HOME ニュース、国内

2022.04.06

オレゴン世界選手権へ「本番にピークが来るように」陸連が2022年度強化方針発表
オレゴン世界選手権へ「本番にピークが来るように」陸連が2022年度強化方針発表

日本陸連は4月6日、2022年度強化方針を発表。強化委員会のメンバーがオンラインでの会見に登壇し、オレゴン世界選手権や杭州アジア大会に向けての現状について説明した。

山崎一彦強化委員長は、オレゴン世界選手権に向けて「1人でも多く入賞」を目指す構え。その上で、東京五輪の入賞者のパフォーマンスを分析。「かなり高い精度で競技を行わないと到達しないことがわかった」。入賞に向けて「参加標準記録を突破すること、ワールドランキングでは13位相当」が求められ、かつ、大会当日に「海外選手でも自己ベストの98~99%の記録出すこと」が必要となる。

それらを踏まえ、「自己ベストに近い状況で本番に挑むというのが共通理解。選手、コーチ、強化委員会で総力を上げてピークを合わせていく」と、選手が力を発揮できる環境作りを進めていく。

アジア大会については、「2年後のパリ五輪、来年のブダペスト世界選手権とつながっていくため、ワールドランキングのポイント獲得として重要になる」と位置づけており、若手主体などではなく、世界選手権出場圏内の選手を選出していく方針に変わりはない。なお、アジア大会代表は5月24日に発表を予定している。

また、パリ五輪に向けて「U23(23歳未満)をターゲットに強化費を投じている」(山崎強化委員長)とし、「パリ五輪の前年(2023年)に記録を出せるようにサポートしていきたい」と話した。

広告の下にコンテンツが続きます

その後は各種目の担当ディレクターより現状を報告。中長距離・マラソン担当の高岡寿成シニアディレクターは、男子5000m、10000mについては「日本グランプリシリーズからペースメーカーをつけてオレゴン世界選手権の参加標準記録突破を目指してもらいたい」と言う。一方、すでに複数の参加標準記録突破者がいる女子5000m、10000m、そして3人が五輪に出場した男子3000m障害については「グランプリシリーズなど選考会でペースメーカーをつけずに勝負してもらう」と方針を示した。

今は日本の“お家芸”ともいえるメダルの期待が高い競歩は、「1月に宮崎で3週間合宿した。五輪代表は勝木隼人(自衛隊体育学校)を除いて8人が参加。それ以外にも強化対象選手が10人参加して、世界選手権とアジア大会に向けた技術面の確認と修正を図れた」と今村文男シニアディレクター。順調にいけば「男子は20kmと35km両方3名ずつ(※前回Vのワイルドカードを除く)代表を送り込めると思う」と言う。

注目の男子短距離については、「東京五輪の失敗の影響が大きく、仕切り直しのシーズン」と土江寛裕ディレクター。東京五輪までは4×100mリレー金メダルを目指して「ある意味で個人を犠牲にしてもらってきた」が、パリ五輪に向けて「個人で戦うところを強化したい」と反省を生かしていくという。

リレーのヘッドコーチには北京五輪メダリストの高平慎士氏がヘッドコーチに就任。「選手とコミュニケーションをとってほしい」と土江ディレクターは期待を込めた。

日本陸連は4月6日、2022年度強化方針を発表。強化委員会のメンバーがオンラインでの会見に登壇し、オレゴン世界選手権や杭州アジア大会に向けての現状について説明した。 山崎一彦強化委員長は、オレゴン世界選手権に向けて「1人でも多く入賞」を目指す構え。その上で、東京五輪の入賞者のパフォーマンスを分析。「かなり高い精度で競技を行わないと到達しないことがわかった」。入賞に向けて「参加標準記録を突破すること、ワールドランキングでは13位相当」が求められ、かつ、大会当日に「海外選手でも自己ベストの98~99%の記録出すこと」が必要となる。 それらを踏まえ、「自己ベストに近い状況で本番に挑むというのが共通理解。選手、コーチ、強化委員会で総力を上げてピークを合わせていく」と、選手が力を発揮できる環境作りを進めていく。 アジア大会については、「2年後のパリ五輪、来年のブダペスト世界選手権とつながっていくため、ワールドランキングのポイント獲得として重要になる」と位置づけており、若手主体などではなく、世界選手権出場圏内の選手を選出していく方針に変わりはない。なお、アジア大会代表は5月24日に発表を予定している。 また、パリ五輪に向けて「U23(23歳未満)をターゲットに強化費を投じている」(山崎強化委員長)とし、「パリ五輪の前年(2023年)に記録を出せるようにサポートしていきたい」と話した。 その後は各種目の担当ディレクターより現状を報告。中長距離・マラソン担当の高岡寿成シニアディレクターは、男子5000m、10000mについては「日本グランプリシリーズからペースメーカーをつけてオレゴン世界選手権の参加標準記録突破を目指してもらいたい」と言う。一方、すでに複数の参加標準記録突破者がいる女子5000m、10000m、そして3人が五輪に出場した男子3000m障害については「グランプリシリーズなど選考会でペースメーカーをつけずに勝負してもらう」と方針を示した。 今は日本の“お家芸”ともいえるメダルの期待が高い競歩は、「1月に宮崎で3週間合宿した。五輪代表は勝木隼人(自衛隊体育学校)を除いて8人が参加。それ以外にも強化対象選手が10人参加して、世界選手権とアジア大会に向けた技術面の確認と修正を図れた」と今村文男シニアディレクター。順調にいけば「男子は20kmと35km両方3名ずつ(※前回Vのワイルドカードを除く)代表を送り込めると思う」と言う。 注目の男子短距離については、「東京五輪の失敗の影響が大きく、仕切り直しのシーズン」と土江寛裕ディレクター。東京五輪までは4×100mリレー金メダルを目指して「ある意味で個人を犠牲にしてもらってきた」が、パリ五輪に向けて「個人で戦うところを強化したい」と反省を生かしていくという。 リレーのヘッドコーチには北京五輪メダリストの高平慎士氏がヘッドコーチに就任。「選手とコミュニケーションをとってほしい」と土江ディレクターは期待を込めた。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.02.22

石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!

2月21日、米国ペンシルベニア州カレッジステーションでペンシルベニア州立大の学内学内競技会が同校の室内競技場(1周200m)で行われ、男子800mで石井優吉(ペンシルベニア州立大)が1分46秒41のショートラック日本記録 […]

NEWS JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン

2025.02.22

JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン

◇大阪マラソン2025(2月24日/大阪・大阪府庁前スタート・大阪城公園フィニッシュ) 大阪マラソンの主催者は2月22日、招待選手の西山雄介(トヨタ自動車)がコンディション不良により欠場することを発表した。 西山は22年 […]

NEWS 【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位

2025.02.22

【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位

2月22日、京都市の京産大総合グラウンド競技場で第11回京都陸協記録会が行われ、一般規格の男子ハンマー投でアツオビン・アンドリュウ(花園高3京都)が高校歴代2位となる61m59をマークした。 アツオビンは昨年のU20日本 […]

NEWS 円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー

2025.02.22

円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー

世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ブロンズラベルのインターナショナル・トラック・ミート2025が2月22日、ニュージーランドのクライストチャーチで行われ、男子円盤投で堤雄司(ALSOK群馬)が61m76のセカンドベス […]

NEWS 「インターハイでも勝ちたい」高校2年の栗村凌がU20男子を制す 女子は真柴愛里が貫禄/日本選手権クロカン

2025.02.22

「インターハイでも勝ちたい」高校2年の栗村凌がU20男子を制す 女子は真柴愛里が貫禄/日本選手権クロカン

◇第40回U20日本選手権クロスカントリー(2月22日/福岡・海の中道海浜公園) U20日本選手権クロスカントリーが行われ、男子(8km)では栗村凌(学法石川高2福島)が23分20秒で優勝を果たした。 今年も全国から有力 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年3月号 (2月14日発売)

2025年3月号 (2月14日発売)

別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝

page top