◇第10回大阪マラソン・第77回びわ湖毎日マラソン統合大会(2月27日/大阪)
群雄割拠の男子マラソン界に、またも新星が名乗りを上げた。
新設された冬の浪速路を駆け抜ける第10回大阪マラソン・第77回びわ湖毎日マラソン統合大会は、38km過ぎに3人の先頭争いから抜け出した社会人年1目の星岳(コニカミノルタ)が、従来の記録を11秒更新する初マラソン日本最高の2時間7分31秒で優勝を飾った。
「先輩方の力を借り、前のほうで勝負できればと思っていた。ちょっとでき過ぎな感じで自分でも驚いているけど、素直にうれしい」と笑顔を見せた。
予報では強い風が心配されたが、影響が出るほどではない。5度の折り返しを含め、多数のカーブがあるタフなコースにもかかわらず、ペースメーカーが事前に設定された1km3分ペースをきっちりと刻んだ。1時間3分30秒で中間点を通過しても、先頭集団には40人を超える選手がいる。
レースが動いたのは、そのペースメーカーが離れる直前の30km手前。アップダウンを使って今回で114回目のフルマラソンとなる川内優輝(あいおいニッセイ同和損保)、村山謙太(旭化成)らが揺さぶり、集団が崩れ始める。
それでも、星は「35kmまではできるだけ集団の中で体力を温存することを意識していた」と冷静に対応。この判断が後半に生きることとなる。
32km過ぎに川内らが後続に吸収され、先頭グループは再び一団に。代わって今回が昨年のびわ湖に続く2度目のマラソンだった山下一貴(三菱重工)が「前に出るつもりはなかったけど、少しペースが落ちていたので、自分のリズムで行ったら自然に前に押し出されていた」と先頭に立ち、ペースアップした。
すると一気に集団が崩れ、優勝争いは山下と、ともに今回が初マラソンの星、浦野雄平(富士通)の3人に絞られる。社会人2年目の山下と浦野、社会人ルーキーの星。学生時代から、それぞれ駒大、國學院大、帝京大の主力として活躍してきた3人が、実業団の名門チームでさらに力をつけ、マラソンを舞台に相まみえる。
その勝負を分けたのが、最後まで力を温存できた星。先頭を引っ張り合うかたちになった山下と浦野に対し、星が初めて先頭に立ったのが38km付近だった。
「後半はどこまで身体が持つか未知数で、余裕はなかった。でも、35kmで時計を見た際、初マラソン日本最高が狙えるタイムだったので、ペースを落とさないようにしていたら前に出て、後ろが離れていた」
そのまま最後まで押し切った星。初マラソン日本最高での優勝というだけでなく、オレゴン世界選手権の派遣設定タイム(2時間7分53秒)の突破、2024年パリ五輪代表選考レースのマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)への出場権獲得と、いくつもの成果を手にした。
宮城・明成高時代はインターハイや全国高校駅伝などの出場経験はなかったが、帝京大進学後にメキメキと力をつけた。2年時の箱根駅伝では10区で区間賞を獲得。3、4年では花の2区を走った。昨年春の卒業後はコニカミノルタに進み、ルーキーながらニューイヤー駅伝でも最長区間の4区(区間15位)を任される存在となっていた。
もともとパリ五輪よりも、30歳で迎える2028年ロサンゼルス五輪に照準を定めていたという。そのめたに「早めにマラソンを経験しておきたかった」と今回の挑戦に至った経緯を話す。
レース前までは考えてもみなかった「世界」の文字が、急に目の前に現れたことに驚きを隠せないでいる。しかし、「今回はマラソンの怖さを知らなかったぶん、自分の感覚で走れた。結果を残したことで次のレースが重要になると思う。今後はさらに経験を積み、MGCでも勝負できる力をつけていきたい」と今後への抱負を力強く話した。
2位の山下も、初マラソンだった昨年のびわ湖の記録(2時間8分10秒)を更新する2時間7分42秒をマーク。「優勝を目指していたので残念。35㎞過ぎに前を譲ったところでリズムが崩れてしまった」と悔しさをにじませた。
それでも「前回は8分台でも18位と勝負ができなかった。でも、今回は優勝争いをしての結果。詰めの甘さは出たけど、持ち味は出せた。今回の経験を次に生かしたい」と前を向く。
3位の浦野も初マラソン日本歴代4位となる2時間7分52秒の力走を見せた。「前半からいいリズムでレースを進めることができたけど、38kmで足が止まってしまった。いい経験を積むことができ、次につながるレース。優勝はできなかったけど、いいかたちでマラソンのキャリアをスタートできた」と納得の表情で話した。
後半追い上げた4位の丸山文裕(旭化成)までが2時間7分台(55秒)。5位、6位にはともに37歳の岡本直己(中国電力)、今井正人(トヨタ自動車九州)のベテラン組が2時間8分04秒(37歳日本最高)、2時間8分12秒(セカンドベスト)で続き、MGC切符を獲得する力走が光った。フィニッシュ後は声を掛け合い、「これでまた引退が延びたね」と笑顔で話していた。
また、今回は9位ながら2時間8分49秒をマークした川内も、2レース平均で2時間10分00秒以内という設定をクリア。MGC出場権を獲得した。
女子は、今回が3年ぶりのマラソンだった34歳の堀江美里(シスメックス)が序盤から一人旅。2時間32分10秒で国内初優勝を果たした。
国内最古のマラソンだったびわ湖毎日が昨年をもって終了。大阪マラソンと統合して大規模マラソンとして新たに生まれ変わった今大会は、コロナ禍の影響で2万人が出場を予定していた市民の部は中止となったが、エリートの部が高速レースとなって大いに盛り上げた。
文/花木 雫
■初マラソン日本歴代10傑
2.07.31 星 岳(コニカミノルタ)NEW
2.07.42 作田将希(JR東日本)
2.07.47 西山雄介(トヨタ自動車)
2.07.52 浦野雄平(富士通)NEW
2.07.54 足羽純実(Honda)
2.08.10 山下一貴(三菱重工)
2.08.12 藤原正和(中大)
2.08.13 土井大輔(黒崎播磨)
2.08.30 吉田祐也(青学大)
2.08.30 古賀淳紫(安川電機)
■大阪マラソン・びわ湖毎日マラソン統合大会上位成績
・男子
1位 星 岳(コニカミノルタ) 2.07.31=初マラソン日本最高
2位 山下一貴(三菱重工) 2.07.42=自己新
3位 浦野雄平(富士通) 2.07.52=初マラソン歴代4位
4位 丸山文裕(旭化成) 2.07.55=自己新
5位 岡本直己(中国電力) 2.08.04=37歳日本最高
6位 今井正人(トヨタ自動車九州) 2.08.12
7位 山本憲二(マツダ) 2.08.38=自己新
8位 武田凜太郎(ヤクルト) 2.08.48
9位 川内優輝(あいおいニッセイ同和損保) 2.08.49
10位 村本一樹(住友電工) 2.08.50
・女子 ※2時間40分未満
1位 堀江美里(シスメックス) 2.32.10
2位 青木奈波(岩谷産業) 2.36.28
3位 青山瑠衣(ユニバーサルエンターテインメント) 2.39.45

|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.02.22
石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!
2025.02.22
JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン
2025.02.22
【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位
-
2025.02.22
-
2025.02.22
-
2025.02.21
-
2025.02.21
2025.02.17
日本郵政グループ女子陸上部 「駅伝日本一」へのチームづくりとコンディショニング
2025.02.16
男子は須磨学園が逆転勝ち! 女子は全国Vの長野東が強さ見せる/西脇多可高校新人駅伝
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.22
-
2025.02.16
2025.02.02
【大会結果】第77回香川丸亀国際ハーフマラソン(2025年2月2日)
2025.02.02
大迫傑は1時間1分28秒でフィニッシュ 3月2日の東京マラソンに出場予定/丸亀ハーフ
-
2025.02.14
-
2025.02.09
-
2025.02.02
-
2025.01.26
-
2025.01.31
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.02.22
石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!
2月21日、米国ペンシルベニア州カレッジステーションでペンシルベニア州立大の学内学内競技会が同校の室内競技場(1周200m)で行われ、男子800mで石井優吉(ペンシルベニア州立大)が1分46秒41のショートラック日本記録 […]
2025.02.22
JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン
◇大阪マラソン2025(2月24日/大阪・大阪府庁前スタート・大阪城公園フィニッシュ) 大阪マラソンの主催者は2月22日、招待選手の西山雄介(トヨタ自動車)がコンディション不良により欠場することを発表した。 西山は22年 […]
2025.02.22
【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位
2月22日、京都市の京産大総合グラウンド競技場で第11回京都陸協記録会が行われ、一般規格の男子ハンマー投でアツオビン・アンドリュウ(花園高3京都)が高校歴代2位となる61m59をマークした。 アツオビンは昨年のU20日本 […]
2025.02.22
円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー
世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ブロンズラベルのインターナショナル・トラック・ミート2025が2月22日、ニュージーランドのクライストチャーチで行われ、男子円盤投で堤雄司(ALSOK群馬)が61m76のセカンドベス […]
2025.02.22
「インターハイでも勝ちたい」高校2年の栗村凌がU20男子を制す 女子は真柴愛里が貫禄/日本選手権クロカン
◇第40回U20日本選手権クロスカントリー(2月22日/福岡・海の中道海浜公園) U20日本選手権クロスカントリーが行われ、男子(8km)では栗村凌(学法石川高2福島)が23分20秒で優勝を果たした。 今年も全国から有力 […]
Latest Issue
最新号

2025年3月号 (2月14日発売)
別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝