試技で、田中選手は3本目に12m79/+1.9をマーク、4回目は12m69/+2.9)。

広告の下にコンテンツが続きます

記録は織田記念か埼玉県大会で

――大阪室内で課題はありましたか。
田中 助走は走れていたのですが、室内の路面の感覚が合わなくて、反発に負けてしまった面がありました。その状況でもそれくらいは跳べるんだと思いました。4月10日の記録会は「中助走で12m」を目標に出場して12m05でした。ステップを一つひとつ踏んでいます。

――手応えがありそうですね。
田中 冬季を経て、大阪室内に出て、13mを跳べるイメージはもうできています。あとは狙いの大会にピークを合わせて、跳びたいですね。狙いたいのは、織田記念とインターハイ埼玉県大会です。

――あこがれの選手はいますか。
田中 森本麻里子(内田建設AC)さんと剱持早紀さんです。剱持さんは三段跳を始めたころからのあこがれで、力みのない流れるような跳躍がすごい。森本さんは大阪室内で初めて近くで跳躍を見て、パワーに圧倒されました。

――今季の目標を教えてください。
田中 徳島インターハイで13mを跳んで、清水先生に金メダルをかけることです!

――走幅跳も楽しみですね。
田中 ひそかにメダルを狙っています。まずは6mを目指していきたい。でも、あまり練習していなので、今は勢いだけで跳んでいます(笑)。

◎たなか・みゆう/2004年4月21日生まれ。埼玉・坂戸中→松山女高。中学時代は短距離がメインだったが、高校入学後に顧問の清水嘉彦先生から勧められたことをきっかけに三段跳を始める。高1のベストは11m80。高2の昨シーズンはインターハイ埼玉県大会を優勝すると、北関東大会は2位。福井インターハイでは8位に入り、1、2年生ではただ1人入賞を果たした。夏までの自己記録は12m18だったが、秋に入って記録を伸ばし、9月下旬の埼玉県新人で12m61をマーク。U18大会でさらに18cm更新した。自己ベストは三段跳12m79(2021年)、走幅跳5m82(2021年)

構成/奥村 崇

FOCUS! 高校生INTERVIEW 田中美憂 Tanaka Miyuu 松山女3埼玉  活躍中の注目高校アスリートをフォーカスして紹介! 今回は昨年10月のU18大会女子三段跳で高校歴代8位、高2歴代2位の12m79をマークして優勝した田中美憂選手(松山女3埼玉)にインタビューしました。今シーズンはあと17cmと迫る高校記録の更新はもちろん、その先の大台到達を見据えている様子。そんな注目ジャンパーは、意外な方法で跳躍練習をしているそうです。

冬に本格的なウエイトトレーニング

――冬季練習は順調にこなせましたか。 田中 1年生の時の冬季練習は部活動の制限が多くてそれほど練習できなかったのですが、この冬にやっと、本格的にウエイトトレーニングができました。ウエイトをメインにやってきて、3月の日本室内大阪大会(以下大阪室内)では優勝(12m47の大会新)してその成果が見られたので良かったです。周りからは「太くなったな」と言われます。いい意味で(笑)。 ――長所を伸ばす取り組みは何か実施しましたか。 田中 身長(175cm)でほかの選手に比べて恵まれていると思うので、それを最大限使えるように、多くの先生からご指導いただきました。身体の使い方がうまい方じゃないので、上半身との連動がまだまだできていなくて、下半身だけじゃダメなんだなと改めて気づくことができました。埼玉には詳しい先生が多くて、顧問の清水嘉彦先生のつながりでいろんな先生に教わることができました。藤田弥生先生もその一人で、昨年の8月まで県高校記録(12m57)を持っていました。ただ、学校に跳躍ができる砂場がないんです。平日は、朝練習でマットに飛び込む感じで軽く跳ぶ程度。休日に近くの競技場で跳んでいます。 ――昨年は秋にグンと伸びました。 田中 自分でもびっくりしています。インターハイでなんとか8位になった後、U18大会では絶対に1位を取る!という気持ちで練習をがんばりました。何が要因か、自分でも詳しくはわかりませんが、埼玉県新人で40cmくらい自己ベストが伸びて驚きです。 ――その後のU18大会で12m79。高校記録(12m96)更新は射程圏ですか。 田中 もちろん高校記録を更新したいのですが、「13」という数字にこだわっていきたいです。本当は、U18大会の4本目に高校新を跳びたかったです。でも、どこか力んでしまって、まだまだだなとその時は思いました(※U18大会は4回試技で、田中選手は3本目に12m79/+1.9をマーク、4回目は12m69/+2.9)。

記録は織田記念か埼玉県大会で

――大阪室内で課題はありましたか。 田中 助走は走れていたのですが、室内の路面の感覚が合わなくて、反発に負けてしまった面がありました。その状況でもそれくらいは跳べるんだと思いました。4月10日の記録会は「中助走で12m」を目標に出場して12m05でした。ステップを一つひとつ踏んでいます。 ――手応えがありそうですね。 田中 冬季を経て、大阪室内に出て、13mを跳べるイメージはもうできています。あとは狙いの大会にピークを合わせて、跳びたいですね。狙いたいのは、織田記念とインターハイ埼玉県大会です。 ――あこがれの選手はいますか。 田中 森本麻里子(内田建設AC)さんと剱持早紀さんです。剱持さんは三段跳を始めたころからのあこがれで、力みのない流れるような跳躍がすごい。森本さんは大阪室内で初めて近くで跳躍を見て、パワーに圧倒されました。 ――今季の目標を教えてください。 田中 徳島インターハイで13mを跳んで、清水先生に金メダルをかけることです! ――走幅跳も楽しみですね。 田中 ひそかにメダルを狙っています。まずは6mを目指していきたい。でも、あまり練習していなので、今は勢いだけで跳んでいます(笑)。 ◎たなか・みゆう/2004年4月21日生まれ。埼玉・坂戸中→松山女高。中学時代は短距離がメインだったが、高校入学後に顧問の清水嘉彦先生から勧められたことをきっかけに三段跳を始める。高1のベストは11m80。高2の昨シーズンはインターハイ埼玉県大会を優勝すると、北関東大会は2位。福井インターハイでは8位に入り、1、2年生ではただ1人入賞を果たした。夏までの自己記録は12m18だったが、秋に入って記録を伸ばし、9月下旬の埼玉県新人で12m61をマーク。U18大会でさらに18cm更新した。自己ベストは三段跳12m79(2021年)、走幅跳5m82(2021年) 構成/奥村 崇

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.22

愛知製鋼にケニア出身の24歳サイモン・ガサ・ムンガイが加入

愛知製鋼は4月22日、サイモン・ガサ・ムンガイが新たに加入したとチームのSNSで発表した。 ケニア・マウセカンダリ高出身の24歳。ケニアでは昨年12月のケニアクロスカントリーシリーズ第6戦の10kmシニア男子で5位(32 […]

NEWS 東京世界陸上が朝日新聞社とスポンサー契約締結 報道、スポーツ支援の実績で貢献目指す

2025.04.22

東京世界陸上が朝日新聞社とスポンサー契約締結 報道、スポーツ支援の実績で貢献目指す

公益財団法人東京2025世界陸上財団は4月22日、朝日新聞社とスポンサー契約を締結したことを発表した。 朝日新聞社は1879年1月25日に創刊。以来、全国紙として国内外のさまざまなニュース、情報を発信してきたほか、スポー […]

NEWS セイコーGGP男子400m パリ五輪代表の佐藤拳太郎、佐藤風雅、中島佑気ジョセフ出場 海外勢は東京五輪4位チェリー参戦

2025.04.22

セイコーGGP男子400m パリ五輪代表の佐藤拳太郎、佐藤風雅、中島佑気ジョセフ出場 海外勢は東京五輪4位チェリー参戦

日本陸連は4月22日、セイコーゴールデングランプリ(5月18日/東京・国立競技場)の出場選手第7弾を発表した。 発表されたのは男子400m。日本勢は佐藤拳太郎(富士通)に加え、佐藤風雅(ミズノ)、中島佑気ジョセフ(富士通 […]

NEWS M&Aベストパートナーズがお披露目会!4月から選手10人で本格始動 神野大地「一枚岩になって戦っていく」

2025.04.22

M&Aベストパートナーズがお披露目会!4月から選手10人で本格始動 神野大地「一枚岩になって戦っていく」

株式会社M&Aベストパートナーズは4月21日、東京都内で同社の陸上部「MABPマーヴェリック」のお披露目会を開いた。 チームは2023年12月に発足。プロランナーとして活動する青学大OBの神野大地をプレイングマネージャー […]

NEWS 男子4×100mR代表にサニブラウン、鵜澤飛羽、西岡尚輝らが選出! 9月の世界陸上につながる一戦/世界リレー

2025.04.21

男子4×100mR代表にサニブラウン、鵜澤飛羽、西岡尚輝らが選出! 9月の世界陸上につながる一戦/世界リレー

日本陸連は4月21日、来月行われる世界リレーの代表メンバーを発表した。 大会は男女の4×100mリレー、4×400mリレー、そして男女混合の4×400mリレーの5種目を実施。日本からは男子4×100mリレーのみを派遣する […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top