2019.12.12
連載8区
「箱根駅伝当日までの過ごし方」
早いもので今年も残すところわずかとなりました。私の活動拠点である新潟県は雪が降っています。外は一気に冷え込んできましたね。インフルエンザも流行しているとのこと。みなさま、体調にはお気を付けてください。
私は来週開演(12月18日)が迫る『純血の女王』の稽古が続いています! ぜひ観に来てください。
(チケットはこちら※一部完売席あり)
今日は〝西村流〟の春から箱根当日の過ごし方を紹介します
データ収集は春かスタート!
さて、2019年もまもなく終了ということは……「箱根駅伝」がいよいよ目前。正月スポーツの代名詞といえばやっぱり箱根駅伝ですので、私自身ワクワクした日々を過ごしています。
ということで、今回は〝駅伝好きNGT48西村菜那子の「箱根駅伝」当日までの過ごし方〟を紹介したいと思います。
大会当日を迎える準備はみなさんいつ頃から始めますか? 半年前? 出雲駅伝の開幕? 私は、遡って……春からです!
チームの中心だった4年生が卒業し、新たに仲間が入学してくる3、4月。新チーム体制になり、最初に行われる大きな大会は、5月の関東学生陸上競技対校選手権大会(通称:関東インカレ)です。
駅伝好きである私にとって、新年度一発目の趣味活は関東インカレから始まることが多いのですが、同時に、この時から「箱根駅伝当日を迎える準備が始まっているのです。
ちなみに、関東インカレというのは、関東の大学生陸上ナンバーワンを決める大会。長距離だけでなく、短距離、走高跳、走幅跳、砲丸投、競歩などなど……あらゆる種目が実施されます。近年は4日間開催で、私は2日間観に行ったこともあります。
この大会でチェックポイントとして重点を置いているのは、ルーキーの存在です。どの大学にどんな1年生が入学してきたのか、そしてどんな走りをするのか。初めて対校戦のユニフォームを着て走る新鮮味も楽しみの1つとして観戦しています。
1年生だけでなく、この大会で目に留まった選手を、駅伝シーズンに向けて注目していくことも多いです。アイドルファン目線でいうのであれば、関東インカレで〝推しメン〟を見つけるという感じに近いですかね(笑)
1つの大会で全選手の情報を集めるのはさすがに難しいので、大学別に何人かに絞り、注目していくようにしています。そうすると、自然とその選手だけでなく、いつのまにか多くの選手の情報が頭に入ってくるものなのです。
(推しメンを応援していると他のメンバーのことも詳しくなりますよね!?)
関東インカレの様子。選手の情報や結果をチェック!
関東インカレが終っても、トラックシーズンでは箱根駅伝に向けた準備は欠かせません。
とにかく、時間が空いたら記録会へ足を運びます。でも、スケジュールが合わず行けないことがほとんどなので、その場合はTwitterツイッターなどのSNSなどを利用して必ず結果をチェックするようにしています。
注目選手がどのくらいのタイムだったのか、また自己ベストを更新した選手はいるのか……などなど。そうすることで、どの大学が調子を上げてきているのかもわかってきます。
記録会の多くは大学生だけでなく実業団の有力選手がエントリーすることも多いので、大学OB選手との夢のコラボレースが実現することもあります。選手の走りを大会よりも間近で見ることができる記録会は、箱根駅伝に向けた準備を抜きにしても、陸上好きにはたまりませんね。
区間予想の答え合わせが楽しみ
そして、10月。駅伝シーズンが始まり、出雲駅伝で開幕し、箱根駅伝予選会、全日本大学駅伝と続きます。その後も記録会などの結果は積極的に調べていきます。
記録会のタイムなどを見ると、選手の状態の良しあしがわかります。もちろん、駅伝はトラックのタイムがすべてではありません。何が起きるのか分からないのが駅伝なのです。そのため、記録会のタイムはあくまでも参考であり、私流の嗜み方の1つといった感じでしょうか。
これは以前も載せた写真ですが、記録会の様子です!
12月になると、大学ごとに、どの選手が何区を走るのかを予想します。とにかくこれが楽しいんです!
例年、12月10日が16名のエントリー発表で、続いて12月29日が区間エントリー発表です。この時期になると、SNSで私と同じようにも区間エントリーを予想されている方もいらっしゃるので、こまめにチェックして参考にさせていただいています。
11月末から12月かけて、箱根駅伝関連の雑誌がたくさん発売されます。月刊陸上競技さんからは本誌『月刊陸上競技1月号』には箱根駅伝と全国高校駅伝の特集付録がつきますし、12月20日には月刊陸上競技さんが編集されている『箱根駅伝公式ガイドブック2020』が出版されます。
私も毎年購読していて、楽しみにしている雑誌です。我が家にはテレビ観戦中、必ずテーブルには箱根駅伝の雑誌が並んでいます。気になった選手がいたら逐一調べられるのでとても便利なんです!!
先日の月刊陸上競技さんのTwitterを拝見したら、今年のガイドブックの内容は、
・全チーム取材
・戦力分析
・12/10の16人エントリー選手名鑑
とのこと。今年も盛りだくさんで、楽しみです!
今年の表紙!
楽天市場でご購入いただけます(※Amazonなど一部で品切れ状態ですので、お近くの書店等にお問い合わせください)
こうして1年中続いたワクワクは、年末に向けて加速し、年が明け、いよいよ箱根駅伝当日の1月2日を迎えます。
ここで最後の準備がひとつあります!
それは……各大学が戦略的に行う当日の区間エントリー変更のチェックです。
前年から自分が考えてきた「予想区間エントリー」と1月2日の朝に照らし合わせます。私にとって、これがとにかく楽しい作業なのです。はい。。。
そして、いよいよスタート! その瞬間、私は現地ではなくテレビの前にいます。記録会は実際に現地に足を運ぶことが多いですが、駅伝は断然テレビ観戦派です。もちろん、間近を駆け抜ける選手の姿に感動できるので現地観戦も捨てがたいのですが、スケジュールの都合で行けないことも多くて……。
テレビ観戦にも現地とは違った醍醐味があります。
テレビですと選手の10000mタイムも表示されたり、後続との差もすぐにわかったりするのでデータ的に見やすいです。かつて箱根駅伝を沸かせたOBの方が解説している姿も見られるのも好きなポイントです。
月陸さんの箱根駅伝公式ガイドブックを手元に用意し、日本テレビさんの生中継を見ながら、文化放送さんの実況中継ラジオを聴き、自分のスマホでSNSをチェックして現地で観戦している方の情報を集める。
この〝四刀流〟で楽しむのが、1月2日、3日の西村家の過ごし方です(もちろん、あとで見返すために往路復路ともに録画も欠かしません!)。
「ここがスタート地点か……」と想いを馳せています!
春先から大会や記録会を通して収集をした情報を踏まえ、大学の戦略や選手の特徴などを把握。そして雑誌や複数の中継メディア、SNSをフルに活用することで、箱根駅伝をより多角的に楽しむことができるのです。
ぜひ、みなさんも実践してみてください!
(長々と自分なりの楽しみ方を書いてしまいましたが、もちろん、もっと気軽に観戦するだけでも箱根駅伝は感動できる素晴らしい大会です。だからたくさんの人を魅了しているんですよね)
本日情報解禁されましたが、トークイベントを開催することになりました! 12月26日、ぜひぜひお越しください。詳細はTwitterやHPでご確認ください。
12月26日/トークイベント西村菜那子の#西村駅伝 1区
※Twitterのハッシュタグ「♯西村菜那子の陸上日記」でコラムの感想や質問を随時募集中!
![]() NGT48 西村菜那子(にしむら・ななこ) 1997年8月11日生/O型/長野県出身 特技:クラシックバレエ、歴代の箱根駅伝の優勝校を暗記 趣味:陸上観戦、サッカー観戦 2015年にNGT48第1期生オーディションに合格。両親の影響で幼い頃から駅伝を好きになる。アイドルとしての活動を続ける中で、自身のSNSを通して陸上競技に関する情報を発信。昨年に続き今年も『富士山女子駅伝』の生中継番組公式応援アイドルとして副音声を務めることが決定するなど、駅伝関連のメディア出演も多数。 西村菜那子モバイルサイト ●Information リリースや出演など最新情報はNGT48公式HPまで 「純血の女王」 ILLUMINUSが手がけるネオゴシックガールズ演劇プロジェクト第3弾。12月18日~22日、六行会ホールにて上演。北澤早紀(AKB48)とのダブル主演を務める。舞台「純血の女王」HP 「2020年TOKYO DOME CITY HALLイベント」 2020年1月、TOKYO DOME CITY HALLイベントの開催が決定! NGT48選抜メンバーコンサートは1月18日(土)昼公演(選抜メンバーは未定)。1月19日、20日には恒例のAKB48グループリクエストアワーも開催。公演の詳細はHPで随時更新! |

連載8区 「箱根駅伝当日までの過ごし方」
早いもので今年も残すところわずかとなりました。私の活動拠点である新潟県は雪が降っています。外は一気に冷え込んできましたね。インフルエンザも流行しているとのこと。みなさま、体調にはお気を付けてください。 私は来週開演(12月18日)が迫る『純血の女王』の稽古が続いています! ぜひ観に来てください。 (チケットはこちら※一部完売席あり)
データ収集は春かスタート!
さて、2019年もまもなく終了ということは……「箱根駅伝」がいよいよ目前。正月スポーツの代名詞といえばやっぱり箱根駅伝ですので、私自身ワクワクした日々を過ごしています。 ということで、今回は〝駅伝好きNGT48西村菜那子の「箱根駅伝」当日までの過ごし方〟を紹介したいと思います。 大会当日を迎える準備はみなさんいつ頃から始めますか? 半年前? 出雲駅伝の開幕? 私は、遡って……春からです! チームの中心だった4年生が卒業し、新たに仲間が入学してくる3、4月。新チーム体制になり、最初に行われる大きな大会は、5月の関東学生陸上競技対校選手権大会(通称:関東インカレ)です。 駅伝好きである私にとって、新年度一発目の趣味活は関東インカレから始まることが多いのですが、同時に、この時から「箱根駅伝当日を迎える準備が始まっているのです。 ちなみに、関東インカレというのは、関東の大学生陸上ナンバーワンを決める大会。長距離だけでなく、短距離、走高跳、走幅跳、砲丸投、競歩などなど……あらゆる種目が実施されます。近年は4日間開催で、私は2日間観に行ったこともあります。 この大会でチェックポイントとして重点を置いているのは、ルーキーの存在です。どの大学にどんな1年生が入学してきたのか、そしてどんな走りをするのか。初めて対校戦のユニフォームを着て走る新鮮味も楽しみの1つとして観戦しています。 1年生だけでなく、この大会で目に留まった選手を、駅伝シーズンに向けて注目していくことも多いです。アイドルファン目線でいうのであれば、関東インカレで〝推しメン〟を見つけるという感じに近いですかね(笑) 1つの大会で全選手の情報を集めるのはさすがに難しいので、大学別に何人かに絞り、注目していくようにしています。そうすると、自然とその選手だけでなく、いつのまにか多くの選手の情報が頭に入ってくるものなのです。 (推しメンを応援していると他のメンバーのことも詳しくなりますよね!?)
区間予想の答え合わせが楽しみ
そして、10月。駅伝シーズンが始まり、出雲駅伝で開幕し、箱根駅伝予選会、全日本大学駅伝と続きます。その後も記録会などの結果は積極的に調べていきます。 記録会のタイムなどを見ると、選手の状態の良しあしがわかります。もちろん、駅伝はトラックのタイムがすべてではありません。何が起きるのか分からないのが駅伝なのです。そのため、記録会のタイムはあくまでも参考であり、私流の嗜み方の1つといった感じでしょうか。


![]() |
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.04.22
フランス発のランニング専門ブランド「KIPRUN」 いよいよ日本でも本格展開
-
2025.04.22
-
2025.04.22
-
2025.04.17
-
2025.04.19
-
2025.04.17
-
2025.04.20
-
2025.04.20
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
2025.03.23
女子は長野東が7年ぶりの地元V アンカー・田畑陽菜が薫英女学院を逆転/春の高校伊那駅伝
-
2025.04.01
-
2025.04.12
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.22
駒大・大八木総監督の「Ggoat」が新チーム設立! 駒大OB中心に個人レースや駅伝出場へ 中高生の指導も開始
駒大総監督の大八木弘明氏が選手とともに世界を目指すアスリートプロジェクト「Ggoat Project」は4月21日、新たなチーム「Ggoat Running Team」を設立したと発表した。2月から活動を始めている。 新 […]
2025.04.22
フランス発のランニング専門ブランド「KIPRUN」 いよいよ日本でも本格展開
フランス発のランニング専門ブランド「KIPRUN」。2018年にその歴史が始まったが、瞬く間に世界中の話題を席巻した。2025年1月には千葉・幕張にもオフィシャルショップがオープンし、徐々に日本国内でもその名が知られるよ […]
2025.04.22
劇場長編アニメーション『ひゃくえむ。』 主演は松坂桃李さん&染谷将太さんに決定! 東京世界陸上開催中の9月19日から公開
人気漫画「チ。―地球の運動について―」で手塚治虫文化賞マンガ大賞を受賞するなど、注目を集める漫画家の魚豊さんの連載デビュー作「ひゃくえむ。」。その劇場版アニメの9月19日に公開されることが決まった。 また、物語に登場する […]
2025.04.22
コリルが2時間4分45秒でメジャーマラソン連勝!女子はロケディが2時間17分22秒の大会新V/ボストンマラソン
第129回ボストン・マラソンは4月21日に米国の当地で行われ、男子はジョン・コリル(ケニア)が大会歴代3位の2時間4分45秒で優勝した。女子でシャロン・ロケディ(ケニア)が2時間17分22秒の大会新で制した。 最初の5k […]
2025.04.22
Onが三浦龍司をアスリート契約締結「新しい競技人生のスタート」本職初戦で世界陸上「内定決めたい」
スイスのスポーツブランド「On(オン)」は4月22日、男子3000m障害で五輪2大会連続入賞の三浦龍司(SUBARU)とアスリート契約締結を発表した。同日、国立競技場で会見を開いた。 勢いに乗るスポーツメーカーと日本のエ […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL)
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)