HOME 国内

2022.04.25

出雲陸上で桐生が10秒18&10秒12w、300mで川端と久保山が好記録/トップ選手が各地で熱戦
出雲陸上で桐生が10秒18&10秒12w、300mで川端と久保山が好記録/トップ選手が各地で熱戦

4月後半を迎え、全国各地でトップアスリートのエンジンがかかってきた。

4月23~24日に行われた出雲陸上は、2日目に日本グランプリシリーズを兼ねた男女100mと300mを実施。男子100mは桐生祥秀(日本生命)が予選で追い風参考ながら10秒12(+2.1)をマークすると、決勝も10秒18(+1.5)で快勝して国内初戦を飾った。昨年の日本選手権王者・多田修平(日本生命)は10秒27で2位、本郷汰樹(名大)が自己新の10秒30で3位に続き、東京五輪4×100mリレー代表のデーデー・ブルーノ(セイコー)は10秒50で8位だった。

男女300mでも好記録が生まれ、タイムレース決勝で行われた男子300mは最終3組を日本歴代6位の32秒56で制した川端魁人(中京大クラブ)が制し、同組2着だった佐藤拳太郎(富士通)も歴代7位タイの32秒59で続いた。ともに昨年の東京五輪4×400mリレーに出場し、昨年の日本選手権でも川端が初優勝、佐藤が2位と日本ロングスプリントを牽引する存在。1週間後の木南記念では、アジア大会選考レースとなる400mで熱戦を繰り広げそうだ。

女子300mは久保山晴菜(今村病院)が日本歴代3位の37秒54で優勝し、松本奈菜子(東邦銀行)が37秒82で2位、昨年の日本選手権400m覇者・小林茉由(J.VIC)は37秒92で3位だった。

女子100mは大学3年の三浦愛華(園田学園女大)が11秒76(+0.2)で、東京五輪4×100mリレーのアンカー・鶴田玲美(南九州ファミリーマート)を0.01秒抑えて優勝。予選で全体トップの11秒73(+0.7)を出していた髙橋明日香(バリュエンス)が11秒80で3位に入った。

広告の下にコンテンツが続きます

3年ぶり開催となった高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソンは、男子は上位3人が大会初の59分台をマークする熱戦となり、アレクサンダー・ムティソ(NDソフト)が59分56秒で2度目の優勝。日本勢は37歳・中村高洋(京セラ鹿児島)の10位(1時間2分21秒)が最高で、1秒差で佐藤悠基(SGホールディングス)と作田直也(JR東日本)が11位、12位に続いた。

女子はオマレ・ ドルフィン・ニャボケ(ユー・エス・イー)が1時間8分13秒で初優勝。2月中旬の全日本実業団ハーフを1時間7分56秒で制した実力を発揮した。45歳のシニード・ダイヴァー(豪州)が1時間9分00秒で2位に入り、自己ベストを2分30秒以上更新する1時間9分50秒をマークした山口遥(AC・KITA)が3位に食い込んだ。日本勢2、3番手は1時間10分43秒で5位の岩出玲亜(千葉陸橋)、1時間12分19秒で7位の下門美春(埼玉医科大グループ)だった。

4月後半を迎え、全国各地でトップアスリートのエンジンがかかってきた。 4月23~24日に行われた出雲陸上は、2日目に日本グランプリシリーズを兼ねた男女100mと300mを実施。男子100mは桐生祥秀(日本生命)が予選で追い風参考ながら10秒12(+2.1)をマークすると、決勝も10秒18(+1.5)で快勝して国内初戦を飾った。昨年の日本選手権王者・多田修平(日本生命)は10秒27で2位、本郷汰樹(名大)が自己新の10秒30で3位に続き、東京五輪4×100mリレー代表のデーデー・ブルーノ(セイコー)は10秒50で8位だった。 男女300mでも好記録が生まれ、タイムレース決勝で行われた男子300mは最終3組を日本歴代6位の32秒56で制した川端魁人(中京大クラブ)が制し、同組2着だった佐藤拳太郎(富士通)も歴代7位タイの32秒59で続いた。ともに昨年の東京五輪4×400mリレーに出場し、昨年の日本選手権でも川端が初優勝、佐藤が2位と日本ロングスプリントを牽引する存在。1週間後の木南記念では、アジア大会選考レースとなる400mで熱戦を繰り広げそうだ。 女子300mは久保山晴菜(今村病院)が日本歴代3位の37秒54で優勝し、松本奈菜子(東邦銀行)が37秒82で2位、昨年の日本選手権400m覇者・小林茉由(J.VIC)は37秒92で3位だった。 女子100mは大学3年の三浦愛華(園田学園女大)が11秒76(+0.2)で、東京五輪4×100mリレーのアンカー・鶴田玲美(南九州ファミリーマート)を0.01秒抑えて優勝。予選で全体トップの11秒73(+0.7)を出していた髙橋明日香(バリュエンス)が11秒80で3位に入った。 3年ぶり開催となった高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソンは、男子は上位3人が大会初の59分台をマークする熱戦となり、アレクサンダー・ムティソ(NDソフト)が59分56秒で2度目の優勝。日本勢は37歳・中村高洋(京セラ鹿児島)の10位(1時間2分21秒)が最高で、1秒差で佐藤悠基(SGホールディングス)と作田直也(JR東日本)が11位、12位に続いた。 女子はオマレ・ ドルフィン・ニャボケ(ユー・エス・イー)が1時間8分13秒で初優勝。2月中旬の全日本実業団ハーフを1時間7分56秒で制した実力を発揮した。45歳のシニード・ダイヴァー(豪州)が1時間9分00秒で2位に入り、自己ベストを2分30秒以上更新する1時間9分50秒をマークした山口遥(AC・KITA)が3位に食い込んだ。日本勢2、3番手は1時間10分43秒で5位の岩出玲亜(千葉陸橋)、1時間12分19秒で7位の下門美春(埼玉医科大グループ)だった。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.16

上海ハーフに前回8位の太田蒼生、國學院大・上原琉翔、青学大の黒田然らエントリー

4月20日に行われる上海ハーフマラソン(4月20日)のエントリーが発表されており、プロランナーとなった青学大卒の太田蒼生(GMOインターネットグループ)が登録した。太田は青学大時代、4年連続で箱根駅伝に出走。3年時は3区 […]

NEWS ダイヤモンドリーグ第1戦厦門に110mH泉谷駿介と村竹ラシッドが登録!サニブラウン、三浦龍司、豊田兼もエントリー

2025.04.16

ダイヤモンドリーグ第1戦厦門に110mH泉谷駿介と村竹ラシッドが登録!サニブラウン、三浦龍司、豊田兼もエントリー

世界最高峰のダイヤモンドリーグ(DL)第1戦となる厦門大会(中国/4月26日)のエントリーリストが発表された。 男子110mハードルには、ブダペスト世界選手権5位の泉谷駿介(住友電工)と、パリ五輪5位の村竹ラシッド(JA […]

NEWS 人間スポーツ科学科を持つ公立高校が「O2Room®」を導入、スポーツコンディショニングの授業に活用
PR

2025.04.16

人間スポーツ科学科を持つ公立高校が「O2Room®」を導入、スポーツコンディショニングの授業に活用

全国区で活躍する部活動もサポート 2016年に創立100周年を迎えた大阪の伝統校でもある府立桜宮高等学校。1980年にこれまでの普通科に加え大阪府内では初めてとなる体育科を新設し、さらに1999年にはスポーツ健康科学科を […]

NEWS 東京世界陸上競歩代表を発表!20km世界記録の山西利和、35km・川野将虎、女子は藤井菜々子、最多6度目の岡田ら

2025.04.16

東京世界陸上競歩代表を発表!20km世界記録の山西利和、35km・川野将虎、女子は藤井菜々子、最多6度目の岡田ら

日本陸連は4月16日、東京世界選手権の競歩代表9名を発表した。 男子20kmは2月の日本選手権を1時間16分10秒の世界新で制した山西利和(愛知製鋼)が4大会連続の代表に内定済みで、同2、3位の丸尾知司(愛知製鋼)、吉川 […]

NEWS 「Tokyo:Speed:Race」に太田智樹、近藤亮太、前田穂南、小林香菜らがエントリー! 海外トップ選手も参加 5月3日に神宮外苑で開催

2025.04.16

「Tokyo:Speed:Race」に太田智樹、近藤亮太、前田穂南、小林香菜らがエントリー! 海外トップ選手も参加 5月3日に神宮外苑で開催

アシックスは4月16日、さまざまなレベルのランナーが自己ベスト更新に挑戦できるレースイベント「Tokyo:Speed:Race」(5月3日)に出場するエリート選手のメンバーを発表した。 同大会はロードレースでは初となるペ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top