HOME 高校

2022.03.14

棒高跳のホープ原口篤志が初タイトル 自己ベストに届かずも大きなジャンプ/日本室内大阪
棒高跳のホープ原口篤志が初タイトル 自己ベストに届かずも大きなジャンプ/日本室内大阪


◇日本室内大阪大会(3月12、13日/大阪城ホール)

大きな可能性を感じさせるジャンプだった。U20男子棒高跳は、5m20を1回でクリアした原口篤志(王寺工高3奈良)が優勝。昨夏の福井インターハイ覇者・松井楓雅(南陽工高3山口)を10cm差で抑えて悲願の全国初タイトルを手にした。

前回2年生ながら5m10を跳んで2位になった原口。そのまま突入したトラックシーズンでは、11月に5m35の高校歴代5位、U20歴代6位タイをマークするも、6月のU20日本選手権、そしてインターハイといずれも2位だった。

昨年までは180cmを超える長身ながら線が細く、「風に左右されて助走が安定しなかったことに加えて、重いポールが持てず、柔らかいポールを使っていたこともあり肝心な場面で跳躍にムラが出てしまっていた」とタイトルに届かなった要因を口にする。その悔しさを糧に、この冬は課題だった体力強化に取り組み、上半身は一回り大きくなった印象を受ける。

これまでは試合で助走を途中で中断するシーンを何度となく見かけた。技術面でも「冬の間にしっかり跳躍練習を繰り返すことで必要な部分に筋力もついて自信を持って突っ込めるようになりました」。この日は、大会の1週間前の跳躍練習で左足の踵を痛めていたこともあり本来の18歩助走ではなく14歩の中助走で挑みながらも5m10、20の跳躍では5m50以上の高さを出すなど成長の跡が見て取れた。

「1週間前に足を痛める前までは調子もよく、ここで高校記録(5m51)に挑む自信がありました」ときっぱり。現在、屋外のシーズンインに向け、シニアのトップ級でもなかなか使うことのない17フィート(170ポンド)のポールを使いこなせるように取り組んでおり、「助走スピードも確実に上がっているので、突っ込み動作をもう少し高く力強く持っていければ……。3月末までに記録会が4試合あるので、早く足を治して高校記録を更新したい」と力を込めた。

広告の下にコンテンツが続きます

4月からは東大阪大に進む。中学から棒高跳を始め高校で大きく成長した原口。「高校で強くしてもらったので、あまり環境を変えないように選択しました」と言い、卒業後も王寺工高を拠点に継続してトレーニングを積むこととなる。

2022年シーズンは、7月にユニバーシアード、8月にU20世界選手権が控える。「3月中に高校記録を更新し、大学では4月の学生個人選手権で5m50以上を跳んで優勝するのが目標です。その後の試合でも安定して5m50以上が跳べるよう練習を積んで世界大会で結果を残したい」と抱負を話す。

U20世界選手権は、東京五輪代表の江島雅紀(富士通)らが通ってきた、五輪や世界選手権で戦っていくための登竜門でもある。先日、東京五輪金メダリストのアルマンド・デュプランティス(スウェーデン)によって世界記録は6m19に引き上げられるなど、新時代に突入した棒高跳界。原口ら可能性を秘めたU20世代が今後、どんな成長曲線を描き、世界へ挑んでいくのか注目だ。

■日本室内大阪大会2日目の優勝者
●U20
・男子
60m 上新 魁(明中八王子高・東京) 6秒73
棒高跳 原口篤志(王子寺工高・奈良) 5m20
走幅跳 舞永夏稀(太成学院高・大阪) 7m49
三段跳 白濱稔也(板橋高・東京) 14m92
・女子
60m 樋口七海(四日市商高・三重) 7秒48
走幅跳 乙津美月(八王子高・東京) 5m98

文/花木 雫

◇日本室内大阪大会(3月12、13日/大阪城ホール) 大きな可能性を感じさせるジャンプだった。U20男子棒高跳は、5m20を1回でクリアした原口篤志(王寺工高3奈良)が優勝。昨夏の福井インターハイ覇者・松井楓雅(南陽工高3山口)を10cm差で抑えて悲願の全国初タイトルを手にした。 前回2年生ながら5m10を跳んで2位になった原口。そのまま突入したトラックシーズンでは、11月に5m35の高校歴代5位、U20歴代6位タイをマークするも、6月のU20日本選手権、そしてインターハイといずれも2位だった。 昨年までは180cmを超える長身ながら線が細く、「風に左右されて助走が安定しなかったことに加えて、重いポールが持てず、柔らかいポールを使っていたこともあり肝心な場面で跳躍にムラが出てしまっていた」とタイトルに届かなった要因を口にする。その悔しさを糧に、この冬は課題だった体力強化に取り組み、上半身は一回り大きくなった印象を受ける。 これまでは試合で助走を途中で中断するシーンを何度となく見かけた。技術面でも「冬の間にしっかり跳躍練習を繰り返すことで必要な部分に筋力もついて自信を持って突っ込めるようになりました」。この日は、大会の1週間前の跳躍練習で左足の踵を痛めていたこともあり本来の18歩助走ではなく14歩の中助走で挑みながらも5m10、20の跳躍では5m50以上の高さを出すなど成長の跡が見て取れた。 「1週間前に足を痛める前までは調子もよく、ここで高校記録(5m51)に挑む自信がありました」ときっぱり。現在、屋外のシーズンインに向け、シニアのトップ級でもなかなか使うことのない17フィート(170ポンド)のポールを使いこなせるように取り組んでおり、「助走スピードも確実に上がっているので、突っ込み動作をもう少し高く力強く持っていければ……。3月末までに記録会が4試合あるので、早く足を治して高校記録を更新したい」と力を込めた。 4月からは東大阪大に進む。中学から棒高跳を始め高校で大きく成長した原口。「高校で強くしてもらったので、あまり環境を変えないように選択しました」と言い、卒業後も王寺工高を拠点に継続してトレーニングを積むこととなる。 2022年シーズンは、7月にユニバーシアード、8月にU20世界選手権が控える。「3月中に高校記録を更新し、大学では4月の学生個人選手権で5m50以上を跳んで優勝するのが目標です。その後の試合でも安定して5m50以上が跳べるよう練習を積んで世界大会で結果を残したい」と抱負を話す。 U20世界選手権は、東京五輪代表の江島雅紀(富士通)らが通ってきた、五輪や世界選手権で戦っていくための登竜門でもある。先日、東京五輪金メダリストのアルマンド・デュプランティス(スウェーデン)によって世界記録は6m19に引き上げられるなど、新時代に突入した棒高跳界。原口ら可能性を秘めたU20世代が今後、どんな成長曲線を描き、世界へ挑んでいくのか注目だ。 ■日本室内大阪大会2日目の優勝者 ●U20 ・男子 60m 上新 魁(明中八王子高・東京) 6秒73 棒高跳 原口篤志(王子寺工高・奈良) 5m20 走幅跳 舞永夏稀(太成学院高・大阪) 7m49 三段跳 白濱稔也(板橋高・東京) 14m92 ・女子 60m 樋口七海(四日市商高・三重) 7秒48 走幅跳 乙津美月(八王子高・東京) 5m98 文/花木 雫

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.02.22

【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日)

【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日/福岡・海の中道海浜公園) ●男子10km 1位 三浦龍司(SUBARU)   28分24秒 2位 井川龍人(旭化成)   28分25秒 3位 塩尻和 […]

NEWS 今年も福岡でクロカン日本一決定戦! 日本選手権&U20日本選手権クロカンに有力選手が多数出場

2025.02.22

今年も福岡でクロカン日本一決定戦! 日本選手権&U20日本選手権クロカンに有力選手が多数出場

第108回日本選手権クロスカントリー、第40回U20日本選手権クロスカントリーは今日2月22日、福岡・海の中道海浜公園の1周2kmのコースを舞台に行われる。 日本選手権は男子が10km、女子が8kmで争われ、男子にはパリ […]

NEWS 編集部コラム「奥が深い」

2025.02.21

編集部コラム「奥が深い」

毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]

NEWS ひらまつ病院にニューイヤー駅伝3年連続出走の三田眞司が加入 「チームの最高順位に貢献」

2025.02.21

ひらまつ病院にニューイヤー駅伝3年連続出走の三田眞司が加入 「チームの最高順位に貢献」

ひらまつ病院は2月16日付で、サンベルクスに所属していた三田眞司が加入したと発表した。 29歳の三田は神奈川県出身。光明学園相模原高では3年時に全国都道府県対抗男子駅伝4区9位と力走。国士大では3年時に全日本大学駅伝で3 […]

NEWS 斎藤将也、不破聖衣来、菖蒲敦司らが欠場を発表/日本選手権クロカン

2025.02.21

斎藤将也、不破聖衣来、菖蒲敦司らが欠場を発表/日本選手権クロカン

福岡クロカン事務局は第108回日本選手権クロスカントリーの2月21日時点での欠場者リストを公開した。 男子では斎藤将也(城西大)や谷本昂士郎(順大)ら5人が新たに欠場を発表。女子は不破聖衣来、新井沙希(ともに拓大)、板井 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年3月号 (2月14日発売)

2025年3月号 (2月14日発売)

別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝

page top