HOME 国内、大学

2022.04.18

東京五輪代表の青山華依や黒川和樹が大会新!学生個人選手権優勝者一覧
東京五輪代表の青山華依や黒川和樹が大会新!学生個人選手権優勝者一覧

◇日本学生個人選手権(4月15~17日/神奈川・平塚)

ワールドユニバーシティゲームズの選考会を兼ねた日本学生個人選手権が神奈川県平塚市のレモンガススタジアム平塚(平塚競技場)で、4月15日から17日までの3日間にわたって行われた。

本来であれば昨年行われる予定だったワールドユニバーシティゲームズがコロナ禍の影響で今年に延期。そのため、選考会となる今大会には大卒・大学院卒1年目までがオープン参加した。

ユニバ代表を狙う選手たちはもちろん、今夏のオレゴン世界選手権、そしてアジア大会を見据える選手も多く参戦。男子100mは注目ルーキーの栁田大輝(東洋大)が10秒30で優勝した。110mハードルはオレゴン世界選手権を狙う村竹ラシッド(順大)がV。予選で13秒54(+1.6)の大会タイ記録、準決勝では追い風参考ながら13秒30(+2.2)をマークした。400mハードルには東京五輪代表の黒川和樹(法大)が出場して49秒40の大会新記録でタイトルをゲット。男子砲丸投はアツオビン・ジェイソン(福岡大)が18m42(日本歴代7位)の好記録で制している。

女子100mは青山華依(甲南大)が11秒50(+1.0)で優勝。準決勝では学生歴代5位の11秒47という大会新記録を打ち立てた。5000mと10000mはいずれも名城大の山本有真と小林成美が優勝。髙良彩花(筑波大)は走幅跳と三段跳の2冠を達成している。100mハードルは玉置菜々子(国士大) が13秒30(+0.5)の大会タイ記録で優勝した。

優勝者は以下の通り。

広告の下にコンテンツが続きます

■学生個人選手権の優勝者※OPは除く
・男子
100m 栁田 大輝(東洋大)10秒30(+1.6)
200m 三浦励央奈(早大) 20秒85(+1.0)
400m 岩崎 立来(大体大)46秒47
800m 松本 純弥(法大) 1分49秒95
1500m 飯澤 千翔(東海大)3分44秒54=大会新
5000m 篠原倖太朗(駒大) 13分47秒90
10000m 葛西  潤(創価大) 28分30秒65
110mH 村竹ラシッド(順大) 13秒43(+2.6)
400mH 黒川 和樹(法大) 49秒40=大会新
3000m障害 菖蒲 敦司(早大) 8分40秒57=大会新
10000m競歩 立岩 和大(順大院) 40分19秒71
走高跳 藤井 稜真(筑波大) 2m13
棒高跳 柄澤 智哉(日体大) 5m30
走幅跳 葛西 伊吹(鹿屋体大) 7m74(+0.7)
三段跳 安立 雄斗(福岡大) 15m68(±0)
砲丸投 アツオビン・ジェイソン(福岡大) 18m42=大会新
円盤投 飛川 龍雅(東海大) 53m31
ハンマー投  中川 達斗(九州共立大院) 70m85=大会新
やり投 吉野 壱圭(九州共立大) 74m09
十種競技 森口 諒也(東海大院) 7286点
・女子
100m 青山 華依(甲南大) 11秒50(+1.0)
200m 青野 朱李(山梨学大)23秒86(+0.3)
400m 森山 静穂(福岡大) 55秒77
800m 山口  光(順大) 2分10秒36
1500m シェイラ・チェロティチ(明治国際医療大) 4分21秒75
5000m 山本 有真(名城大) 15分49秒19
10000m 小林 成美(名城大) 33分21秒48
100mH 玉置菜々子(国士大) 13秒30(+0.5)=大会タイ
400mH 青木 穂花(青学大) 58秒23
3000m障害 吉村 玲美(大東大) 9分53秒64=大会新
10000m競歩 小出 佳奈(順大) 47分31秒05
走高跳 細田 弥々(日体大) 1m73
棒高跳 田中 伶奈(香川大) 4m00
走幅跳 髙良 彩花(筑波大) 6m20(-0.1)
三段跳 髙良 彩花(筑波大) 13m19(+2.1)
砲丸投 大野 史佳(埼玉大) 15m02
円盤投 齋藤 真希(東女体大) 53m96
ハンマー投  勝冶 玲海(九州共立大) 59m96
やり投 山元 祐季(九州共立大) 57m75
十種競技 田中 友梨(至学館大) 5177点

◇日本学生個人選手権(4月15~17日/神奈川・平塚) ワールドユニバーシティゲームズの選考会を兼ねた日本学生個人選手権が神奈川県平塚市のレモンガススタジアム平塚(平塚競技場)で、4月15日から17日までの3日間にわたって行われた。 本来であれば昨年行われる予定だったワールドユニバーシティゲームズがコロナ禍の影響で今年に延期。そのため、選考会となる今大会には大卒・大学院卒1年目までがオープン参加した。 ユニバ代表を狙う選手たちはもちろん、今夏のオレゴン世界選手権、そしてアジア大会を見据える選手も多く参戦。男子100mは注目ルーキーの栁田大輝(東洋大)が10秒30で優勝した。110mハードルはオレゴン世界選手権を狙う村竹ラシッド(順大)がV。予選で13秒54(+1.6)の大会タイ記録、準決勝では追い風参考ながら13秒30(+2.2)をマークした。400mハードルには東京五輪代表の黒川和樹(法大)が出場して49秒40の大会新記録でタイトルをゲット。男子砲丸投はアツオビン・ジェイソン(福岡大)が18m42(日本歴代7位)の好記録で制している。 女子100mは青山華依(甲南大)が11秒50(+1.0)で優勝。準決勝では学生歴代5位の11秒47という大会新記録を打ち立てた。5000mと10000mはいずれも名城大の山本有真と小林成美が優勝。髙良彩花(筑波大)は走幅跳と三段跳の2冠を達成している。100mハードルは玉置菜々子(国士大) が13秒30(+0.5)の大会タイ記録で優勝した。 優勝者は以下の通り。 ■学生個人選手権の優勝者※OPは除く ・男子 100m 栁田 大輝(東洋大)10秒30(+1.6) 200m 三浦励央奈(早大) 20秒85(+1.0) 400m 岩崎 立来(大体大)46秒47 800m 松本 純弥(法大) 1分49秒95 1500m 飯澤 千翔(東海大)3分44秒54=大会新 5000m 篠原倖太朗(駒大) 13分47秒90 10000m 葛西  潤(創価大) 28分30秒65 110mH 村竹ラシッド(順大) 13秒43(+2.6) 400mH 黒川 和樹(法大) 49秒40=大会新 3000m障害 菖蒲 敦司(早大) 8分40秒57=大会新 10000m競歩 立岩 和大(順大院) 40分19秒71 走高跳 藤井 稜真(筑波大) 2m13 棒高跳 柄澤 智哉(日体大) 5m30 走幅跳 葛西 伊吹(鹿屋体大) 7m74(+0.7) 三段跳 安立 雄斗(福岡大) 15m68(±0) 砲丸投 アツオビン・ジェイソン(福岡大) 18m42=大会新 円盤投 飛川 龍雅(東海大) 53m31 ハンマー投  中川 達斗(九州共立大院) 70m85=大会新 やり投 吉野 壱圭(九州共立大) 74m09 十種競技 森口 諒也(東海大院) 7286点 ・女子 100m 青山 華依(甲南大) 11秒50(+1.0) 200m 青野 朱李(山梨学大)23秒86(+0.3) 400m 森山 静穂(福岡大) 55秒77 800m 山口  光(順大) 2分10秒36 1500m シェイラ・チェロティチ(明治国際医療大) 4分21秒75 5000m 山本 有真(名城大) 15分49秒19 10000m 小林 成美(名城大) 33分21秒48 100mH 玉置菜々子(国士大) 13秒30(+0.5)=大会タイ 400mH 青木 穂花(青学大) 58秒23 3000m障害 吉村 玲美(大東大) 9分53秒64=大会新 10000m競歩 小出 佳奈(順大) 47分31秒05 走高跳 細田 弥々(日体大) 1m73 棒高跳 田中 伶奈(香川大) 4m00 走幅跳 髙良 彩花(筑波大) 6m20(-0.1) 三段跳 髙良 彩花(筑波大) 13m19(+2.1) 砲丸投 大野 史佳(埼玉大) 15m02 円盤投 齋藤 真希(東女体大) 53m96 ハンマー投  勝冶 玲海(九州共立大) 59m96 やり投 山元 祐季(九州共立大) 57m75 十種競技 田中 友梨(至学館大) 5177点

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.03.29

鈴木琉胤5000mで高校歴代2位13分25秒59 “世界”のレースを体感して日本人トップ 4月から早大へ/WAコンチネンタルツアー

2025年の世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ゴールド初戦となるモーリー・プラント競技会が3月29日、豪州・メルボルンで行われた。 男子5000mには4月から早大に進学する鈴木琉胤(八千代松陰高3千葉)が出場。高校歴 […]

NEWS 走高跳で男女上位 真野友博1位、髙橋渚1m86で2位 100mH田中佑美Vで3位まで日本勢/WAコンチネンタルツアー

2025.03.29

走高跳で男女上位 真野友博1位、髙橋渚1m86で2位 100mH田中佑美Vで3位まで日本勢/WAコンチネンタルツアー

2025年の世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ゴールド初戦となるモーリー・プラント競技会が3月29日、豪州・メルボルンで行われた。 日本からは22名が出場し、2種目で優勝。走高跳では男子が昨年のパリ五輪代表で22年世 […]

NEWS 編集部コラム「いつのまにか700号超え」

2025.03.29

編集部コラム「いつのまにか700号超え」

攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム?? 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。 編集スタッフが週替りで […]

NEWS 齋藤みう3000m障害で9分41秒57 自己ベスト4秒以上更新して日本歴代6位、学生歴代2位

2025.03.29

齋藤みう3000m障害で9分41秒57 自己ベスト4秒以上更新して日本歴代6位、学生歴代2位

第319回日体大長距離競技会初日が3月29日、神奈川・横浜市の同大学健志台キャンパス競技場で行われ、女子3000m障害で齋藤みう(日体大4)が日本歴代6位、学生歴代2位の9分41秒57をマークした。 齋藤のこれまでのベス […]

NEWS 久保凛1000mで2分40秒23 U20&U18日本新記録!従来の記録を大幅更新、日本歴代でも4位

2025.03.29

久保凛1000mで2分40秒23 U20&U18日本新記録!従来の記録を大幅更新、日本歴代でも4位

奈良市サーキットが3月29日、奈良市の鴻ノ池陸上競技場で行われ、女子1000mで800m日本記録(1分59秒93)保持者の久保凛(東大阪大敬愛高2)が2分40秒23をマークした。 この記録は日本歴代4位で、U20とU18 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報

page top