HOME 国内、大学

2022.04.17

青山華依が100m「五輪代表決戦」制す!準決勝で学生歴代5位の11秒47/学生個人
青山華依が100m「五輪代表決戦」制す!準決勝で学生歴代5位の11秒47/学生個人

◇日本学生個人選手権(4月15~17日/神奈川・平塚)2日目

ワールドユニバーシティゲームズの選考会を兼ねた日本学生個人選手権。2日目に行われた女子100m決勝には豪華な顔ぶれがそろった。昨年の東京五輪4×100mリレー代表の兒玉芽生(ミズノ)、齋藤愛美(大阪成蹊AC)、石川優(青学大)、壹岐あいこ(立命大)に加え、17年インターハイ200m優勝者で復活してきた青野朱李(山梨学大)、19年のインターハイ200mVの石堂陽奈(環太平洋大)、18年国体100m覇者でこちらも苦しい時期を乗り越えた三浦由奈(筑波大)と、日本選手権さながらのファイナルに。

そんなレースを制したのは青山だった。序盤から一気に抜け出すと、力強いで走りでライバルたちを圧倒。11秒50(+1.0)をマークしてタイトルをゲットした。「すごく緊張しましたが、自分の走りができてよかったです」と青山。好調ぶりは群を抜いていた。

予選は後半流して11秒68(+2.1)。青野を0.02秒抑えると、準決勝では11秒47(+2.0)と、自身初の11秒4台に突入する。大会新、学生歴代5位の好記録だった。決勝では昨年の日本選手権2冠のエース・兒玉がやや精細を欠いていたとはいえ、並み居る先輩たちを抑えたのは成長の証だろう。

この冬は課題だった上半慎強化など身体作りに努めた。やや肩が上がり猫背気味だった姿勢も矯正され、腕振り、ストライドには力強さが加わった。

広告の下にコンテンツが続きます

記録については「11秒4台に入れてうれしいです」と言いつつも、「昨年も早い時期(3月)に出してからその後は出せなかったので少し不安もあります」とも。だからこそ、「日本選手権にピークが来るようにしたいです」と青山。まずは「無風でも11秒4を出せるようにしたい。そうすれば風が吹けば11秒3台に入れる」と見据えている。

盛り上がりを見せる女子短距離。4×100mリレーはすでにドーハ世界選手権の出場権を持つだけに、代表入りへ熾烈な争いが繰り広げられるが、その中心に間違いなく青山の存在がある。

◇女子100m学生歴代10傑
11.32 1.9 髙橋萌木子(平成国際大3) 2009. 6. 7
11.35 -0.2 兒玉 芽生(福岡大3) 2020. 9.12
11.36 1.8 二瓶 秀子(福島大M2) 2001. 7.14
11.43 2.0 市川 華菜(中京大3) 2011. 4.29
11.47 2.0 青山 華依(甲南大2) 2022. 4.16
11.48 1.5 石川  優(青学大1) 2021. 6. 5
11.51 2.0 前山 美優(新潟医療福祉大4) 2017. 6.10
11.52 1.8 北風 沙織(北翔大4) 2007. 4.30
11.53 1.3 広沢 真愛(日体大3) 2018. 8. 4
11.53 1.5 青野 朱李(山梨学大4)2022. 4.16

◇日本学生個人選手権(4月15~17日/神奈川・平塚)2日目 ワールドユニバーシティゲームズの選考会を兼ねた日本学生個人選手権。2日目に行われた女子100m決勝には豪華な顔ぶれがそろった。昨年の東京五輪4×100mリレー代表の兒玉芽生(ミズノ)、齋藤愛美(大阪成蹊AC)、石川優(青学大)、壹岐あいこ(立命大)に加え、17年インターハイ200m優勝者で復活してきた青野朱李(山梨学大)、19年のインターハイ200mVの石堂陽奈(環太平洋大)、18年国体100m覇者でこちらも苦しい時期を乗り越えた三浦由奈(筑波大)と、日本選手権さながらのファイナルに。 そんなレースを制したのは青山だった。序盤から一気に抜け出すと、力強いで走りでライバルたちを圧倒。11秒50(+1.0)をマークしてタイトルをゲットした。「すごく緊張しましたが、自分の走りができてよかったです」と青山。好調ぶりは群を抜いていた。 予選は後半流して11秒68(+2.1)。青野を0.02秒抑えると、準決勝では11秒47(+2.0)と、自身初の11秒4台に突入する。大会新、学生歴代5位の好記録だった。決勝では昨年の日本選手権2冠のエース・兒玉がやや精細を欠いていたとはいえ、並み居る先輩たちを抑えたのは成長の証だろう。 この冬は課題だった上半慎強化など身体作りに努めた。やや肩が上がり猫背気味だった姿勢も矯正され、腕振り、ストライドには力強さが加わった。 記録については「11秒4台に入れてうれしいです」と言いつつも、「昨年も早い時期(3月)に出してからその後は出せなかったので少し不安もあります」とも。だからこそ、「日本選手権にピークが来るようにしたいです」と青山。まずは「無風でも11秒4を出せるようにしたい。そうすれば風が吹けば11秒3台に入れる」と見据えている。 盛り上がりを見せる女子短距離。4×100mリレーはすでにドーハ世界選手権の出場権を持つだけに、代表入りへ熾烈な争いが繰り広げられるが、その中心に間違いなく青山の存在がある。 ◇女子100m学生歴代10傑 11.32 1.9 髙橋萌木子(平成国際大3) 2009. 6. 7 11.35 -0.2 兒玉 芽生(福岡大3) 2020. 9.12 11.36 1.8 二瓶 秀子(福島大M2) 2001. 7.14 11.43 2.0 市川 華菜(中京大3) 2011. 4.29 11.47 2.0 青山 華依(甲南大2) 2022. 4.16 11.48 1.5 石川  優(青学大1) 2021. 6. 5 11.51 2.0 前山 美優(新潟医療福祉大4) 2017. 6.10 11.52 1.8 北風 沙織(北翔大4) 2007. 4.30 11.53 1.3 広沢 真愛(日体大3) 2018. 8. 4 11.53 1.5 青野 朱李(山梨学大4)2022. 4.16

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.03.31

SUBARUの真船恭輔が現役引退「本当に楽しい陸上人生」小山司、小林光二コーチも社業に専念

SUBARUは3月31日付で引退選手と退部者を発表した。 真船恭輔、小山司の2名が現役を引退する。真船は1997年生まれの27歳。学法石川高(福島)時代には2年連続で全国高校駅伝に出場。相澤晃(旭化成)、阿部弘輝(住友電 […]

NEWS 【世界陸上プレイバック】―91年東京―国立競技場がルイスに熱狂!マラソン谷口が殊勲の金メダル

2025.03.31

【世界陸上プレイバック】―91年東京―国立競技場がルイスに熱狂!マラソン谷口が殊勲の金メダル

今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。 これ […]

NEWS 京セラの白井明衣が引退 22年にはプリンセス駅伝に出走

2025.03.31

京セラの白井明衣が引退 22年にはプリンセス駅伝に出走

京セラの白井明衣が、3月23日に行われた鹿児島県実業団陸上競技記録会の女子3000mに出場。このレースをもって競技生活を引退することが公式Instagramで伝えられた。 白井は山口・中村女高を卒業後、2020年より京セ […]

NEWS NDソフト ニューイヤー駅伝出場の大倉秀太とケニアと2拠点活動の鈴木太基が退部

2025.03.31

NDソフト ニューイヤー駅伝出場の大倉秀太とケニアと2拠点活動の鈴木太基が退部

NDソフトは2024年度で大倉秀太、鈴木太基の2選手が退部すると発表した。 鈴木は愛知・豊川工高を経て大東大に進学。4年時には全日本大学駅伝で7区4位、箱根駅伝7区9位と3大駅伝に出走している。卒業後はラフィネで活動し、 […]

NEWS 【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第55回「努力でコンパスを大きくする~マラソン強化のDNAを引き継ぐ~」

2025.03.31

【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第55回「努力でコンパスを大きくする~マラソン強化のDNAを引き継ぐ~」

山梨学大の上田誠仁顧問の月陸Online特別連載コラム。これまでの経験や感じたこと、想いなど、心のままに綴っていただきます! 第55回「努力でコンパスを大きくする~マラソン強化のDNAを引き継ぐ~」 彼はゴール後のインタ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報

page top